SSブログ
呑んだり食べたり(欧州料理) ブログトップ
前の10件 | -

麹町「ラ・タベルナ」でミートローフ [呑んだり食べたり(欧州料理)]

酒友から「五郎さん(孤独のグルメ)がランチで食べたお店に行かない?」と
お声かけをいただき(グルメな方で色々誘ってもらって感謝しています)、
麹町(私は四谷駅から徒歩10分くらい)の「ラ・タベルナ」さんに行きました。

(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130803/13000423/

とにかくボリュームが凄いらしく、ちょっとずつ沢山の種類を食べよう、
ということで今回は8人での参戦です。

IMG_2327.JPG最初はビール(小瓶だったのが残念) 
(サッポロがよくて瓶にしましたが生ビールの場合はアサヒです)
IMG_2328.JPGはい、かんぱい♪ 
IMG_2331.JPG最初に生牡蠣 
壁メニューにあって注文したのですが(「海の完全食品」と書いてあった)
1個290円とお手頃なのに結構大ぶり、とぅるんとした食感とクリーミーな味、
本当に美味しい。
IMG_2335.JPG他の人が食べていたブルゴーニュ風
生牡蠣の100円プラスですが、香りよくとても美味しそうでした。
(他に、焼いてレモンをかけて食べるメニューもありました)
幹事さん(ランチでこのお店に来て盛りにびっくりした人)を中心に
メニューを決めたので私はそれをぼんやり眺めてきたものを有難く食べる、
その繰り返しです。(^-^;
IMG_2332.JPGいわしのトマトマリネ
いわしを焼いてトマトソースで煮込んで冷やしたような一品でしたが、
トマトの味がよくしみていて美味。 
IMG_2334.JPG茄子のマリネ
これは酸味もきいたさっぱり味でした。 
IMG_2336.JPG生ハム&ケッパー
ケッパーというとスモークサーモンのイメージだったのですが、
生ハムと一緒でも美味しくて、フレンチドレッシングのかかった野菜と一緒に
食べると更に美味。前菜から美味しくて全員盛り盛りと食が進みました。 
IMG_2338.JPG鯛のカルパッチョ 
これはそんなに盛りが凄いわけではなかったのですが(魚介だから?)
これも見た目通り、美味しい一品でした。
IMG_2340.JPG続いてハウスワイン(白)をデカンタで 
900ml入っていますが8人で分けると1回で空になります。(笑)
そんなわけでお代わりをすかさず注文しました。
IMG_2341.JPGマッシュルームのサラダ
生のマッシュルームの食感が楽しいサラダ。
フレンチドレッシングでさっぱり食べられます。 
IMG_2342.JPG紅白揃ったところで 
IMG_2343.JPG特製ミートローフ
五郎さんが召し上がったお料理だそうです。(私は未見)
IMG_2344.JPG上からみるより IMG_2345.JPG横からみると更にすごい 
ランチタイムはパスタとバターライスもついてこれで1000円だそうですが、
(16時~は1100円、18時以降は1300円と値段が変わります、でも安い)
中盛に変更するとミニサラダ付き、ハーフにするとミニサラダとデザート付き、
とミートローフやパスタの量を減らすとおまけがつく、というシステムらしく、
幹事さんもハーフにしてちょうど一人前くらいだったと話していました。
今回は2人前を8人で分けたので、ハーフのハーフ(1/4)を食べた感じでしたが、
それでも結構多い印象でした。
パスタはバジリコ味で結構アルデンテな感じで美味、バターライスもさっぱりして
意外とぺろり、メインのミートローフはデミグラスソースによくあって肉肉しく、
赤ワインにもよく合いました。(^-^)

IMG_2347.JPG海老とマッシュルームのアヒージョ
ぐっつぐつ熱々、ニンニク少なめなのでガツンとした感じが殆どなく、
油なのに意外とさっぱり食べられました。 
IMG_2348.JPGムール貝のトマトワイン蒸し
なぜだろう、シソが載っている。。
除けていただきましたがトマト味でほどよい酸味とプリっとしたムール貝、美味。 
((1人前15粒という説明でしたが喧嘩しないように16粒入っていました)
IMG_2350.JPGトリッパ煮込み 
一緒にペンネも煮込んでありましたが、よい箸休めになるというか、
色々食べているのでトリッパだけでなくペンネも入っていてよかったかも。
IMG_2352.JPGお酒を呑むときはお水もね~ 
IMG_2354.JPGチキンマスタードソテー
粒マスタードがやさしく効いている感じ、柔らかい鶏肉が白ワインにぴったり。 
IMG_2355.JPG軽快に進みます(^O^)/ 
IMG_2356.JPG牡蠣のクリームパスタ
100円プラスでペンネに変更してくださいと注文していたのですが、
普通にスパゲティで運ばれてきました。
満席でフロアも厨房もお忙しいのでこういうこともあるんでしょうね。
普段、自ら注文しないクリーム系ですが思っていたよりさっぱりしていた感じ。
牡蠣は個数が足りず私は食べませんでしたが、牡蠣の味がほのかに香っていました。 
IMG_2359.JPG6切れしかないピザはゲット! 
耳ところがサクサクしていてのび~るチーズと良く合っていて美味。
IMG_2360.JPGカツレツ
豚の赤身肉みたいでこれも胃にもたれない感じで(一口だけだからかも)美味。 
ここでデザートを食べて〆ようか、と思っていたら、デザートが軒並み売切れて
アイスのみ、というスタッフの方の説明に、
IMG_2361.JPGなぜかオムライスを注文(笑)
ケチャップライスではなくちょっとスパイシーに炒めたご飯だったので
これを8人で分けるとそんなにヘビーではなかった感じ。

