シンガポール旅行記2015~ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ編②~ [アジアの旅(シンガポール②)]
写真をかなり沢山とったので、まだまだ続きます、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ編。
ここ
あれ
あれ
ナノブロックだ これも
これも
これも!
ホンモノの植物とナノブロックの植物がうまく同じ空間を共有している感じ。
これはホンモノのウツボカズラ
人工的に作られた植物園なんだけど、自然の中を歩いているような雰囲気、
そこにナノブロックがあるというのも面白い演出ですね。
楽しい♪ ロストワールドへ
どのあたりがロストワールドか、さっきと違いが分かりませんが(笑)
ウツボカズラ♪
名前が似ていて親近感(^-^) ウツボカズラ以外の花も
ココロなごみます
確かに葡萄みたいな花ですね。
咲くとちょっと不気味だけど 楽しいです
ずっと上ってきたところにこういう池があったり、
歩いていても色々と風景も変わって飽きません。
歩いていた途中で見たお花(①に載せているお花)、こういう名前だったんだ。
で、この注意書き
高所恐怖症などの人はやめたほうがいいんだ、と思いながら見下ろすと、
ひえー
確かに怖いなここ
両脇がメッシュ
私も真ん中の普通のところを歩きましたが、
メッシュ上のところを歩いている勇気ある人もいました。。
私には怖くてできない。( ゚Д゚)
と、ここからは下りていって、次のエリアへ~。
(つづく)
シンガポール旅行記2015~ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ編①~ [アジアの旅(シンガポール②)]
昨年のシンガポール旅行記に戻ります。(^-^)
今回の旅行でぜひ行こうと思っていたのが、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ。
2010年のシンガポール旅行で建設中の不思議な建物を見て気になっていたら、
巨大植物園が出来ていたと知り、これはいかねば。と。
(帆立みたいな建物だと思ってた)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2011-01-24-4
チャイナタウンから電車でGO
Bayfront駅で下車すると、
分かりやすく地下道で移動できます。
地上に出るとシャトルの案内
いまここ
バスは往復2ドル
入園料は無料(有料施設は当時25ドル、現在は28ドルみたいです)、
深夜2時まで開いているので、デートにもぴったり。(^-^)
バスにのると
これが目の前に見えます。
向こう岸に観覧車 到着 入口
驚かせていただきます
最初に入ったのはクラウド・フォレスト。
中にはいると
滝!
雲霧林のイメージだそうです
中は湿度は高めですが、冷房が効いていて心地よい中、
きれいな花が見られます
こういう熱帯の花がこういう空調の効いた中でどうして育つのかな、と思いますが、
最新鋭の技術(なんだか分からないけど)が使われているんでしょうね。
で、上っていきます
人工的な中に自然がいっぱい
なんだか不思議です
お花が本当にきれい
え
怖。
この木は
バナーナ
何の花かわかりませんが
まだまだ続きます♪
(つづく)
映画「アイム・ソ―・エキサイテッド」を観る [映画(あ行)]
まとめ借りした中に入っていたけれど借りた理由が思い出せません。
あらすじはYahoo!映画さんより。
マドリードからメキシコシティへと向けて飛び立ったものの、
機体トラブルが発生して上空を旋回し続ける旅客機。
ビジネスクラスを担当するオカマの客室乗務員トリオは、
乗客の不安を少しでも和らげようと、歌って踊り、
さらには不気味なカクテルを作る。
しかし、不吉な予言をするアラフォー女性、何かとクレームをつけてくるSMの女王様、
泥酔状態の新婚カップルなど、クセのある乗客たちの言動が、
機内をさらなる混乱に陥れていく。
