SSブログ
呑んだり食べたり(居酒屋) ブログトップ
前の10件 | -

本郷三丁目「ネオ大衆居酒屋酒トナデシコ七変化」で焼き柿ハニーチーズ [呑んだり食べたり(居酒屋)]

年明けはまだ外呑みしていないのですが、今回は昨年末の外呑みです。
本郷三丁目の立ち飲み「朔」さんに行ったのですが、その前に酒友が
ゼロ次会で本郷三丁目駅前の居酒屋にいると連絡してきたので、
私も立ち寄ってみました。(お店の外観写真なし)

(ネオ大衆居酒屋酒トナデシコ七変化)https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13264502/

2階はテーブル席のようですが一杯だけ、と1階カウンター席で酒友と一緒に
朔 (1).jpeg生ビールで乾杯♪
酒友はハイボールを呑んでいたのですが、入っていたグラスのデザインが、
歌手のキョンキョン(昔のショートカット時代)のシルエットに似ていた感じ、
店名もなんとなく昔のヒット曲にかけているみたいですが、パクリではないというか、
似ているなあ、という感じでした。
朔 (2).jpeg千葉県産の柚子?
暖かい気候の房総で柚子はとれそうですが、千葉の柚子って有名だったけ?と
酒友と??に思ったのですが、
朔 (3).jpeg
千葉産生アジのフライ、というのもメニューにあるので、
千葉から食材の調達ルートがあるのかも、、しれません。
で、この後、呑みに行くのですが何か一品注文しようと思ったら
面白そうなメニューがたくさん並んでいて、あさりの唐揚げ、と思いながら、
朔 (4).jpeg焼き柿を注文していました
焼き柿のハニーチーズ、という名前のお料理、カットした柿をバーナーで炙って
チーズをのせて更に炙ってはちみつをかけた料理を想像していたのですが、
柿がまるごと出てきました。
朔 (5).jpegとろとろ~
柿の真ん中をくりぬいて切り込みを入れてチンした後にチーズをのせて
バーナーで炙ってはちみつをかけた感じでしたが、青かびチーズも入っているのか
塩気があってはちみつも甘くて、柿がほっくほく、皮まで食べられて、
しかもビール(多分白ワインが一番合いそう)にも良く合って美味でした。
メニューを見るとここで腰を据えて呑み続けてもよさそうなお店でしたが、
朔さんでもう一人合流することになっていたので、ここでお会計して移動。
朔 (6).jpeg朔さんでは鳳凰美田からスタートしました
朔 (7).jpegお通し
かぶときのこの煮びたしのような一品、優しい味で美味。
朔 (10).jpeg下仁田ねぎ
表面の焦げたところも美味しいんですね。
中がとろとろに甘くて外が香ばしい、これも日本酒によく合います。朔 (12).jpeg珍味三種盛り
鰹の酒盗、うにいか、たこわさ。日本酒に合わないわけがない珍味たちで、
朔 (8).jpeg朔 (9).jpeg朔 (11).jpeg朔 (13).jpeg
朔 (14).jpeg朔 (16).jpeg軽快に呑んでいたのですが
1軒目の柿が思いのほかボリュームがあって食べられず、
朔 (17).jpeg呑み放題30分経過のお知らせ(お澄まし)
お澄ましが美味しいなあと思っていたらこの後もうちょっとで〆ようか、と
いう気分になり(酒友一名が休みで日中から呑んでいて既に出来上がっていた(笑))
朔 (18).jpeg持ち込みのお酒(キンシ正宗のボニータ)
店長のともなさんのお誕生日祝いにもっていったのですが(誕生日よりかなり遅れて)
一緒に呑みましょう、と言ってくれたので私もちょっといただきました。
ワイン酵母をつかっているので独特の風味ですが美味しゅうございました。

と、朔さんでゆっくり飲むはずだったのが、つい寄ってしまった1軒目で期せずして
美味しいおつまみに遭遇してしまい、朔さんは1時間弱で終了となってしまったのが
心残りでありながら、次回ははしごせずにゆっくり飲んで食べてみたいと思った
ネオ大衆居酒屋酒トナデシコ七変化さんでありました。



タグ:本郷三丁目
nice!(9)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

小伝馬町「和酒彩菜 遊月亭」で誕生会 [呑んだり食べたり(居酒屋)]

いつも美味しいお料理とお酒を提供してくれる遊月亭さんで
酒友の誕生会を開催しました。
(お店のホームページです)https://yuugetsutei.com/

誕生会の主役本人が予約してくれたのですが、その時に自分の誕生会と伝えたそうで
店主のたけるさんも優しいのでサービス割増といった感じでした。(^-^)