これでお会計(ワインはデカンタで5つか6つ呑みました)。
一葉さんからおつりがきました。

全体的に味付けが薄めで、塩気が強くてお酒が進む、という感じではなく
(それでも美味しくて十分お酒が進みました)
イタリアンという割にガーリックモリモリでもなかったので、
食後に胃がもたれることもなくどこか健康的に食べられた感じです。

1人で来たら1品で満腹太郎ですが、8人で来たお陰で色々な種類をちょっとずつ、
どれも美味しくて満腹満足のラ・タベルナさんでありました。

 




nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

銀座「ヴィラモウラ」でバカリャウ・ア・ブラーシュ [呑んだり食べたり(欧州料理)]

昨年後半、宮﨑からやってきたYちゃんと久しぶりに訪れたヴィラモウラさん
座席を間引きしながらの営業ながら客足も回復しつつあるのを感じましたが、
今回も2月初旬、入口に満席と表示される中、美味しいお料理をいただきました。
(お店ホームページ)https://www.rdcgroup.co.jp/brand/vilamoura/
ヴィラモウラ (2).jpeg最初はスパークリングワインで乾杯♪
ヴィラモウラ (3).jpegお通しは黒オリーブ
種を入れる器、ポルトガル食器のデザインらしいのですが、
これで日本酒をいれてちびちびやるのも楽しそうだな、
そういう発想になってしまう呑兵衛の私です。(笑)
ヴィラモウラ (4).jpeg前菜3種盛り合わせ
以前は好みの3種を伝えると盛り付けてくださったのですが、
最近は盛合せの内容は決まっていて選べないようです。(残念)
ヴィラモウラ (5).jpegイベリコ豚のチョリソー(左)
右は大好きな干し鱈とひよこ豆のサラダ。
ヴィラモウラ (6).jpegもう1種類はカラムージョ
巻貝(バイ貝)をピリッと辛めに煮て冷やしたものですが、
ピリッとした味つけとブリっとした食感がなんともお酒に合います。
ヴィラモウラ (8).jpegそんなわけで白ワインにスイッチ
カメレオンのラベルのワインに近い味のものをとお願いして選んでもらいました。
通い始めてからずっといる店長さん?いつもワインのことも丁寧に説明してくれて
今回も美味しいワインを選んでいただき感謝です。(^-^)
ヴィラモウラ (9).jpegいわしのオーブン焼き
今回もかなり大ぶりで食べ応えのある美味しい鰯でした。
ヴィラモウラ (11).jpegコリアンダー(パクチー)は別盛りで(笑)
ヴィラモウラ (12).jpegバカリャウ・ア・ブラーシュ
初めて注文したお料理ですが、
「国産塩漬干鱈と玉ねぎ、じゃがいもフライのスクランブルエッグ」
というメニューの説明を観ていまいち想像できずに注文してみました。
ヴィラモウラ (13).jpeg
スクランブルエッグと書いてあるのですが卵はそんなに多く無くて
干し鱈がたっぷり、じゃがいもと玉ねぎ、黒オリーブの食感に
レモンのさっぱりした味つけが加わって大変美味しくいただけました。
自分の知っている料理に例えるのが難しい感じ、初めて食べる感覚は新鮮です。(^-^)
ヴィラモウラ (14).jpegカタプラーナ
あさりが小ぶりだったのがちょっと残念でしたが、魚介のうまみたっぷりの鍋、
ヴィラモウラ (17).jpegアロシュ(リゾット)まで美味しくいただきました!
前日呑み過ぎだったこともありお酒は通常モードより若干控え目(^-^;でしたが、
フロアスタッフの方々(時々厨房の方もお料理を運んできてくれる)の丁寧な対応と
新たに注文したバカリャウ・ア・ブラーシュにも大満足のヴィラモウラさんでありました。



タグ:銀座
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

東京観光ぶらぶら記2022~銀座「ヴィラモウラ」で夜の部編~ [呑んだり食べたり(欧州料理)]

