熊本旅行記2017~熊本ラーメン編~ [日本の旅(九州&沖縄)]
草間彌生先生の黄色カボチャを観て、熊本城でニイハオカオスに触れて、
保護猫とまったりした後は、熊本空港に向かうのですが、
前日の〆のラーメンが叶わなかったのを思い出したら
ムショウに熊本ラーメンが食べたくなり。
保護猫とまったりした後は、熊本空港に向かうのですが、
前日の〆のラーメンが叶わなかったのを思い出したら
ムショウに熊本ラーメンが食べたくなり。
新市街エリアは夜はかなりの繁華街って雰囲気のエリアですが、
昼間はあまり開いているお店がなくて、かごにゃんの近くで見かけたお店に
何も考えずに入っておりました。
(市内に何店舗かあるみたい)→ https://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43007976/
お店はカウンターが5-6席にテーブルがいくつかあって、カウンター席に着席。
あまり広くない店内ですが、かなりごちゃごちゃした感じ。
カウンターの目の前にもいろいろ貼ってあったりするので、
厨房の中は全く見えません。
隣に座るおじちゃん(工事現場の警備員さんぽい感じ)は
餃子ライスを食べていましたが、私は何を注文していいのかわからず、
間違いのないとんこつラーメンを注文。
入口の券売機で食券を買ってカウンター越しにスタッフのオネエサンに渡したら、
湯切りのちゃっちゃ、って音が聞こえないまま(レンジのチン音はしたんだけど)
マー油が入っていてこってりかと思いきや、スープはなんだかものすごくさっぱり。
熊本ラーメンっていうと、自分の中では桂花ラーメンのイメージが強くて、
見た目と違ってさっぱりした味にちょっとびっくり。
コクがもうちょっとあるといいかな、って私が思うくらいで、
これは酔っ払って〆にラーメン!ってときにはいいのかも、と思いながら、
あっという間に食べ終わり、お店を出ました。
あとは、熊本駅にいって空港行のバスに乗ります。
ここからはバスで空港に移動している途中で、面白いものを発見。
ご当地ものと合わせてポスター作っているんだろうな。
確かに、ピリッとからい蓮根のシャキシャキにチューハイ合いそう。
この後、爆睡していたら、
あとは帰るだけ。でもその前にもう一杯♪
(つづく)
タグ:熊本
熊本旅行記2017~かごにゃん編~ [日本の旅(九州&沖縄)]
ニイハオさんたちのカオス状態を抜けてお城を遠目に見たあとは、
城彩苑を通りながら次の目的地に向かったのですが、
城彩苑を通りながら次の目的地に向かったのですが、
居酒屋で刺し身の鬼盛り、みたいな表現は見たことありますが、
ソフトでも苺鬼盛りって、なんかすごいな。
どのお店も、英語か中国語で客寄せしていて、
このお店のおばちゃんもそんな感じだったのですが、
私、千葉からきた日本人で、、と話しかけると、
あら、千葉からきてくれたの、ちょっとお茶飲んでみて、
と積極的にセールスしてきました。(笑)
一人暮らしでたくさん買っても、、なんて感じで断ろうと思ったら、
粉末のお茶なら手ごろよ!と勧められてなぜか三袋購入。。。(^_^;)
水にとかすだけなので今年の夏、冷茶を飲むとき楽ちんでした。
勧めてくれたおばちゃん、ありがとう。。
このあと新市街という繁華街に向かって歩いて、
(ホームページ)→ https://www.kagonyan.com/
保護された猫が暮らすカフェなのですが、
保護猫をお家に迎えてくれる人がいればというお店で、
猫カフェというのとはちょっと性質が違うかな。
一匹引き取られたら、新たに保護猫をカフェに連れてきて、、
という運営方法らしいです。
で、入口で手を殺菌した後、スタッフの方からシステム説明。
時間でチャージされますが、ワンドリンクの注文は必須。
アルコールが置いてあるのが個人的には違和感あるのですが、