誕生会 (12).jpeg最初はビールでおめでとう乾杯♪ 
誕生会 (7).jpegお通し
左から天然えのき茸、もやし、温泉卵。
天然のえのき茸、ぱっと見なめこかと思うくらいカサが広くてびっくり。
どれも優しいお味で美味しいです。
遊月亭さんでは日本酒の呑み放題があるので、ビールの後は日本酒にスイッチ。
ちょっとずつ色々楽しむことができました。
誕生会 (13).jpeg酒々井の夜明けからスタート 
うつぼ実家(S倉市)の隣の酒々井(しすい)市の飯沼本家さんの新酒です。
純米大吟醸の初搾りの日、上槽から24時間以内に瓶詰め出荷を行い、
夜通し作業を経て夜明けとともに完成することから名付けられたそうですが、
千葉の日本酒ってなかなか出回らないというか美味しいと思われていないというか、
なんだかそういうところに最近飯沼本家さんが頑張っていらっしゃるので、
今回も遊月亭さんで呑めて嬉しくなりました。
味わいはすっきり、きれいなお酒です。
誕生会 (16).jpegしらすおろし
緑色の大根で(しらすに隠れてみえていませんが)粗めにおろしてあって
食感も楽しめました。
誕生会 (17).jpeg誕生会 (20).jpegしずく媛&尾瀬の雪どけ(初搾り)
愛媛&群馬のお酒ですが、新酒の季節は今だからこそ的な楽しさもありますね。
(呑んだのは11月中旬です)
誕生会 (18).jpeg誕生会 (19).jpeg
野菜(10種類くらい入っているらしい)のサラダと山芋
お魚だけでなく、野菜も新鮮で美味しいのが遊月亭さんのおススメポイントです。誕生会 (21).jpegぷるるん鱈白子に湯葉 贅沢美味 
誕生会 (22).jpeg誕生会 (24).jpeg不動&雁木
成田の不動は東京でも見かける機会が増えました。(嬉)
雁木はうすにごり、開けようとする前に、ポンと栓が抜けてしゅわわわわー、
お酒って活きてる、目の前で実感しました。
誕生会 (27).jpegお刺身♪ 
大間のまぐろ(赤身も中トロも感激する美味しさ)にかつお(旨味たっぷり)、
ぷりぷりのいか、豪華で美味しく、3人であっという間に食べきりました。
誕生会 (30).jpeg誕生会 (31).jpeg夜の帝王&国稀
しっかりした味のお酒が登場しましたが。
夜の帝王、ラベルの文字を観る度に、うなぎパイを思い出す私です。
誕生会 (32).jpeg香箱ガニ登場
お誕生会だから特別とのことでした。
主役に感謝しながら1杯の香箱ガニを3人で仲良く食べました。
(もちろん、内子は主役に謹呈) 
誕生会 (33).jpeg鍋登場~
たっぷりの緑大根にきのこ、その下には大きな海老も入っていました。
誕生会 (35).jpeg女城主をのみながら 
誕生会 (36).jpeg誕生会 (41).jpeg
〆に麺やごはんではなく、イカを入れて軽くぐつぐつさせててからいただきました。
こんな鍋の〆があるなんて感激です。(^-^)

これで〆て終了、と2階から1階のカウンター席に降りてきて、お会計、
と、思わせておいて、 
誕生会 (43).jpegハッピーバースデーケーキでお祝い
店主たけるさんから主役に焼酎(グラス)をプレゼント、
周りにいたお客さんも巻き添え状態でお祝いして散会となりました。
おまかせコース料理(品数でいくつかコースがあります)ですが、
毎回何がでてくるか楽しみで今回もお料理にお酒に大満足、
ジビエもタイミングがよければ楽しめるお店なので年明けにまた呑みに行きたい
遊月亭さんでありました。


(ケーキの他に主役(♂)に謹呈した誕生プレゼント)
誕生会 (4).jpegモリモリしそうです(笑)

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

新橋「立呑処へそ 新橋本店」で目玉焼き [呑んだり食べたり(居酒屋)]

貝やイカで楽しく呑んだ後は、線路挟んで反対側の烏森口方面に移動します。

IMG_0206.JPG途中で見かけたE5系?
鉄道開業150周年を記念するパネルで先頭部分に立つと、 
IMG_0209.JPGこんな感じで写ります(笑) 
お酒が入っているので恥ずかしさもマイルドになるというか、
通り過ぎるサラリーマンたちが笑っているのを見て一緒に笑っていました。
IMG_0210.JPG到着~
立呑処と店名についていますが普通にテーブル席もあります。