なんだこりゃ。
最初に空港のシーンで、ペネロペ・クルスとアントニオ・バンデラスが登場、
お、これは面白そうだと思ったのですが、数分で終了。(笑)
ま、アントニオ・バンデラスが飛行機トラブルを引き起こすんだけどねー。
ビジネスクラスで起きる珍事が描かれています。
その間、エコノミー客は全員薬で眠らされているというアンビリーバボー。(笑)
(飛行機不具合で旋回しているのを悟られない為にという理由らしいんだけど)
ビジネスクラスの乗客がこれまた詐欺で逃げる人とか、SMの女王とか、
なんか変な人ばっかり乗っているというのが映画ぽい。
唯一のストレートだった機長でさえ、最後に芽生えて(笑)しまうという、
どこまでそっちにもっていきたいのかと少々しつこいかな、という気も。(-_-)
とはいえ、アメリカの映画と違うのは、パニック映画のはずなのに、
客同士の衝突は冒頭だけであとは、ぶつかることもなく、
パニック状態をおさめようとするのが、お釜ちゃんのCA3人で、
ゆるい対応で下品でシモネタ方向にもっていってパニック回避するというところで、
ダイ・ハード的にだれかが出てきて厳しい面持で危機回避、なんてことがないのは、
スペイン映画だからなのかな、と思いました。(ここは面白かったツボ)
おそらく、もっとシモネタをマイルドにしてみれば、
同じような設定で日本でもコメディ映画にできるような気がするので、
大きな気持ちでみれば、アリ、なのかもしれない、この映画。(笑)
万人受けは絶対しない映画ですが、大きな気持ちの人は
おそらくバカ受けするだろう(私は一部だけ受けました)と思った
「アイム・ソー・エキサイテッド」でありました。
白山「満津美寿司」で新子 [呑んだり食べたり(満津美寿司(2019年閉店))]
二婆で訪れてから暫く間が空いたのですが、
友人が行きたいというので8⃣月下旬に行きました。
ビールで乾杯♪
お通し
左はレタスをクルクル巻いて煮浸しにしたもの。
お店のおばちゃんが「味どう?」って聞いてきたので
多分初めて作ってみたのかと思いますが、これが、シャキシャキ感があって
冷たくていい感じ。これ、酒の肴にもいいので自分でも作ってみたい。
いかげそ
他のお店では食べられないここだけの味。好き♪
ほわほわ
で、スイッチ♪
いつものように立体的にきれいに盛り付けてあるお刺身ですが、
新子
ちょうどこの時期が終わり時と聞き、
ああ、スジ兄さんとlovin姐さんを今年お誘いしていなかった、、と思い出し。
兄さん、姐さん、今年はお誘いしませんでしたが、
来年こそ、お誘いします!
玉子をつまみながら
お代わり
と、友人が食べてみたいというので
高菜巻き
2人だとこれでお腹いっぱいになるのであまり注文しないのですが、
やはり食べると美味いと唸ります。
うに&新子
と、もうお腹がいっぱいになったので、これだけは注文しないと、、と
なっとぅ巻
今回一緒に行った友人は初満津美さんだったのですが、
お店の温かい雰囲気とお手頃にお腹いっぱい美味しいお魚が食べられると
喜んでくれたので連れてきてよかったと思った満津美さんでありました。
映画「人間失格」を観る [映画(な行)]
久しぶりに邦画を借りました。
あらすじはYahoo!映画さんより。
議員の父親を持ち、津軽では有名な資産家の御曹司・葉蔵(生田斗真)は
人間関係がうまくいかず、周囲に溶け込むためにわざと失態を犯して
笑いを取る日々を送っていた。
高校に入った葉蔵は遊び人の堀木(伊勢谷友介)や詩人の中原中也(森田剛)と出会い、
酒や女におぼれる放蕩(ほうとう)生活を送るようになって、精神的に疲弊していく。
うわー、三田佳子がー。。。
((+_+))
元々こういう話は好きじゃないんですが(なので原作も読んでません)、
なぜか借りていたので見たわけで、、共感できる部分もないので、
ギブアップしそうになりながらなんとか最後まで鑑賞。
おそらく、原作のようには映像化できないんだろうな、と推測していますが、
(原作に忠実だったらごめんなさいね)
人気イケメン俳優をあれこれ出してもダメなもんはダメなんだろうと。