自宅で過ごすのと同じような雰囲気で接してくださいね、ってことなのかも。
子猫を抱くのはNG,猫によっては膝にのるとおしっこするのでNG,など
個々の猫の性格や接し方について説明を受けるのですが、
如何せん早口ですべては聞き取れず、結局アイスティーをのみながら、
近づいてくる猫とは仲良く接して、、あとは写真を何枚か撮って、って感じで過ごしました。
耳が聞こえないので後ろから触るとビックリするからダメと言われた記憶。
常連さんと思しき男性が手慣れた感じで猫と接していたり、
家族でやってきて楽しんでいたり、、なんて感じでしたが、
人手が足りないのか、お掃除がもうちょっと、、という感じで、
ニオイなどが気になる人には厳しいお店かもしれないな、なんて思いました。
スタッフの方も忙しそうで説明もかなり早口だったので、
コンセプトはいいと思うのですがもうちょっとうまく運営できればいいですね。
私がいたのは30分くらいで、アイスティー込で700円でしたが、
入口に置いてあった募金箱にお釣300円を入れて失礼しました。
と、猫と触れ合った後は、帰りの飛行機の時間が近づいてきましたので、
空港に向かいます。
(つづく)
タグ:熊本
熊本旅行記2017~熊本城編~ [日本の旅(九州&沖縄)]
熊本といえば熊本城、というイメージが強いのですが、
昨年の地震でダメージを受けたのを観て、
その後どうなっているのか気になって訪問。
美術館から歩いてすぐ入口があると思っていったら、
昨年の地震でダメージを受けたのを観て、
その後どうなっているのか気になって訪問。
美術館から歩いてすぐ入口があると思っていったら、
震災の大きさがどれだけ大きかったのか、、と思います。
ここまでくるとお土産センターみたいな場所がありました。
城彩苑という名前らしいのですが、これがまたニイハオさんだらけで。(@_@)
(一応そこのホームぺージ)→ http://1592.jp/shopif
当日、滅茶苦茶暑かったので中に入っている人は大変だろうと推測。
城下町みたいなつくりでお土産や食事を楽しめる場所が揃っていますが、
とにかくお客さんの8-9割がニイハオさんたち。
自分がいまどこにいるのか分からなく(・・?なりました。(笑)
ここからお城が見える方面へ階段を上がっていくと、
が、この紫陽花と自分を一緒にスマホで撮ろうするニイハオさんたちが、
階段渋滞を創り出していて。(V)o¥o(V)
あまりに酷いので、日本語で、ごめんなさい通してください、って言いながら、
ニイハオさん渋滞を抜けていきました。。。
上まで上がると、観光バスの駐車場があって(満車だった)
そこを通り抜けると
復旧工事が終わるのが2036年。
あと20年くらい経つころ、私はまたここに来られるかな、、
なんて思いながら無事の復旧を願いながら、
さきほどの城彩苑を通って次の目的地に向かいま~す。
(つづく)
タグ:熊本
熊本旅行記2017~現代美術館編~ [アート・美術館(国内)]
〆に熊本ラーメンが食べられなかったのは残念ですが、
たっぷり飲んで食べて(-。-)y-゜゜゜爆睡した後は、すっきり起床。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます。
たっぷり飲んで食べて(-。-)y-゜゜゜爆睡した後は、すっきり起床。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます。
ブッフェ式で和食中心にいただきましたが、
豚の角煮ものせて食べてモリモリいただいた後は、
(美術館ホームページ)→ http://www.camk.or.jp/
(高橋コレクション展)→ http://www.camk.or.jp/event/exhibition/takahashi_c/
美術館だから9時くらいから開いているかな、と9時半ちょっと前についたら、
開館は10時。( 一一)