宮﨑から遊びにきたYちゃんと楽しく東京観光した後は夜の部会場に向かいます。
IMG_0734.JPG展望台に行くエレベータ内
エレベータによってテーマ(四季)が異なるそうで説明を聞いたはずが、
自分の乗ったエレベータの季節がなんだったのかもう覚えておりません。(^-^; 
IMG_0735.JPGこの日は緑 
オープン当時は色のバリエーションが3パターンくらいだったような記憶ですが
技術の進歩なんでしょうね、ネットで観たら100種類以上の組合せとあってびっくり。

日が暮れた押上駅から新橋駅まで移動して歩いて向かったのはヴィラ・モウラさん。
ネットで満席表示だったため電話予約したところ何とかテーブル席で予約できました。
ここ数年訪れたときは数組くらいのお客さんしかいなかった店内ですが、
制限解除も浸透したのか(テーブル間隔を空けて案内しているようですが)
かなり混んでいてホッとしました。

ちゅーちゅーネズミ―ランドで一緒にバイトしていたNちゃんも合流し、
銀座のヴィラモウラさんで夜の部です。
IMG_0737.JPGスパークリングワインで乾杯♪ 
IMG_0738.JPGお通しは黒オリーブ 
IMG_0739.JPGIMG_0740.JPG 
IMG_0741.JPGIMG_0742.JPG前菜色々
カメの手、ひよこ豆とバカリャウ(干し鱈)のサラダ、
タコマリネ、バカリャウのコロッケ どれも美味しいのですが、
Yちゃん、九州でカメの手は一般的みたいで「わー、東京でも食べられるなんて!」と
嬉々としてカメの手をわしわし食べていました。
(Nちゃんは初めてみたらしくその外観に驚いていた) 
IMG_0743.JPG鰯のオーブン焼き
今回は事前予約なしでも注文できました。
お客さんが増えると予約しないでも食べられるのが嬉しいです。(^-^) 
IMG_0751.JPG大ぶりの鰯
香ばしい皮とふわっふわの身がとにかくおいしくてあっと言う間に完食。 
IMG_0759.JPG温度でカメレオンの色が変わる白ワインで 
IMG_0760.JPG再び乾杯です 
IMG_0761.JPGカタプラーナ♪ 
魚介の旨味たっぷりのお鍋、具材の種類が来るたびに変わるのですが
今回はあさりが少なめ(ムール貝は殻が大きいけれど身がちっちゃいし(;_:))で
ちょっと残念でした。でも美味しかったので結果オーライ。
IMG_0762.JPGIMG_0763.JPG
〆のリゾットまで美味しくいただけました。 
IMG_0764.JPGデザートに更にグラスワインを注文し 
IMG_0765.JPGプリンも注文してしまった 
IMG_0766.JPGごちそうさま
バイトしていたころ(ハッピー5Yearsの頃だから35年くらい前(笑))の
思い出話に毎回花が咲くのですが、携帯もないようなアナログ時代、
のどかな中で楽しく過ごした人たちと時を経てもつながっていられる、
なんだかありがたいことだな、しみじみ思いました。

互いの近況も話して、私は骨折と在宅勤務の話くらいしかありませんが、
Yちゃんの人懐こい性格のお陰でこうやって付き合いが続けられてよかった、
今度は宮﨑に会いに行くから!と約束しました。絶対実行します。

というわけで、普段一人でぶらぶらする場所も気の置けない人とは更に楽しく、
お上りさん気分で観光できた東京観光ぶらぶら記2022でありました。

 

タグ:銀座
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

赤坂「aniko」で冷製ペペロンチーノ [呑んだり食べたり(欧州料理)]

骨折後まだ地道にリハビリ中でお酒も家呑みはしていないのですが
(実家に帰った時はほどほど呑んでいます)
外呑みは今回の記事1回のみ、愛媛からけーすけ兄が上京されたので、
私の退院祝いでも、とsnorita姐と3人で赤坂でお食事しました。
IMG_5372.JPGマルケ料理?
マルケ、というフレーズ自体初めて聞いたのですが、
イタリア東部、アドリア海に面した地域で、シェフの一井関さんはマルケ州の
2つ星レストランで修行されていたと、事前予習で知りました。
マルケ料理、初めてなので楽しみ。(^-^)
 