お金持ちのボンボンが心を病んでいくのですが、
退廃的というよりも、単にダメな男がダメさに拍車がかかって、
田舎に引っ越して、、そこで、ああ三田佳子とぉ。。。
確かに出演している俳優はイケメンが多いんですが、
放蕩ぶりがいまいちこなれていない感じで、
こういうとき、ダメダメなやつを演じるには誰がいいのかな、と考えて、
ジャニーズ使わない方がよかったのではないか、と思いました。
あとは、だらだら長尺だったので、すっきり100分くらいにしたら、
もっと堕落していくのもスピード感があってよかったかもしれません。
ダメな登場人物でも「こいつしょーがないなー」的に共感できる演出や展開、
そういう描き方はあると思うのですが、単にだらだらして長いと
いくらイケメンだらけでも(V)o¥o(V)ですね。
というわけで、
映画がダメだったので、原作を読んでみようと思った「人間失格」でありました。
日本橋「まえ田」で甘鯛うろこ揚げ [呑んだり食べたり(割烹)]
長々と続く旅行記の合間には飲み記事。(^-^)
休みの日、友人と日本橋に行ったついでに、まえ田さんに寄りました。
生ビールで乾杯♪ お通し
枝豆豆腐。豆の香りが素敵です。
ふじつぼ!
と思ったのですが、今回は注文せず。。
今更記事を書きながら食べればよかったかな、、、と後悔。。
生牡蠣
ちょっと身が小さかったので、とサービスしてくださいました。(^-^)
確かに殻の大きさにしては身が小ぶりですが、味は濃ゆくて美味。
茶豆
茹でたてぽくぽく。
白身3点盛りを注文したのですが、真鯛とあとなんだっけ。。
覚えてないんですが、美味しかったのは覚えてます。。
いか
前回も美味しかったので肝バター炒めをリピート。
これはねえ、、お酒がさらに進みます。
で、日本酒にスイッチしようと思ったら。
こういうレギュラーメニューがカラフルに変身してました。
といいながら限定のほうが気になって
これを注文
うまー
夏のお酒はさっぱりしているかと思いきや、味がしっかりしていて美味です。
甘鯛
うろこ揚げ。焼いたものよりこってりしていますが、身はふんわり。
うろこカリッカリ!
お代わりしました。。
平日と客層が違うというか、あまり混んでいないのでゆったり飲めました。
甘鯛は高くてなかなか、、というイメージですが、これは1000円弱とお手頃。
なんでこんなに鱗が美味しんだろう、、と思いながら完食しました。
というわけで、
毎回美味しいお魚に美味しいお酒を楽しめて満足のまえ田さんでありました。
シンガポール旅行記2015~晩酌ぐびぐび編②~ [アジアの旅(シンガポール②)]
汗だくで高台に行ってワインを買ってホテルに戻ったのが17時。
ホテル、、、清掃されてなくて。(V)o¥o(V)。
荷物を置いて少し休もうと思っていたのに、朝部屋を出たときと同じで。(V)o¥o(V)
さすがに2日連続で清掃ないのもな、と思って、荷物置いたらすぐフロントへ。
昨日の事情(朝9時に出て清掃してねランプを付けて15時に戻って部屋清掃なく)、
今日の事情(朝8時半に出て清掃してねランプを付けて17時に戻って部屋清掃ない)、
この事情を説明して、さすがにこれは対応が悪いでしょ、ってフロントに説明したら、
全然謝ることもなく、あ、部屋503でしょ、これからいかせるからいいでしょう、
って対応で。 まあ、安いけれどそれもないだろうって、イラット星人。(V)o¥o(V)
とはいえ、すぐやるかもわからないし、とりあえず、晩酌のごはんを調達かな、と
思いつつ、まだそんな時間でもないしとチャイナコンプレックスにいって、
足つぼマッサージ。
こういうドクターフィッシュもあったけど
微妙
誰もお客さんいないしどうかなあ、、、と思って今回はパス。
次回シンガポールに行くことがあれば試してみるかも、、しれない。
で、
普通に足つぼマッサージしてから、晩御飯を調達しに。
駅の近く
昼酒のときより安い
ドリアンやら
お土産さんエリア
マーライオンだらけ
これ(笑)
この後、スミスストリートという飲食店通りに行くと、
卵いっぱい
さつま揚げ?