美術館の入っているビル内にスタバがあったので、
ここで時間調整することに。。。
で、10時ちょっと前にいくと開館待ちの人が20人くらい。
地方の美術館ながら人気があるのかな。
10時開館と同時に中に入ってみたのが、
企画展最終日だったので特に混んでいたのかもしれませんが、
都内の美術館と比べたらゆったり見られます。(都内が混み過ぎ)
高橋コレクション、初めて知ったのですが、精神科医の高橋龍太郎さんが、
20年くらい前から収集している現代アート作品のコレクションだそうです。
(ホームページもあって驚き)→ http://www.takahashi-collection.com/
コレクションの大半は撮影禁止ですが、一部撮影できるものだけちょっとご紹介。
モニターに映し出される情景が変わっていきますが、
こういうのも今は芸術作品なんですねぇ。
上の3点、作家名は分からないのですがアクリルで作られたこういうアートも
なかなか面白いものです。
今回は、草間彌生先生作品がかなりたくさん展示されていて、
黄色のかぼちゃがものすごいインパクトでした。
他にも草間先生の作品で面白いなと思ったのが、
スーツケースにマカロニが沢山くっついているマカロニ・スーツケースという作品。
他にはアラーキーの写真などのエロさに見入ってしまったり、
奈良美智の作品の不思議な世界を観たり、、、、
タイミングよく熊本に来られたので高橋コレクションの一部ながら
堪能できて満足。(^-^)
さ、この後は、熊本城へ!
(つづく)
タグ:熊本
熊本旅行記2017~彩dining炭大でぐびぐび編~ [日本の旅(九州&沖縄)]
チータ芸名の元となった水前寺に泊まるのですが、
水前寺公園を出て地元スーパー(Rocky)を見学した後は、
水前寺公園を出て地元スーパー(Rocky)を見学した後は、
思っていたより地味な駅というか、駅ビルもちょっと寂しげで、
あまりこれといった感じもなく(駅前が再開発なのかすごく新しかったけれど)
再び路面電車で水前寺まで戻り、ホテルの部屋で少し寛いでから
空港からのバスを降りた後、ホテルまでの道のりで居酒屋を何軒か見つけたのですが、
このお店がなんとなくよさそうに見えて、予約していませんが、、と入って
カウンター席に着席。
(彩dining炭大さん)→ https://r.gnavi.co.jp/4tmdwn0s0000/
(お店のホームページ)→ http://dining-sumihiro.com/
サービスです、って言って出してくれますが、お通し代に入っているのではと推測。
2種類の味噌だれ(普通のとピリッとした味)をつけて食べると美味。
で、キンキンに冷えたビールを飲みながらメニューを眺めて、
カウンター越しにお店のおばちゃんが、馬肉料理2つで大丈夫?って
聞いてくれたのですが、刺しと納豆、、2つの味で食べたいんです!と注文。
ニンニク生姜で食べる馬刺しも美味しいのですが、納豆と混ぜるのも違う味で美味!!
テレビで見たことはありますが、食べるのは初めて。
青ネギを茹でてくるくる巻いて酢味噌で食べる料理ですが、
これで300円とは手間がかかっているのにお手頃です。
キリッとスッキリしたお酒です。(^-^)
一人のみというとあれもこれも、とはいかないのが残念。
炭火で丁寧に焼かれた赤鶏、歯応えがありつつ旨みが強くて美味でした。。
お店のおばちゃんが、あらー、千葉からきたのー、と話しかけてくれて、
一人飲みでも寂しくなく楽しく美味しく食べられました。
で、この後、酔っ払いによくありがちな「〆にラーメン」を求め、
地図アプリで近隣のラーメン屋さんを検索しながらぶらぶら。
ホテル裏の居酒屋 河太郎さん
こういうの、懐かしい感じ
他のお店のお品書き
炭大さんの値段、、良心的だったんだと実感。
で、見つけたラーメン屋さん
まさかの2週間臨時休業。(゚д゚)!