(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13018906/ 

IMG_0222.JPGIMG_0226.JPG西成は未踏の地です
IMG_0211.JPG一押しぽいので焼とボイルを一つずつ、 
IMG_0214.JPGIMG_0216.JPG他にいくつか注文 
IMG_0217.JPGIMG_0218.JPGまたもやホッピーで乾杯 IMG_0219.JPGIMG_0220.JPG
焼とボイル(コブクロだったかな)が運ばれてきましたが、
どちらもプリプリで美味しいホルモン、ボイルのタレがちょっと辛いので、
辛いのが苦手な人は焼の方がよいかもしれません。
IMG_0223.JPG目玉焼き
2個→7個まで同じお値段と書いてあったのを観た卵好きの友人が、
7個で焼いてもらおう!と喜んで注文していました。
以前、立会川の「お山の大将」で10個まで同料金の目玉焼きを4個で注文したのを
思いだしたのですが、こういうサービス、他でもやっているというか、
お客さんにしてみたら嬉しいですもんね。(ちなみに私は2個食べました)
IMG_0225.JPGホルモンの辛揚げ  
ホルモンのボイルのタレほど辛くはなかったのですが、ホルモンを揚げると
結構くどくなって終盤には厳しい揚げ物でした。(序盤に食べた方がよさそう)
IMG_0228.JPGどこか健康的になりたくて緑茶ハイ
凄まじい量の緑茶(粉末)が入っていて、時折かきまぜないとお茶が沈殿する感じ、
トマトハイとか緑茶ハイを呑んで健康的な気分になっています。(笑) 
IMG_0212.JPG〆を注文してしまいました
IMG_0229.JPGかすうどん 
美味しくいただきました。麺類はするするっと入りますね。。。

今回は2軒のはしごでしたが、新橋はお店が多くてもうちょっと

少しずつ呑んで食べたりしながらはしごしたら5軒くらいはいけそうですが、
月曜日だったのでこの2軒で解散となりました。

1軒目がさっぱり系だったので、2軒目のガツンとくるおつまみで緩急つきましたが、
魚粉ののった目玉焼ってどうしてこんなに美味しいんだろうと感激した、
立呑処へそ 新橋本店さんでありました。

(これにて新橋はしご酒 おわり)



タグ:新橋
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

新橋「貝 刺身専門店 しらはら」で貝刺し [呑んだり食べたり(居酒屋)]

久しぶりに新橋ではしご酒でもというお誘いを受け、
新橋駅前ビル1号館に集合しました。
IMG_0179.JPG1軒目は「貝 刺身専門店 しらはら」さん
(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13271221/

野毛にあるお店の支店だそうです。
IMG_0182.JPG日替わりメニュー 多すぎて迷います  
IMG_0185.JPG最初は瓶ビールで乾杯♪
IMG_0180.JPGピーポくん!
友人が新橋をぶらついていたら警察のイベントかなにかでもらった袋に
入っていたそうです。(詐欺に気をつけようキャンペーンみたいな)
注文はテーブルに表示してあるQRコードをスマホで読み取って注文するスタイルで
(店員さんが少ないので口頭注文は受けていないそうです) 
IMG_0186.JPGIMG_0187.JPG続いてホッピー 
IMG_0188.JPG友人はレモンサワー(レモンスライス量が素敵) 
IMG_0189.JPGもう一人は天青 
注文を受けてすぐ出せるように1合瓶にうつして冷やしてあるものを
テーブルに運んでくれるようでした。
IMG_0191.JPG最初にきたのが地魚のなめろう
確か、税抜きで350円くらいだったような気がしますが、
鯵?かな、プリっとした食感もあってとても美味。 
IMG_0193.JPG友人、酢をもらっていました
初めて酢をかけましたが味わいがさっぱりスッキリするので
これはこれでアリかなと思いましたが私はそのまま食べる方が好みかも。 
IMG_0195.JPGまぐろぶつ 
これも確か税抜きで350円。
とはお思えないくらいまぐろの盛りがよくて筋も少なめで
美味しくいただきました。
IMG_0196.JPG中をお代わりしながら 
IMG_0197.JPGIMG_0199.JPG
赤いかバター焼きに帆立刺し、と、  
IMG_0201.JPGIMG_0202.JPG
北寄貝と赤貝の刺しが運ばれてきました。
一緒に呑んでいた友人(陶器好き)が様々な九谷焼のお皿に嬉々としていましたが
どれも300円台から400円台という価格帯とは思えないくらい、
新鮮で美味しく(見た目の盛付も)いただきました。 
IMG_0200.JPG春菊のおひたしで〆(私はちょっとだけ)
IMG_0203.JPG友人が呑んでいた蛤エキスのクラマトハイ
ちょっと飲ませてもらいましたがこれは好き嫌いが分かれそうな感じ。(^-^;

事前に予約したので入れましたがさほど広くない店内なので、時間帯によっては
予約してからいったほうがよさそうです。
(お一人様だとカウンターの回転がよいので入りやすそうでしたが)