(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13240038/

テーブル席に着席し(この日は満席、繁盛していました)メニューチェック。IMG_5373.JPGインカロッツァ
これはマルケ州のお料理ではないみたいですが、
モッツアレラをパンで挟んで揚げる料理、と調べたら書いてあったものの
アジとモッツァレラなので、パンの代わりにアジで挟むのかな。
(お店では特に気にならなかったのに記事を書く段になって気になっています)
IMG_5374.JPGパスタもおススメとのこと
IMG_5375.JPG目移りして悩みます 
IMG_5376.JPG最初の一杯は泡 
IMG_5377.JPGはい、かんぱい♪
骨を作るカルシウム、アルコールやカフェインはカルシウムの体内吸収を阻害する、
という説明を病院で聞いたので回復するまではお酒控え目にしないと、、という気持が
今もあるのですが、この日も骨折してからちょうど1か月くらい、全然呑んでいなかったので
ものすごい久しぶりのお酒でなんだか沁みました。(泡はこのグラス1杯で終わり) 
IMG_5378.JPGお通し
パプリカとポレンタだったかなトマトの味付けで美味しいお料理でした。 
IMG_5379.JPG呑んだ泡
私が呑んだ以外はsnoria姐とけーすけ兄がごくごく飲んでいました。 
IMG_5380.JPGタコのカルパッチョ
お皿もキンキンに冷えていてタコのプリっとした食感と冷たさ、美味。
IMG_5381.JPG外のごはん、美味しい(しみじみ) IMG_5382.JPGオリーブのフライ
シェフに勧められて注文しましたが、中にひき肉が入っていて
ビールにも合うけれど白ワインにもよく合いそうなおつまみ系のお料理でした。
IMG_5383.JPGチャバッロ
マルケ料理だそうです。
色々な豆をトマトで煮込んだお料理ですが、これが素朴な味わいでとても美味、
二日酔いの朝でも食べられそうな体に沁みるお料理でした。 
IMG_5384.JPGペペロンチーノ
黒板メニューに書いてあった生ハムととうもろこしの冷製ぺペロンチーノ。
これもシェフにおススメと言われて注文したのですが、冷たいのに油っこくなくて、
でもしっかり入乳化していてパスタの味わいがにんにくやトウガラシによく合って、
生ハムの塩気とトウモロコシの甘みが口の中で絡み合う、なんだか素敵なお料理で
普段冷製パスタと書いてあると敬遠しがちな私も大満足なパスタでした。 
IMG_5385.JPG続いてロゼ 
IMG_5387.JPGシェフおススメ
ラザニアに合いますよと言われて注文したのですが、
すっきりきりっとした味わいが美味しいロゼでした。(呑んだのはグラス1杯だけ~)
IMG_5388.JPGカプレーゼ
野菜とかトマトを食べると飲む言い訳になるような気がしています。 IMG_5389.JPGラザニア 
あれ、よくみかけるのとちょッと違う?と思って断面を見ると
IMG_5390.JPG層が厚い 
自家製パスタを10枚重ねて、牛、豚、鳥モツを黄金比でブレンドしたミートソースを
挟んで焼いたものだそうです。(ホワイトソースなし)
パスタのもっちりした食感に濃ゆい味わいのミートソースがよくなじんでいて
これはビックリのラザニアでした。
IMG_5391.JPGIMG_5392.JPG次は赤
ラムをお願いしたので赤に進んでいきました。
IMG_5394.JPGきれいな焼き色
自分が食べたくて注文したものの、いきなり骨をもってかぶりつく勇気なく、
かといって、アームホルダーで腕を吊っていたのでナイフで切ることもできず、
snorita姐に食べやすく大きさにカットしてもらいました。(姐、ありがとう)
しっとりした肉の食感がたまらないラム肉、最後は骨の周りの肉をかぶりついて
食べつくしました。

そして、普段あまり食べないデザートも。
IMG_5395.JPGカタラーナ IMG_5396.JPGレモンタルト
3人で仲良く分けて食べきりました。甘いけれど美味しかったー。

呑まないと食べないというかかなり食べる量が減っていたのですが、
やはり外のご飯、気の置けない人達との食事は格別、
シェフやスタッフの方もお忙しいのに丁寧な対応でまた訪れてみたいと思った
anikoさんでありました。

 

タグ:赤坂 チームS
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

銀座「ヴィラモウラ」でカタプラーナ [呑んだり食べたり(欧州料理)]