冷蔵庫でお酒を調達し、
その後もぶらぶら地図アプリを観ながらラーメン屋さんを探したら、

閉店
結局、部屋で二次会
スーパーRockyで衝撃価格!だった竹輪を購入していたので、
それと地酒でぐびぐび。
竹輪、かなりふわっとした食感でぱくぱくと食べてしまいました。
くまモンるるぶ
明日はここへ行こう
てな感じで気づいたら寝ていました。。。
(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜
(つづく)
炭大さんの値段、、良心的だったんだと実感。
まさかの2週間臨時休業。(゚д゚)!
その後もぶらぶら地図アプリを観ながらラーメン屋さんを探したら、
スーパーRockyで衝撃価格!だった竹輪を購入していたので、
それと地酒でぐびぐび。
竹輪、かなりふわっとした食感でぱくぱくと食べてしまいました。
てな感じで気づいたら寝ていました。。。
(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜
(つづく)
タグ:熊本
熊本旅行記2017~水前寺公園編②~ [日本の旅(九州&沖縄)]
ホテルチェックインでちょっとイラッとしましたが(V)o¥o(V)
日本庭園の緑は心落ち着くはずだから、、と庭園へ向かい、
鯉のえさを買ってちょっと盛り上がったところで、入園料400円を支払い中へ。
日本庭園の緑は心落ち着くはずだから、、と庭園へ向かい、
鯉のえさを買ってちょっと盛り上がったところで、入園料400円を支払い中へ。
細川さん家の大名庭園が西南戦争の頃に荒廃し、
明治11年に出水神社が創建されてその所有になって現在に至る水前寺公園、
水前寺といったら、チータこと水前寺清子を先に知った私としては、
チータの芸名の元になった場所に来られたことはなんだか感慨深いものが。。
明治11年に出水神社が創建されてその所有になって現在に至る水前寺公園、
水前寺といったら、チータこと水前寺清子を先に知った私としては、
チータの芸名の元になった場所に来られたことはなんだか感慨深いものが。。
![三百六十五歩のマーチ/真実一路 [ 水前寺清子 ] 三百六十五歩のマーチ/真実一路 [ 水前寺清子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/jan_4988007/4988007200561.jpg?_ex=128x128)
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,439 円
入ってすぐのところにあったのが古今伝授の間。
元は京都御所内にあった茅葺の家で、細川幽斎公が桂宮智仁親王に
古今集の奥義を伝授した家なんだそうです。
その後、大正時代に移築されたというのですが、京都から熊本まで運ぶの大変だったろうな。
茅葺の家から一番良い庭園の景色が見えるとのことですが、
確かにここが一番いいかなって景色でした。
ねっとりした食感と少し酸味のあるかりんの味に、お抹茶がよく合います。。
こういうのが好きになったのも自分が中年になったからかな、なんて思いますね。
で、お抹茶をいただきながら庭を眺めた後は、庭園をぐるっと一周します。
おそらくえさを買う人が多いのか、えさに激しく飛びつく鯉は少な目で、
みんなお上品にえさをつついていました。。。
今も能を演じる機会があるのでしょうね。
能自体、数回しかみたことがないのですが、こういうところで見てみたいものです。
と、庭をのんびり歩いていたのですが、庭園内がニイハオグループだらけで、
静かに歩いてみたかったのですが、かなり賑やかで。((+_+))
どこに行っても観光地で出会います、ニイハオさんたち。
出水神社で手を合わせた後、庭園を出て、近くをぶらぶら。
ニイハオさんたちが多いからこういうところに店舗おいてるのかな。
私は給食でソフト麺って食べたことがないのですが、
食べていた人には懐かしいのかな。
って、ペペロンチーノ味とか進んでる。(@_@)
自分の生活圏から離れたエリアのスーパーって見学するだけで楽しいですね。
お魚なども九州や瀬戸内海のお魚中心で30分くらいぐるぐる見学して楽しみました。