スマホで注文することで人件費などを抑えて新鮮な魚介類をお手頃なお値段で
提供してくれるお店という印象で、とにかく味と盛付とお値段に満足、
次回はふらっとカウンターで呑んでみたいしらはらさんでありました。

(この後、もう1軒いきまーす)


 

タグ:新橋
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

上野「ほていちゃん」&「吉池食堂」ではしご酒 [呑んだり食べたり(居酒屋)]

酒友から上野ではしご酒はどうですか?とお誘いがあり参加しました。
上野といっても集合は御徒町の吉池1階の魚売場だったので(笑)、
思わずタコの卵を買ってしまった私です。
(Twitterで見て買う気満々だったので保冷バッグ持参)
幹事が魚売り場を出たところにある立ち飲みスペースにいるというので私も移動し、IMG_6744.JPGIMG_6746.JPG乾杯♪
ハーフ&ハーフで380円なので安いかと思ったら、
ここから近くにある同じ吉池経営の味の笛では300円でした。 
IMG_6749.JPGIMG_6750.JPGナゼ
全員そろったところで最初はほていちゃんへ向かいます。
IMG_6752.JPG上野方面に向かいます
いつもはアメ横をみながらぶらぶらあるくのですが、 
IMG_6753.JPGさすが酒友
ガード下はエアコン効いてて涼しいからとすぐ避難し、
涼しい中を歩いて移動しました。
IMG_6754.JPG次回の候補店(有名ですよね) 
IMG_6755.JPG昆虫食の自販機を発見(◎_◎;) 
IMG_6756.JPG到着~
(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13218483/
一人なら1階の立ち飲みスペースにささッと入れなくもないのですが、
(立ち飲みスペースはビールの大瓶が安いんだって)
今回3人なので2階の比較的空いているテーブル席に案内してもらいました。  IMG_6757.JPGお初ですが
チェーン店なんですね。調べたらM戸駅前にもあることを知りました。 
IMG_6760.JPGホッピーセット 中の量が凄い 
IMG_6761.JPGはい、かんぱい♪
この焼酎の量でセットで390円+税なので良心的。 
IMG_6762.JPGメニュー多くて悩みます
各自好きなものを注文してシェアしたのですが、 
IMG_6764.JPG自慢の牛煮込み
自慢というだけあってやら書く煮込まれた牛もつ、めちゃうまでした。
IMG_6765.JPG豚たん
思っていたよ里柔らかくて下にしいてあるもやしのシャキシャキ感と合わせると
これまた美味。 
IMG_6766.JPG海ブドウ
参加者の1人が食べたことがないといって注文していましたが、
ぷちぷちの食感に感激していました。 
IMG_6767.JPG千ベロメニューの本
ここで著者サイン入りの本が買えるとのことで酒友、買っていました。
本の内容は、千ベロで有名なお店のメニューを自宅でも作れますよ、
というレシピ本で、ほていちゃんのメニューも紹介されていました。
(私は見ても作らないのでそんなにちゃんと見ませんでしたが(笑))
IMG_6768.JPG自家製厚揚げ
私が注文したのですが、揚げたて熱々(外かりかり中ふんわり)で
ホッピーがぐびぐび進みました。 
IMG_6769.JPGハムエッグ
ふちの赤いハムを想像していたのですが、ボロニアソーセージをざく切りしたものが
香ばしく焼かれていてびっくり。これもホッピーにぴったりの美味しさでした。
IMG_6770.JPGすごい量の中を2つお代わりして IMG_6771.JPGえびせんで〆 
IMG_6777.JPGこの後は大統領を通過して御徒町に戻り 
IMG_6780.JPGスタート地点の上階へ
(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13167969/
大箱なので問題なく入れました。注文がタブレットというのも時代ですね。 
IMG_6805.JPG熱燗で乾杯し、 
IMG_6811.JPG栃尾の油揚げ
ほていちゃんで厚揚げを注文した私がこれを注文しました。(笑)
納豆が挟んであって、これは熱燗に物凄く合います。美味。
IMG_6812.JPG五目焼きそばに IMG_6813.JPGいか焼
五目焼きそばのボリュームが結構あって満腹。
熱燗5本いただいたところで〆ました。

上野あたりの人気店は結構お客さんが入っていてこの時期(8月初旬)に
マスク外してわいわいするのはどうかなと思ったのですが、
やっぱり家呑みよりは誰かと外で呑む方が楽しいのは確かですね。(笑)

立ち飲みスペースのビールも入れて一葉さんから英世さんが1人かえってきた、
という感じの金額なので高すぎもせず安すぎということもないけれど
そこそこお手頃な呑みになったほていちゃん&吉池食堂さんでありました。