今年初め、久しぶりにヴィラモウラさんを訪れました。

(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13025034/

IMG_2117.JPG最初は泡で乾杯♪
IMG_2118.JPGお通しはポルトガルのオリーブ
粒マスタードで和えてあってお酒にぴったり。
と呑んでいたのですが、近くで食事中の女性2人組、のうちの1人が
酔っているのか物凄い大声で話しまくっているのがうるさくて。( 一一)
結構声が響く店内とはいえ、この大声を聞きながら食事するのもなあ、と
スタッフの方に移動していいですか?とお尋ねして、どうぞお好きな席に
と言っていただいたので、お店奧のテーブルから入口付近に移動しました。
周囲、お客さんがあまりいないので静かになりました。
自分もお酒が入ると声が大きくなって喋りが止まらないので(自覚している)
自分も気を付けないとな、とこの時も思ったのですが、
食事する時は周りの雰囲気って大事ですね。(^-^)
IMG_2119.JPG前菜3種盛り
3種類選べるのですが、今回はサラミとエスカベッシュ(この日は帆立)、
IMG_2120.JPGバカリャウとひよこ豆のマリネ
バカリャウ(干し鱈)に好きなひよこ豆、さっぱりとしたマリネですが、
鱈の旨味とひよこ豆の食感が美味しい一品です。
IMG_2122.JPGバカリャウのコロッケ
お芋に混ぜてあるバカリャウ、衣のサクサクとお芋のほくほく食感に
バカリャウの旨味がよく合います。
IMG_2123.JPGというわけで白ワインにスイッチ
IMG_2124.JPGこの日のおススメメニューのムール貝
IMG_2126.JPGあれ、ちっちゃい。(;_:)
ムール貝、殻を開けて身が小さいと悲しい気持ちになってしまいますが、
今回はそんな感じでレモンの量も多すぎるかなという感じで残念でした。。。
IMG_2127.JPG鰯のオーブン焼き
予約時に先に注文しないといけませんが、
ヴィラモウラさんでは注文必須、絶対食べたいお料理です。
オリーブオイルをかけてオーブンでじっくり焼かれている鰯、
身のほわっとした焼き加減で本当に美味しいです。
IMG_2129.JPG定番カタプラーナ
あさり以外はその時々で具材が変わっているような気がします。
以前は渡り蟹(半分に切って出汁が出る)やイカも入っていたのが、
今回は入っていなくて代わりに(身の小さい)ムール貝。ちょと残念。。
IMG_2130.JPG熱々もちもちのポンデケージョを食べましたが
IMG_2131.JPGアロシュもお願いしたので満腹太郎です
IMG_2132.JPGグラス赤ワインで〆
スタッフの方がどなたも丁寧でお客さんの食べるペースを見ながら
次の料理を作って出してくれるのが毎回心地よく、
ワインの質問にも丁寧に答えてくれるので落ち着いて食べて呑めて
今回もムール貝(残念)以外は大満足のヴィラモウラさんでありました。




タグ:銀座
nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

外苑前「ラザーニャ・ラザーニャ」でラザーニャ [呑んだり食べたり(欧州料理)]

久しぶりのラザーニャ・ラザーニャさん、
緊急事態宣言期間中はBASEでのインターネット販売を中心に
営業されていましたが、宣言解除後はお店の営業も再開されたので
昨年12月中旬に訪問しました。
IMG_1335.JPG店内、クリスマス仕様でした
(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13179927/
IMG_1334.JPGこの日のメニュー
先にサラダと希望の料理をお願いしておいたので、
この日はラザーニャをどれにするかメニューを見ながら選びました。
IMG_1336.JPGお店デザインのマスク入れ(親切)
IMG_1338.JPGスパークリングワインで乾杯♪
IMG_1339.JPGサラダ
シャキシャキの葉物野菜にズッキーニやパプリカ、
チーズたっぷりでお酒が進みます。
IMG_1341.JPGグラスにスイッチして
IMG_1342.JPGアクアパッツァ
事前にお願いしたお料理。
あれ?アサリ入ってないのかな、と思って食べたのですが、
お魚の出汁とケッパーが白身魚によく合っていて白ワインにぴったり美味。
IMG_1345.JPG
黒板メニューから選んだお料理で、柿と厚切りベーコンを炒めたもの。
ベーコンの塩気と柿の甘さが合うんだなあと目からうろこでした。
IMG_1347.JPGラザーニャ
定番のボロネーゼをお願いしました。
BASEで取り寄せて自宅でも美味しく食べられますが、
お店で食べるともっとおいしいラザーニャです。(^-^)
今回はお酒控えめ(ラザーニャと赤のグラスワイン、美味でした)で
デザートをいただきます。
IMG_1348.JPGカッサータ
最近、コンビニでも販売されていますが、凍っていて冷たいので
口の中でとける中にドライフルーツやナッツを発見、とう感じ、
意外とさっぱり食べられました。

久しぶりにお店でいただきましたが、ラザーニャは本当に美味しいです。(^-^)
ワインソムリエでもあるオーナーのたい子さんの
ワインと合わせて美味しく食べられる料理を提供したいという気持ち感じられて
心地よく美味しく食べて呑めたラザーニャ・ラザーニャさんでありました。


タグ:外苑前
nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

神楽坂「NODO」でタリアータ [呑んだり食べたり(欧州料理)]