この後は、夜の部♪
(つづく)
タグ:熊本
熊本旅行記2017~水前寺公園編①~ [日本の旅(九州&沖縄)]
少々遅れて熊本に到着した後は、バスで熊本駅方面に向かいます。
フライトが遅れたのでバスもそれに合わせて10分くら遅れて出発。
フライトが遅れたのでバスもそれに合わせて10分くら遅れて出発。
バスは満席。
補助席も使っていたほどの混雑で、私も最後方席に座ったのですが、
ドアにガムテープが貼ってあったので使用不可なのかと思ったら、
ドアが緩いから留めてあるみたいで、道中カーブを曲がるところで、
ガムテープがはがれてドアがパタンパタン開いたりしまったり。
仕方なくガムテープを貼り直した私でございました。(^_^;)
乗車後30分程度で水前寺公園に到着し、

- 場所: 熊本県熊本市中央区出水1-1-1■免税店(ラオックス 熊本水前寺公園店 2016年3月5日オープン!)、水前寺成趣園に最も近いホテル
- 特色: Wi-Fi(無線LAN)&有線LAN全室完備。水前寺公園に一番近いホテル
チェックインできる15時より10分くらい早かったのですが、
お部屋に入れますか、と聞いたらはい、だいじょうぶです、と
日本語がたどたどしい感じのアジア系の女性スタッフがいうので
(日本人女性スタッフもいたのですが他のお客さんの対応中)
カギをもらって部屋に行くと、ドアが開いたまま。(*_*)
まだ掃除中じゃないの?と思いながら荷物を置いて出かけようとしたら、
チェックインしたアジア系スタッフの女性が、
お部屋に入れますか、と聞いたらはい、だいじょうぶです、と
日本語がたどたどしい感じのアジア系の女性スタッフがいうので
(日本人女性スタッフもいたのですが他のお客さんの対応中)
カギをもらって部屋に行くと、ドアが開いたまま。(*_*)
まだ掃除中じゃないの?と思いながら荷物を置いて出かけようとしたら、
チェックインしたアジア系スタッフの女性が、
まだダメです、まだダメです、すみません、と走ってやってきて。
このオネエサン、研修中なのかな、
隣にいた日本人スタッフが気にかけて教えてあげればいいのに、
最初にこんな感じだとホテルに対してあまりいいイメージをもてないな、
と思いながら、はいはい、まだ入れないんですね、、と言いながら、
出かけることにしました。。
てくてくマップをもらって
水前寺成趣園へ
(今回正式名称を初めて知りました)→ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%89%8D%E5%AF%BA%E6%88%90%E8%B6%A3%E5%9C%92
このオネエサン、研修中なのかな、
隣にいた日本人スタッフが気にかけて教えてあげればいいのに、
最初にこんな感じだとホテルに対してあまりいいイメージをもてないな、
と思いながら、はいはい、まだ入れないんですね、、と言いながら、
出かけることにしました。。
(今回正式名称を初めて知りました)→ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%89%8D%E5%AF%BA%E6%88%90%E8%B6%A3%E5%9C%92
人生を描いているみたいなのですが、伴侶のいない私には微妙。(^_^;)
ここまで堂々と売られていると買っちゃうな、と鯉のえさ(小)を購入。
(つづく)
タグ:熊本
熊本旅行記2017~出発編 [日本の旅(九州&沖縄)]
今年はあちこち旅行に出る機会が多いのですが、初めて熊本に行きました。
snorita姐、けーすけ兄との旅行でもそうでしたが、
自分が行ったことのない場所に行ってみたいと思うようになって、
たまたま、JALが「どこかにマイル」なるキャンペーンを始めたので、
通常の半分のマイル(国内往復6000マイル)でどこかに行けるなら、と
6月中旬の日程で申し込んでみました。
snorita姐、けーすけ兄との旅行でもそうでしたが、
自分が行ったことのない場所に行ってみたいと思うようになって、
たまたま、JALが「どこかにマイル」なるキャンペーンを始めたので、