タグ:御徒町 上野
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

小伝馬町「和酒彩菜 遊月亭」で稚鮎 [呑んだり食べたり(居酒屋)]

先日呑み会三連荘の記事を書きましたが、その翌週、呑み友が退院祝いと称して
呑み会に誘ってくれました。(退院してから2ヶ月経ってますが(笑))
IMG_6623.JPGカチンカチンに凍ったおしぼり
一応お化粧しているので顔は拭けませんでしたが(笑)
小伝馬町駅から歩いて汗だくで到着したところでいただいたので
首に当てたりしてクールダウンできました。 
IMG_6625.JPGはい、乾杯♪ 
外で呑むビールが美味しく思えます。(そのくらいまで快復)
IMG_6626.JPG最初にぽくぽく枝豆
冷凍枝豆も美味しく食べられますがやはり旬になると茹でたてが食べられるのが
嬉しいですね。(^-^)
IMG_6628.JPGお通し 
サラミ、海老とキュウリの酢の物、もずくの3種類。
ちょっとずつ色々つまめるのが楽しいです。
IMG_6632.JPG鰯のつみれ
骨折した私のカルシウム補給になるようなお料理を
幹事さんが店主のたけるさんにリクエストしてくれていたようで、
鰯の旨味たっぷりのつみれ、美味しくいただきました。 
IMG_6634.JPGお刺身 
本マグロと帆立の2種類。
ねっとりとした旨味たっぷりのマグロにプリプリの帆立。
美味しい魚介類が食べられるとテンション上がります。
IMG_6637.JPGデザートワインのような日本酒をいただいて IMG_6639.JPG稚鮎 
カリッと揚げられた稚鮎、ほわっとした身に微かな苦み、
これはビールにも合いそうな一品です。
IMG_6641.JPG玉葱とワインビネガー?のタレにつけても美味
日本酒はおまかせ呑み放題にしたので店主さんが次々と出してくれるのを
うまいうまいと飲んでいたのですが、 
IMG_6643.JPGゆきの美人 秋田のお酒です
しっかりした味わいが好みでした。(^-^)
IMG_6645.JPG
臭みがまったくなく噛むと広がる濃ゆい味、美味です。 
IMG_6646.JPG新潟の越の誉がよく合います! 
IMG_6648.JPGぷりぷりの海老
殻はサクサク、身はぷりぷり、美味しくて頭も食べてしまいました。 
IMG_6650.JPG梅の宿 彩(純米酒)
奈良のお酒だそうです。さっぱりといただいて〆ました。

時折集まる酒友たちですが、骨折後集まったのが初めてだったせいか、
カルシウムをとるようにとカルシウム入りの肝油をいただいたり(笑)
彼らの骨折体験を聴いたり(私より先に骨折したことがある人達)
やっぱり外で呑むお酒とお料理は美味しいし、何気ない会話は楽しいな、
と思った遊月亭さんでの呑みでありました。

 






nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

本郷三丁目「朔」で北海道すなお水産ナイト [呑んだり食べたり(居酒屋)]

先日お知らせしましたが、そろそろブログ再開しようと思います。
毎日のアップは難しいかもしれませんが、よろしければ引き続きご訪問いただければ
幸いでございます。(^-^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月下旬ごろの訪問記事です。(当然ですが、骨折前の話です)
時折お邪魔している立ち飲みの朔さんへ美味しいお酒とお魚が食べたくて行きました。
因みに北海道すなお水産さんの美味しいお魚がたべられるのは木曜日、
(私と酒友は別途お魚をすなおさんに事前にお願いしています)

IMG_4026.JPG当日のメニュー 
IMG_4027.JPGお通しはマカロニサラダ
こういうお通し、ホッとします。
IMG_4029.JPG酒飲み(笑)
入口ドアを観たら貼ってありました。 
IMG_4030.JPG最初の一杯はこちら  
IMG_4032.JPG日本酒ではなくリキュール系  
みかんの粒粒が面白いお酒でした。
と、ここで酒友が登場したので、
IMG_4033.JPGカンゾーチャージ(今回は2人呑み) 
IMG_4034.JPG日本酒の一杯目は菊の里のうすにごり
初めて呑む栃木のお酒ですが、すっきり美味しいお酒でした。
(その他のお酒は最後にまとめてご紹介)
IMG_4045.JPGお刺身♪
いつも3人呑みなので、北海道すなお水産のすなおさんが2人だと思わず、
2人呑みで3人前をいただく格好となり、これだけでかなりお腹いっぱいになって
しまいました。 
サヨリとシマアジ?(だったかな)の他に、
IMG_4046.JPG大きめの甘エビ
甘エビ、あまり好きではないの自分から注文しないのですが、
これはぷりぷりで甘みもあって美味でございました。
IMG_4048.JPGかつお&蛍烏賊 
蛍烏賊がシーズン終わり時、ここで食べ納めとなりました。
かつおは鹿児島の初かつお、ねっとりとした食感と旨味が美味しゅうございました。