昨年後半(というか11月下旬)、けーすけ兄が上京された時に
snorita姐と3人で食事しました。
IMG_1190.JPG飯田橋駅からだらだら10分弱歩いて到着
(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13220640/
IMG_1191.JPG北東イタリア フリウリ州の郷土料理
初めて聞いた名前なので(というか州というとピエモンテくらいしか知らない)
調べてみましたが、白ワインの聖地らしいです。
あたたかい雰囲気の店内、今回は2階のテーブルに案内されました。
IMG_1192.JPGテーブルには芸術的なドライフラワー
IMG_1193.JPG泡好きのsnorita姐が1本目をチョイス
IMG_1194.JPGお料理は黒板メニューから選びます
お店の方がその日のメニューの説明をしてくれるので、そこから選んで注文します。
IMG_1195.JPGはい、かんぱい♪
IMG_1196.JPGIMG_1201.JPG木の器で冷やしてくれます
IMG_1199.JPG最初にパンが運ばれて来ました
白金台のパン屋さん(名前失念、snorita姐によればいつも行列のお店らしいです)に
特注しているパンだそうですが、ネットで調べてみたら神楽坂のお店かもしれません。
(己の耳や記憶のいい加減さを今更ながら実感)
パンにのせて食べたもの(グラスに入っている何か)は確かナッツとかが入っていた、
そんな記憶です。
IMG_1202.JPG前菜で選んだのは
IMG_1203.JPGブッラータ
石川能登「高農園」のサラダと一緒にいただきました。
モッツアレラのようなフレッシュチーズ、ナイフで切り分けると
何層にもなっていて(味は淡泊)野菜やドレッシングと一緒に食べると美味。
その後、けーすけ兄にKALDIで冷凍状態で買えると聞き近所のKALDIに行ったら
売ってなくて(;_:)日比谷のKALDIでやっと見つけて購入できましたが、
野菜や柿のようなフルーツと一緒でも非常に美味しいです。
(けーすけ兄は黒コショウやクミンを掛けると美味いと言ってました)
IMG_1205.JPGIMG_1206.JPG2本目は白で
フリウリ州の有名なワイナリーのワインという説明は覚えていますが、
ワイン好きなsnorita姐にお任せしっぱなしだったので記憶曖昧です。
すっきり、というよりはすこしまったりした感じ(味しっかり)の味だった、
と思います。
IMG_1209.JPG2品目
IMG_1208.JPGかんぱちとズッキーニのタルタル
下にしいてあるのがポレンタを固めて揚げたもの。
ポレンタのサクサクふわっとした食感がかんぱちとズッキーニに合うというか、
そのままタルタルを食べるよりも味も食感も広がる感じで美味でした。
IMG_1212.JPGムール貝
シンプルなワイン蒸しですがぷっくりした身、噛むと濃い旨味、
白ワインにぴったり、至福です。(^-^)
IMG_1214.JPGパスタ
プリュカンチイという自家製手捻りのショートパスタで、
万願寺唐辛子と若鶏のラグーソースと和えてありますが、
もちもちっとした食感(うどんとも違う)にラグーソースが美味しい一品。
IMG_1216.JPG3本目
IMG_1215.JPGフリウリ州のダミアンさん
この方がつくったワインですがしっかりした味わいです。
IMG_1217.JPGと、ナイフが運ばれてきて
IMG_1218.JPGお肉~
IMG_1219.JPGタリアータ
お肉の焼き加減も素敵なロゼ色のお肉にマッシュポテトとトリュフ、
それにダミアンさんのワインで感激♪
IMG_1223.JPGデザートも黒板メニューから選びます
IMG_1225.JPGエスプレッソに
IMG_1226.JPGイタリアの有名なチョコだったかな
ビターで甘さ控えめ、カカオの香りが豊かなチョコでした。
IMG_1227.JPGモンブラン
普段デザートは食べないのですが、栗の濃い味が美味しいモンブランでした。

snorita姐が通うお店に連れていってもらいましたが、
大人の隠れ家的な雰囲気のお店で今まで知らなかったフリウリ州の
お料理とワインを思いきり楽しめて大満足のNODOさんでありました。

(その後、勢いがついて)
IMG_1228.JPGIMG_1231.JPGIMG_1232.JPG
3人で百恵ちゃんやらビージーズ(写真はメロディフェア)やら、
懐かしい歌を1時間歌いまくりました。
普段カラオケを避ける私ですが、気の置けない人とのカラオケは楽しい!



タグ:神楽坂
nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

銀座「OSTERIA BARABABAO」でビーゴリ [呑んだり食べたり(欧州料理)]