通常の半分のマイル(国内往復6000マイル)でどこかに行けるなら、と
6月中旬の日程で申し込んでみました。
申し込み方は、日程と移動できる時間帯を入れるだけ。
すると、申し込み時点で行先候補が分かり、数日後に行先とフライト予約状況が
連絡されるしくみです。
(申込時の内容)
すると、申し込み時点で行先候補が分かり、数日後に行先とフライト予約状況が
連絡されるしくみです。
(申込時の内容)

最初、朝の出発で設定したのですが、そうすると、5:59~が出発時間帯になって、
千葉の自宅から始発で移動してもその時間は無理か、、と思って、
次の時間帯で設定したので、いつもの旅行よりは遅めの出発。
今回は上で赤く〇したように、広島、高松、北九州、熊本が候補地で表示されたので、
広島だったら、ちょびひげM兄さんと広島で呑めるかな、なんて期待していたら、
熊本往復でフライトがとれました、、と数日後に連絡がありました。
ちょびひげM兄さん、今度広島に行くときはよろしくお願いします。(^-^)
ゆったり余裕と思ったのですが、前日の痛飲がきいていて(よくあるパターン)
ああ羽田にいかないと、、、と胃もたれ胸やけする中、羽田へ。。
地雷也の天むす、と思いながら、店舗で作っているおむすびをば。
ふんわり握られたおむすび、今回は鮭と鶏そぼろを選びましたが、
温かくて海苔の香りがいい感じで、二日酔いも飛んでいった、、、気がします。
で、勢いに乗ってビールお代わり。(^-^)
その後、熊本便はゲートが遠いかと思い込んでラウンジを出たら、
ゲートはラウンジ近く(ゲート10)で時間をもてあまし、
近くにあったお店(伊勢丹のセレクトショップ)をぶらぶら見学。
こういうときに限って、機材到着が遅れたりして。
ふんわり握られたおむすび、今回は鮭と鶏そぼろを選びましたが、
温かくて海苔の香りがいい感じで、二日酔いも飛んでいった、、、気がします。
で、勢いに乗ってビールお代わり。(^-^)
その後、熊本便はゲートが遠いかと思い込んでラウンジを出たら、
ゲートはラウンジ近く(ゲート10)で時間をもてあまし、
近くにあったお店(伊勢丹のセレクトショップ)をぶらぶら見学。
こういうときに限って、機材到着が遅れたりして。
いつものようにピーポくんに行ってきますと挨拶し、
機材は遅れて到着したので出発もちょっと遅れました。
こういう時に遅れを少しでも減らそうとするスタッフの方には感謝です。
この時間帯の熊本行は、富士山が真下に見えるらしく、
富士山を拝むことができなかったのが残念。。。
この日は非常口(23列目)の窓側をアサインしてもらったのですが、
3人掛けの真ん中に座るモデル風のおねえさん(背が高くて細身)は
水平飛行になった途端、ゲート近くの伊勢丹で販売されている
オサレなキッシュを広げて爆食いしていました。
見た目とかなりのギャップの食べ方に、おばちゃん(私)びっくり。。。
で、この機材、Wi-Fiができるので、
トンテキがアップで映し出されるのでムショウに食べたくなりました。。。
深夜食堂、、、料理のアップと小林薫の静かな佇まいがツボにはまります。。。
ただ、便数の多い羽田と伊丹発限定なので、
地方空港利用の皆さんには不公平感ありますね。。
期限切れ間近のマイルを使うにはいい企画だと思いますので、
こういう企画は頻繁にやってほしいものです。。
深夜食堂を観た後は、珍事もなく爆睡。
気づけばあっという間に熊本に到着していました。
初めての熊本、あまり時間がないので早速熊本市内に向かいましょう♪
(つづく)
タグ:JAL
映画「Mr. & Mrs. スパイ」を観る [映画(ま行)]
まとめ借りしたらなんだか入っていた作品です。
あらすじはAmazonさんより
郊外の住宅地で妻のカレンと子供たちとともに暮らすジェフの隣に、
ティムとナタリーのジョーンズ夫妻が引っ越してくる。
ジェフは夫妻を歓迎するが、カレンは近所のパーティーでのティムの挙動を不信に思い、
あまりにもゴージャスでパーフェクトな彼らに疑念を抱く。
偶然、ティムからの贈り物の中に盗聴器を見つけたジェフとカレンは、
夫妻の留守中にジョーンズ宅に忍び込むが、そこで驚愕の事実を知るのだった――!