で、今期いただいたお酒たち。
IMG_4037.JPGIMG_4041.JPGIMG_4052.JPG
IMG_4055.JPGIMG_4056.JPGIMG_4058.JPG

3人だと結構長時間呑んでしまうのですが、2人だと理性が働くらしく(笑)
そんなに長引かずに食べ呑み終わり宴会終了となりました。
お刺身が3人前だったのでお代がちょっと高めになってしまいましたが、
すなおさんのお店の美味しいお魚を思いきり食べられて大満足の
北海道すなお水産ナイト@朔さんでありました。



 

タグ:本郷三丁目
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

高円寺「ハコバー」でモロコ南蛮漬け [呑んだり食べたり(居酒屋)]

酒友Yちゃんが店長さんの高円寺ハコバーへ超久しぶりに呑みに行きました。

IMG_3907.JPG駅近です
(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13160713/
カウンターのみ(立ち飲み、スツールもあります)ですが、
時節柄、パーテーションで自分の両脇のお客さんとは仕切りをして呑むスタイルです。
IMG_3908.JPG冷蔵庫の目の前にスタンバイ
IMG_3909.JPGはい、かんぱい♪
Yちゃんが丁寧に注いでくれるビール、泡がきめ細かくて本当に美味しいです。
同じビール、同じサーバーでも注ぎ方って大事って毎回思います。(^-^)
IMG_3911.JPGもろこの南蛮漬け
FBに書いてあってムショウに食べたくて今回やってきました。
ラス1のもろこを無事ゲットできましたが、思っていたより大ぶり。
京都旅でいただいたもろこはもうちょっと小さくて素上げにしたり焼いたり、
そんなイメージだったのですが、今回はししゃもくらいの大きさでした。
Yちゃんは丁寧にシソも刻んでのせてくれたのですが、
(私がシソ嫌いとは知らないので)
残すのも、、、うぐぐぐぐぅぅぅぅぅ、、、悩み悩んで、二回に分けて、
南蛮漬けの味がしみたオニオンスライスに絡めて喉の奥に放り込みました。
1回目、えずきそうになったのですが(ごめんなさい)なんとか飲み込み、
2回目は比較的スムーズに飲み込めました。
視界から己の喉奥(胃)にシソが移動してくれたのでその後は安心して(笑)
美味しく甘酸っぱい味付けのもろこ(骨まで食べられた)をいただきました。
IMG_3916.JPGこの日のお酒ラインアップ
黒板に書いてあるお酒がなくなると、次のお酒を抜栓するシステムなので、
冷蔵庫に見えるお酒はこのメニューのどれかが空かないと飲めません。
それだけ酸化しないように工夫しながら美味しいお酒を提供してくれるという
ことなのですが、今回はラベルのイメージだけで2種類選んでしまいました。
IMG_3913.JPG一杯目は白嶺(はくれい)vivid 緑
京都(京丹後)のお酒だそうですが、このvividシリーズ、赤と青もあるそう。
純米吟醸の無濾過原酒(といっても15度)ですっきりフレッシュな感じ。
IMG_3915.JPGうまいわぁ
IMG_3917.JPG喜楽長
なんか私のスマホで写メろうとするのが写っていて写真掲載迷ったのですが、
(ガン見しなくていいですからね(笑))
ラベルのお嬢さんの髪型が琵琶湖の形になっているのが面白くて選びました。
滋賀県の喜多酒造さんのお酒で、味も気になりますがこういうジャケ買い的な
選び方も楽しいですね。優しい感じの美味しいお酒でした。
ハコバーは常連さんが多いので、今回も右隣りでは常連さん同士が数人楽しそうに
話していて、年に1度、いや数年に1度くらいだと入りづらいかも、と思っていたら
反対隣の女性がどちらからですか?みたいな感じで声かけしてくださって、
花の名前が分からないので最近アプリを入れて調べるようになった話をすると、
分からないお花があるんですよ、と、
IMG_3921.JPG見せてくれたので
この画面を写メして調べてみたら、オオオキバナカタバミ(大黄花酢漿草)。
写メした画面を写メしても教えてくれるアプリ、すごい。
女性も「うわー、凄いですね」とその場でアプリを入れていました。
IMG_3922.JPGしらすとネギの玉子焼きで〆
落語会などと絡めて呑みにくるのがいいと思いながら、なかなか参戦せず、
今回ハコバーのためだけに高円寺までやってきましたが、
外で呑むお酒、開放感(解放感)があってやっぱり楽しいなと思った
ハコバーさんでありました。




nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

本郷三丁目「朔」で北海道すなお水産ナイト [呑んだり食べたり(居酒屋)]