土曜日の昼下がり、超久しぶりに銀座でランチをいただきました。
IMG_0510.JPGもはやライオンには見えない三越獅子 
(京橋消防署とのコラボらしいです(笑))
場所は、ITOYAの斜め向かいくらいのところにあるビル。
IMG_0513.JPGオステリアバラババオさん
(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13005913/
予約していったので入れましたが、店内テーブルギュウギュウでほぼ満席。
初めて入ったお店ですが、有名店?人気店?銀座ランチで評判の良いお店?なのか、
11月中旬ごろの訪問ですが、パーテーションはあるものの店内かなり密で、
少々気にしつつ着席。
IMG_0514.JPGお昼なので一杯だけ。
休みの日に呑むお酒、ことさら美味しいです。
今回は前菜とパスタ、ドリンク、デザートで2,200円のコースを注文しました。 
IMG_0515.JPG前菜はミネストローネ
前菜7種盛合せ、本日のスープ、産直野菜のサラダとイタリア産生ハム、の3択で
本日のスープはミラノのミネストローネ、さらっとした感じではなく
どろっとした感じです、という説明に興味が湧いたのでお願いしたら、
かなり具沢山で塩気薄め、二日酔い(笑)の私にも優しい味わいのスープでした。
IMG_0516.JPG友人の注文
店内のほとんどの人が前菜7種盛合せを注文していましたが、
かなりボリュームがあってこれだけでお腹いっぱいになりそうな、
そのくらいの盛りで少し分けてもらいましたが、スパニッシュオムレツの
ような玉子焼きが美味しくお酒が進みそうになりましたが堪えました。(笑)
IMG_0517.JPG熱々のパンも美味
IMG_0519.JPG続いてパスタ
パスタは6種類から選べます。
 自家製サルシッチャと赤玉葱のプラタッキオーネ風(スパゲッティ)
 塩鱈の娼婦風トマトソース”プッタネスカ”(スパゲッティ)
 広島県産カキとほうれん草のクリームソース(ペンネ)
 自家製ビーゴリ 玉葱とアンチョビのソース
 自家製リガトーニ 鶏レバーのペヴェラーダソース
 パスティーナ入り本日のスープ

サルシッチャにしようと思ったら友人が選んだので、じゃあ違うものを、と
聞いたことの無いビーゴリを注文してみました。
クリームソース系があまり得意ではなく、食べたことのあるプッタネスカは
どんな味かわかっているので想像できないものを注文したのですが、
見た目、手打ちうどんのような趣のパスタ、玉葱とアンチョビの具だけなのが
ちょっと寂しいかなと思いながら食べ始めるとかなり強い塩気で(◎_◎;)
さっきのミネストローネと足して2で割ったらちょうどよい塩加減になるのでは、
と思うくらいの(量間違った?)ショッパサでした。
IMG_0520.JPGねんのためアップでも
ビーゴリというパスタ自体はかなり表面がざらっとしているので、
ソースの味を吸収しやすいんだろうな、とそんなときに限って塩気が強いって、
運が悪かったかもしれません。( 一一)
IMG_0518.JPG友人のサルシッチャ
ビーゴリと違って塩気はちょうどよかったのですが、
食べ続けると飽きそうな感じ。。。
プッタネスカか鶏レバーにすればよかったかなあ、と思いながら
食べ終わると、一人やたらと機敏に動く女性フロアスタッフが
あっという間にお皿を提げていきました。(笑)
(この方、ワイングラスが空くとすかさずお代わりどうします?と聞いてきてびっくり)
IMG_0522.JPG紅茶はこんなカップ 
IMG_0523.JPGコーヒーは普通です 
IMG_0524.JPGデザートは1択
塩気の後に甘いもの、、とはいえ、これは普通だったかなあ。
お客さんたちの話し声が店内に大音量で響き渡っているのと、
料理が出てくるスピードのゆったりさに対してお皿を提げるスピードの速さに
驚きながら(お昼2回転以上させるんでしょうね)
銀座でこのくらいの値段でランチが食べられるのはお手頃だと思いますが、
もう少しゆったりした空間で食べられるとよかったかも、と思った、
OSTERIA BARABABAOさんでありました。

(ランチの後)
IMG_0525.JPG銀座一丁目の奥野ビルへ 
IMG_0527.JPGこのエレベータが毎度楽しみ
個展開催中の友人と久しぶりに会って作品を楽しんだ後帰りました。
ビルを出て日比谷駅に向かう途中で通り過ぎたラーメン屋さんで、
IMG_0528.JPGマシンガン(笑)
登録商標だそうですが、激辛は苦手なので私は食べる機会はなさそう。(^-^; 

タグ:銀座
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

銀座「ヴィラモウラ」でカタプラーナ [呑んだり食べたり(欧州料理)]