![Mr.&Mrs. スパイ 2枚組ブルーレイ&DVD(初回生産限定) [Blu-ray] Mr.&Mrs. スパイ 2枚組ブルーレイ&DVD(初回生産限定) [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61zRY8KDKlL._SL160_.jpg)
Mr.&Mrs. スパイ 2枚組ブルーレイ&DVD(初回生産限定) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- メディア: Blu-ray
郊外の住宅地で妻のカレンと子供たちとともに暮らすジェフの隣に、
ティムとナタリーのジョーンズ夫妻が引っ越してくる。
ジェフは夫妻を歓迎するが、カレンは近所のパーティーでのティムの挙動を不信に思い、
あまりにもゴージャスでパーフェクトな彼らに疑念を抱く。
偶然、ティムからの贈り物の中に盗聴器を見つけたジェフとカレンは、
夫妻の留守中にジョーンズ宅に忍び込むが、そこで驚愕の事実を知るのだった――!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
邦題パクりかよ。(笑)

- ショップ: DVDZAKUZAKU
- 価格: 458 円
原題は“KEEPING UP WITH THE JONESES”です。
隣に引っ越してきたジョーンズ夫妻に追いつけって意味だと思いますが、
粗めの作りでハラハラドキドキするはずのところでもなんだか笑えて、
B級コメディとしては結構好みの作品でかなり笑えました。
ジョーンズ夫妻がとにかくゴージャスで美男美女、
物件も見ないで購入したと不動産業者に聞いて驚いたティムとナタリー夫妻、
疑いながら近づいていき、秘密を知って巻き込まれて、最後はめでたし。
実に安心して見られるB級ぶり。(^O^)/
後半に登場する悪役が、隙だらけな感じのショボい感じも笑いのツボポイント、
ジョーンズ夫妻の奥さんを演じるガル・ガドットが美しくてこれまたツボ。
彼女の立ち振る舞い、アクションシーンが見ていて楽しくて(羨ましくて)
現在上映中の、
ワンダーウーマンを演じている女優さんなのですが、
大作に抜擢される前、このB級コメディに出演していたとは、
ちょっとしたお宝さがしで見つけた!という気分になりました
話自体は特に目新しさもなく、アクションシーンも若干ユルメですが(笑)
何も考えずだらだら見てあはははーと笑うにはちょうどよい作品、
ちょっとした掘り出し感のある「Mr. & Mrs.スパイ」でありました。
隣に引っ越してきたジョーンズ夫妻に追いつけって意味だと思いますが、
粗めの作りでハラハラドキドキするはずのところでもなんだか笑えて、
B級コメディとしては結構好みの作品でかなり笑えました。
ジョーンズ夫妻がとにかくゴージャスで美男美女、
物件も見ないで購入したと不動産業者に聞いて驚いたティムとナタリー夫妻、
疑いながら近づいていき、秘密を知って巻き込まれて、最後はめでたし。
実に安心して見られるB級ぶり。(^O^)/
後半に登場する悪役が、隙だらけな感じのショボい感じも笑いのツボポイント、
ジョーンズ夫妻の奥さんを演じるガル・ガドットが美しくてこれまたツボ。
彼女の立ち振る舞い、アクションシーンが見ていて楽しくて(羨ましくて)
現在上映中の、
ワンダーウーマンを演じている女優さんなのですが、
大作に抜擢される前、このB級コメディに出演していたとは、
ちょっとしたお宝さがしで見つけた!という気分になりました