蟹
一人でこれは食べられないしなと断念
ココナツいっぱい
大きな通りはちょっと高め
新加坡佛牙寺龍牙院
ここはチャイナタウンにあるお寺、、で長らく刷り込まれています。
マックスウェル
ここのホーカーズも老舗有名ですが、外観工事中。
営業終了
以前チキンライスをいただいた天天海南鶏飯ですが、
夕方は当然売り切れ閉店で閉まっています。
天ぷらみたいな
ここでチキンライス
貝も
とぶらぶらしながら晩御飯を購入してホテルに戻ったら(クレームして3時間くらい)
さすがに部屋は掃除されていました。常時満室で人気ホテルならちゃんとやってね。(V)o¥o(V)
チキンライス
パクチーは当然除去しましたが、卵が意外に美味。
Lalaのサンバルソース
甘辛いソースが美味な貝。
海老天はいまいち
全体茶色
キャロットケーキ
初めてですが、人参が入っているわけではない卵料理。
牡蠣が入っている方がお酒に合うかな、という印象。
虎ビール
エレンの部屋
てなかんじで、ホテルの掃除ブリにいらつきながらあっという間に就寝。
(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜
(つづく)
シンガポール旅行記2015~マウントフェーバー編②~ [アジアの旅(シンガポール②)]
トレッキングコースをなめてかかって汗だくな私、
お目当ての場所までもうちょっとがんばって歩きます。
日陰が続きます
屋根
エコ
屋根にこうやって暑いところに適した植物を置いておけば
どんどん育って日陰が増える。 niceアイデア。
ロープウェイのゴンドラ
引退したものなのか謎ですが、唐突に視界に入りました。
一応ロープウェイの説明もあって中にも乗れます。
そろそろ目当ての場所
かなり高いところ
階段を登り始めたときより高いところにきたのがわかります。
ここを入ると
マー君
これに会いたかったんですよ。
シンガポールといえば、マーライオン。
普通のサイズ、ミニサイズは、お引越しして川沿いに配置してあるので、
観光客も沢山訪れます。
(こんな感じ)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2010-01-14-9
で、巨大サイズのマーライオンは、
(セントーサ島にあって中にも入れます)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2010-11-18-7
と、観光スポットにあるので訪れる人も沢山ですが、
中くらいのサイズのマーライオンはここの高台にあると以前から聞いていて
やってきたのは今回初めて。
トレッキングというよりマーライオンがいるから汗だくでも歩いてきたわけです。
とはいえ意外に地味で、あ、、、こんなもんか、、、という気持ちでご対面終了。
帰ります
てくてく
帰りは楽ちん
基に戻ってきて
スーパー大好きlovin姐さんゑ
ここでワインを調達。
ちょうどセールをやっていて、オージーワインが1本40ドル、2本だと50ドル。
そういわれたら2本買うでしょう。(笑)
店員さんにうまく乗らされた感じもありますがソーヴィニヨンブランを2本購入。
ワイン2本も買って重たいのに嬉しくてホテルに戻ったのが17時過ぎ。
ここでちょっとした珍事~。
(つづく)
シンガポール旅行記2015~マウントフェーバー編①~ [アジアの旅(シンガポール②)]
昼ビールを楽しんで、インドネシアコーヒーを無事購入できた後は、
海の方面に向かいます。
ここからバスに 犯罪少ないですね
日本より懲罰が重い国というのは抑止力があるのかな。
訪れたのが8月だから、このエリアで8か月で窃盗5件、少ないような、
ま、犯罪はいけないんですけどね。。。
バスでNEWTON駅に戻り
そこから地下鉄でハーバーフロント駅まで行って、