久しぶりのお店ばかりですが、今回は銀座のヴィラモウラさんに行きました。
IMG_0408.JPG鶏さんの近くの席でした 
IMG_0409.JPGはい、かんぱい♪ 
前回いつ来たのかと自分のブログを確認したら、今年初めてでした。
(前回は昨年12月だったことを知り我ながらびっくり)
IMG_0410.JPGお通しは黒オリーブ
粒マスタードで和えてあってピリッとした味わいが美味。
IMG_0411.JPG前菜3種
好きなものを3つ選べるのですが毎度同じものを頼んでいるような気がします。 
IMG_0412.JPGエスカベッシュ
きびなごや海老を使っていることが多いのですが、今回は帆立でした。うまー。 
IMG_0413.JPG干し鱈とひよこ豆のサラダ
噛むと旨味を感じる鱈にぽくっとした食感のひよこ豆が合います。 
IMG_0414.JPGたこのマリネ 
懐かしい味、久しぶりの味に前菜から感激しておりました。
IMG_0416.JPG白ワインにスイッチして IMG_0417.JPG鰯<゜)))彡
鰯のオーブン焼き。このお店にきたら必ず食べたい一品です。
予約しないと食べられないので(仕入れの問題なのでしょうね)
事前にお願いしておきましたが、外カリカリ、身はふわっとしていて、
和食のお店で塩焼きしたのとはまた違う味わいで本当に美味。
IMG_0418.JPGカタプラーナ! 
食べたかったぁ。。
自宅にもこのカタプラーナ鍋を持っておりますが
(閉店した東銀座のカラヴェーラで安く譲ってもらった)
同じように作ったつもりでもやはり違うんですよねえ。
素朴な味わいながら魚介の出汁(特にあさり)が出ていて美味しくいただきました。
IMG_0420.JPGエスダータも 
IMG_0422.JPGきれいな焼き色で美味 
IMG_0423.JPGグラスの赤と 
IMG_0424.JPGポンデケージョ 
IMG_0425.JPGアロシュで〆
今年初めに来ていたかと思ったらまさかの今年初。
以前よりはお客さんも入っていますが、テーブルを一つずつ空けて案内するなど
お気遣いされているようです。
お店のスタッフの方も丁寧で心地よい対応で、宣言解除になったので、
もうちょっとまめに来たいなと思ったヴィラモウラさんでありました。




タグ:銀座
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

西日暮里「アルハムブラ」でパエリア [呑んだり食べたり(欧州料理)]

6年半ぶりくらいに西日暮里のアルハムブラに行きました。
(緊急事態宣言が期間延長になる前だったのでお酒が呑めました)
前回は、ブログ友の堀越ヨッシーさん(最近記事書いてないみたいですが(^-^;)と
ヨッシーさんのお知り合いが出演するというのでフラメンコを観に行った、のですが、
今回は、いつも美味しいラザニアを作ってくれるお店のオーナー様が出演するというので
仲良しKサンと一緒に観に行きました。

IMG_5871.JPG老舗のお店です

(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131105/13018600/
(ヨッシーさんといった時の記事)https://utsubohan.blog.ss-blog.jp/2014-11-27

結構早めに予約したからなのか、ステージに一番近いところのテーブル席。
座席間引き、かと思ったらステージ近くはかなりギュウギュウに配置してあって
満席に近い感じでお客さんがいたので??と思ったのですが、
恐らくご自身もフラメンコを習っていらっしゃると思しき女性が大半で、
静かにお話する、食べていないときはマスクをする、という感じだったので、
お客さん自身も感染防止マナーを守っているという印象でした。
IMG_5872.JPGハーフ&ハーフでかんぱい♪
ビールが運ばれてくるのはとても早かったのですが、お料理が運ばれず、
他のテーブルには運ばれているのになぜ?と思って、お店の人に聞いてみると、
「コース、予約しているんですか?」とノンジャパニーズのお兄さんに言われ、
ステージを見るときはコースを予約してください、とホームページに書いてあったので、
フラメンココースを予約しています、と伝えたら、その数分後から怒涛の勢いでお料理が
運ばれてきました。(笑)
ランチタイムでもいくつかコースがりますが、具材が増えたり、変わったりすることで
値段に差があるのでベースになるものはどのコースも殆ど同じだからなのか、
用意してあったものを運んでくれたんだと思いますが、料理と料理の間隔、
もうちょっと考えてほしいというか、少し空けてほしい。( 一一)
IMG_5873.JPG生ハム盛合せ
なかなかお料理がこなくてついイラっとしてしまいましたがお料理は美味しいです。
IMG_5874.JPG白ワインにスイッチIMG_5876.JPGサラダ
シャキシャキのお野菜が美味。
IMG_5878.JPGアヒージョに
IMG_5879.JPG熱々のパン
料理と料理の間を少し空けてほしいと最初は思ったのですが、
フラメンコのショーが始まるまでにパエリアが出てこないと、
暗転して料理が見えず食べるのに一苦労なので(笑)
Kサンとペースを上げて食べました。これも美味。
IMG_5881.JPG仔牛の煮込み
噛むとほろほろ崩れる仔牛肉。お酒が進みます。
IMG_5882.JPGパエエリア!
フラメンコが始まる直前にきたので写真を撮って食べ始めたところで暗転。(笑)
フラメンコはギターとカンテ(歌)も楽しめるので、熱い踊りに音楽に、
1時間ちょっとどっぷり楽しめました。
IMG_5883.JPGデザート
クレームブリュレってフランス?まあ美味しいからOKと思いながら完食。
税金の他にサービス料10%もとられるのでお会計が思っていたより高い?という
感じでしたが、久しぶりにフラメンコを観ながら美味しいお料理にワインを楽しめて、
通常のライブ(夜)も見てみたいなと思ったアルハムブラさんでありました。

(帰りに入口で撮影しました)
IMG_5884.JPG

タグ:西日暮里
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の10件 | - 呑んだり食べたり(欧州料理) ブログトップ