後手気味な2月初旬(2ヶ月ビハインド)の呑み記事です。(^-^;
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まん防中で20時までしかお酒の注文が出来ない頃でしたが、
カウンターをパーテーションで仕切っての立ち飲み、
本郷三丁目の朔さんへ美味しい<゜)))彡とお酒を求めて向かいました。
ちなみに毎週木曜にすなお水産のお魚が食べられますが、
私と酒友は事前にすなおさんに注文してお店で食べられるようにしてもらっています。
親切でまめなすなおさんとともな店長のお陰で今回も楽しめました。(^-^)
IMG_2318.JPGこの看板が見えたら地下に向かいます。
今回も色々な種類のお酒をいただきましたので最後にまとめてご紹介しますが、
IMG_2319.JPG1杯目はまんさくの花
基本的にお酒選びは店長のともなさんに毎回お任せしています。
IMG_2323.JPGお通し
味がしみててあったかいおでん、うまうまでした。
IMG_2324.JPGこの日のメニュー
食べたいお魚はは北海道すなお水産(すなおさん)に別途連絡したのですが、
黒板メニューも美味しそうだったのでいくつか注文しました。
IMG_2328.JPGいわしのコンフィ
玉ネギとシソで見えづらいのですが骨まで食べられる柔らかさの鰯、
ピンクペッパーと一緒にいただくと更にお酒が進む美味さでした。
IMG_2329.JPG3種盛合せ
イカニンジンと書いてあったので注文したのですが、
そのイカニンジン、まさかの品切れで切干大根でした。
(切干大根も大好きなので全く無問題です)
IMG_2330.JPG黒そいの煮つけ ぷりぷり
IMG_2331.JPG切干大根に煮豚
朔さんのおつまみ、どれを注文しても外れなく美味しいです。IMG_2336.JPGお刺身
おススメを盛り付けてもらったのですが豪華すぎ。(◎_◎;)
トビハタ(たしか手前真ん中のピンク色)は背側と腹側を楽しめました。
あとは、天然鮪など(書いている私も既に何のお魚か覚えておりません)
きれいに盛り付けられた美味しいお刺身、大満足。
IMG_2342.JPGIMG_2344.JPG
牡蠣を食べ比べ。
室津産と能登産、写真のどちらが室津で能登か覚えていないのですが
(後手に書くからそんなことになるのは自分でもよく分かっています(^-^;)
室津の方が好み(とろける)、って言いながら食べていたような記憶です。IMG_2347.JPG南洋キンメ
初めて聞いた名前の魚。
すなおさんが「オヌヌメ」とFBに書いていたのでお願いしたのですが、
ぷりっとした食感、食べると口の中でほろほろする感じ、旨味もたっぷりで
大変美味しくいただきました。
IMG_2350.JPG鱸の西京漬け
ほどよく味のしみた鱸、日本酒とよく合います。。うまい。。
IMG_2362.JPG酒友、楽しそうです♪
というわけで、今回いただいたお酒の数々。
IMG_2325.JPGIMG_2332.JPGIMG_2340.JPG
IMG_2346.JPGIMG_2352.JPGIMG_2354.JPG
IMG_2355.JPGIMG_2361.JPG
IMG_2363.JPG滋賀県の浪乃音、美味しかったぁ。。。
今回も呑みすぎてしまいましたが(学習能力なし)、
すなおさんが仕入れたお魚がどれも美味しくてテンションが上がったから
たくさん呑んじゃったんだろうと思うと、次回もきっと呑んじゃうな、と
思った、朔さんでの北海道すなお水産ナイトでありました。




nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

浅草「ひょうたんなべ」でおでん [呑んだり食べたり(居酒屋)]