以前からあるVIVO CITYというショッピングモールへ。
建国50周年
いたるところで(タイガービールでさえ)建国50周年を
祝う展示やディスプレイを見かけました。
以前、博物館で建国の歴史など見ましたが、経緯を考えると50年というのは
(リー・クアン・ユーが涙ぐみながら建国について語る動画なども印象的)
大きな区切りで国民にとっても喜ばしいことなんだな、って実感。
海
の向こうにセントーサ島
今はカジノやユニバーサルスタジオなど娯楽島、みたいな感じ。
で、私は島にはいかず、海と反対側に出てきて
ここを歩きます
広い。。。
いわゆるトレッキングコースで2時間くらいとガイドブックにあったので
結構軽い気持ちできたのですが、汗だくだく、しかもサンダル。(笑)
適当に歩いて終了にしちゃおう、とスタートからいい加減です。
お猿さんいるんだ。。
で、歩き始めたんですが
上り
汗噴きまくり
上り坂終了。。。
のぼってきた階段
緑がいっぱい 日陰の歩道
快適です
ロープウェイ
以前はこれに乗らないとセントーサ島にいけませんでしたが、
(20年くらい前、初めてシンガポールに来たときはこれに乗りました)
今はもっと簡単に乗れるモノレールもあるので、これに乗る人、、
バスで乗り付ける観光客とか、なのかな。
私だったら、駅からあんなに汗だくでわざわざここまで乗りに来たくないなあ。
思わずここに足をつけて冷え冷えしたくなりましたが、我慢。
(そういう場所じゃありません)
と、少し汗もおさまってきましたが、お目当ての場所にたどり着くまでは
頑張って歩きます!
(つづく)
シンガポール旅行記2015~Balestierぶらぶら編~ [アジアの旅(シンガポール②)]
バスを降りそびれてうっかりやってきたWhompiaですが、
美味しく昼ビールできたので結果オーライ。
ビールに蝦麺に小籠包でお腹一杯になったところで、
ローカルなマーケットを暫しぶらぶらして、最初に行こうとしたBalestierに向かいます。
マーケット
鶏肉屋さん
八百屋さん アロエ?
お肉屋さんの通りの表示
豚肉屋さん
日本のお肉屋さんと違って、鶏肉、豚肉、それぞれ専門で売ってます。
魚屋さん
一通りぶらぶらして、足つぼマッサージを受けようと思ったら、
ローカルエリアなのにチャイナタウンより高めなのでパスして、
バスにのろうと、行きに降りたバス停の向かい側を観たらバス停なく。
ちょっとずれたところにあるかな、と歩き始めてみたものの、
いつまで経ってもバス停見つからず、じゃあ歩いちゃおう、と歩きはじめ。
建国50周年のモザイク
いたるところに
麻雀 ポピュラーなのかな
と、日本より大きな麻雀牌をじゃらじゃらやっている場面(香港映画)を
思い浮かべていたら、
見覚えある
パン屋さん
以前クリームパンを買って食べたら美味しかったのですが、
今回は買いませんでした。。日本の方がパン美味しいもんねぇ。。
Balestierについて
お酒を買うならCheers
以前バクテーを食べたお店
目的のお店に着きました
南洋珈琲粉製造廠です。
(お店の紹介ページ)→ http://balestier12011.blogspot.jp/2011/02/12-lam-yeo-coffee-powder-328-balestier_20.htm
(前回きたときの記事)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2013-12-21-27
迷います
お店にいたおばちゃんに、濃いめで少し酸味のあるのが好き、とつたえたら、
インドネシアの豆を勧められて購入。
お店の中がコーヒーのいい香りでシンガポールにきたら寄りたいお店です。
無事コーヒーを購入できた後は、お初の場所まで向かいます。
(つづく)