先に書いておきますが、今回は残念記事です。( 一一)
IMG_1363.JPGIMG_1364.JPG12月初旬に訪れたお店です
残念だったので食べログなどはリンクしませんが、浅草の雷門近くです。
20年近く前に一度行っただけだったので、事前に予約の電話を入れたのですが、
若いお兄さんが「はいはい、だいじょうぶですよー」と復唱もしないので、
自分で日時人数を復唱して、連絡先と名前も伝えて電話を切って当日。
お店に行って予約入ってませんと言われても嫌だな、と予約時刻の5分前に到着、
お店に入るとカウンターは満席、やっぱり予約入ってないの?と思いながら、
2名で予約したうつぼです、というと、フロアスタッフの方がカウンター内にいる
オーナー?(おじさん)に「2名どこに座ってもらいますか?」と聞いてから、
おじさんがきょろきょろして「テーブルに席作ってあげて」と伝えると、
「ちょっと待ってください、これからテーブルに席作りますから」と
予約時に電話に出たと思しきお兄さんが視界から消えて奧の方へ。
16時開店のお店なので(観光地だから開店早いのかな)予約なしで入ってきた人も
どんどん入れてしまうのだろうと思いながら、本当に満席だったらどうするの?
と待つこと数分。
「どうぞー」と案内されたのは、コの字型のテーブル、既に3人が座っていて、
そこにパーテーションを立てて「こっちに座ってください」と言われて。(◎_◎;)
それまでコの字型でゆったり座っていた3人組(若いお兄さんたち)、
料理がたくさんテーブルに置かれているのに無理やりパーテーションを立てられ
困惑しているところに行ったのでこちらもなんだか申し訳ない感じ。
「ごめんなさいね、お邪魔します」と言ってから座ったのですが、
友人が時間になっても来ないので気まずい時間が流れていきました。
(友人が到着したのは約束の時間から10分後でした(;_:))
IMG_1369.JPG座った途端に置いていかれた黒板
その後、友人がここに座ったので黒板はお返ししました。
IMG_1365.JPGメニュー数、結構多いです。
IMG_1370.JPG友人が来たので乾杯
飲み物と一緒に、おでん盛合せ(お店のお姉さんに勧められたので)と
揚げ出し豆腐、煮穴子玉子焼きを注文したのですが、
お店が混んでいるせいか全くお料理がこなくて、お通しの枝豆(小皿)を
のんびり食べておりました。
ちなみに、このお店のお通し、
IMG_1368.JPG高杉。
20年前に来たときもこんな感じだったかな、
おでんにお刺身にばくらいで日本酒ぐびぐび飲んでも
そんなに目玉が飛び出なかった記憶なのにと思ったのですが、
座っちゃったし呑み始めちゃったし、酷かったらこれで帰ればいいか、
そんな心持でちびちび呑んでいると、お兄さんスタッフがビニール袋を手に
外から戻ってきて、そのビニールの中に入っていました、豆腐。(笑)
IMG_1371.JPGその10分後に運ばれてきた揚げ出し豆腐
美味しいけれどこれで600円くらいなので結構いいお値段かも。
で、乾杯してから20分以上経ってもおでんが運ばれてこないので、
注文が通っていないのかも、とお兄さんスタッフに聞いてみると、
はい、注文通ってます、今ご用意していますから待っててくださいという返事。
おでんの店なら一番最初に運ばれてきてもいいはずなんだけどな。
カウンターのお客さんたち、おでんの追加注文してどんどんお皿にのせて
渡してもらっているのが座っているところから見えるのに、盛合せはなぜこないの?
友人とおでんのお店でそりゃないんじゃないの、と話していると、
私がおでんまだですか?と質問した後に、隣の男性3人組が注文した焼き鳥が
運ばれてきました。焼き物、揚げ物、刺身、おでんと調理担当が違うとはいえ、
なんだか理不尽な気持ちになってきて、今度はお姉さんスタッフに聞くと、
(男性たちもこちらに申し訳なさそうな雰囲気で食べていました。。)
「あ、いまご用意してますから!」というお返事でした。
IMG_1372.JPG注文から40分で運ばれてきました。
おでんって開店前から煮込んで仕込んでいるはずで、どうしてすぐ出せないのかな、
と友人と話しながら食べたのですが、こんな気分で美味しく感じられるほど私も心が
広くないので残念なまま10分で食べ終わりました。(お腹空いてたし)
IMG_1373.JPG日本酒を注文する気になれずウーロンハイ
IMG_1374.JPG玉子焼き
これは、おでんの10分後に運ばれてきました。
IMG_1376.JPG煮穴子一尾が玉子に包まれていて
お砂糖多めな感じでしたが、おでんではなくこれでお腹いっぱいになりました。(笑)

お店に入って20分間、高いお通しの枝豆をぽりぽり、揚げ出し豆腐を食べて、
20分後におでん、その10分後に玉子焼き、残念なのにお腹はいっぱい、
私は瓶ビールにウーロンハイ、友人は梅酒1杯だけ、
酔いもいまいちでお会計はそれなり(一葉越え)、お店に入ってきたお客さんを
逃したくないとはいえ、予約して無理に空けた席(2人ならカウンターの方がよかった)、
勧められたおでんが(お店の看板メニューのはず)いつまでも出てこない、って
以前良かったと思っても20年前の記憶を頼りにしちゃいけないのかな、と
再訪しないとはいえ自分の見立てを反省することしきりのお店でありました。



タグ:珍事 浅草
nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の10件 | - 呑んだり食べたり(居酒屋) ブログトップ