話自体は特に目新しさもなく、アクションシーンも若干ユルメですが(笑)
何も考えずだらだら見てあはははーと笑うにはちょうどよい作品、
ちょっとした掘り出し感のある「Mr. & Mrs.スパイ」でありました。
新宿荒木町「定食酒場食堂」で分厚いハムカツ [呑んだり食べたり(居酒屋)]
今年Ⓗのゴールデンウィークに行って衝撃を受けた荒木町の定食酒場食堂さんを
再訪しました。
(前回訪問時)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2017-05-04-1
8月下旬に訪問したのですが、その翌週でド派手なビルから近所に引っ越したそうです。
(現在は古い民家みたいなところで1階、2階で営業されているとか)
再訪しました。
(前回訪問時)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2017-05-04-1
8月下旬に訪問したのですが、その翌週でド派手なビルから近所に引っ越したそうです。
(現在は古い民家みたいなところで1階、2階で営業されているとか)
毎日変わるメニューです。
で、蒸し暑い日だったのですが、お店はドア開けっぱなしの開放で、
風は通るのですがかなり暑くて。((+_+))
手前のお皿にのっているのは皮なし餃子。
この日のお通しで298円。定食にもなるので、ごはん、味噌汁お代わりOKです。
バナナ92銭というのが完全にツボ。
二個食べたら出入り禁止って書いてあります。(笑)
こちらは飲み物メニューですが、コーヒー牛乳とかもあるというのが面白い。
で、先に友人が入っていて入口付近にいたのですが、
私が入ったら、オーナーの天野さんが私のことを団体でやってきて、
ジンギスカンをたべながら歌っていたおばさんとして覚えてくださっていて。(笑)
扇風機で風がよくくるところに移ります?と案内してくれました。
天野さんと、立ち飲みコミュニティ友のGさんが友人なので、
Gさん幹事で前回きたときのことを覚えてくださっているみたいですが、
覚えていてくださって、、、、嬉しい。(^-^)
で、やっぱりジンギスカン。
野菜200円、と、
特上ラム
ホッピーにチェンジして
焼き焼き~
お肉が本当に美味いんですよ。タレの味付けも好みだし。
エアコンが効かないちょっと蒸し暑いところで食べると美味さ倍増。
で、これ。
隣の若いお兄さん2人組が注文して運ばれてきたのを観て
私が(゚д゚)!ビックリしていたら、写真とりますか、って声かけてくれて、
遠慮なく撮影。
卵8個分くらい使っているみたいですが、さすが若いお兄さんたち、完食。
他のお客さんとも気軽にお話できる雰囲気もこのお店のいいところです。
で、中をお代わりして
分厚いハムカツ
これで200円なのですが、ちゃんと下に千切りキャベツがしいてあります。
うまい♪
で、今日もいらっしゃいました。
ボランティアのまっちゃんです。。
歌本を観ながらこの日はジュリーなどの歌を歌ってくれました。。
ナポリタン80円
一緒に行った友人、東武練馬で串焼きのお店を営んでいるのですが、
私のブログを観てここに来たかったらしく、
ナポリタンを観て感激していました。

ジュリー熱唱中
浦霞をいただいて
おばさん一人でもオヤジ飲みできる、、本当にそういうお店です。
お肉が本当に美味いんですよ。タレの味付けも好みだし。
エアコンが効かないちょっと蒸し暑いところで食べると美味さ倍増。
隣の若いお兄さん2人組が注文して運ばれてきたのを観て
私が(゚д゚)!ビックリしていたら、写真とりますか、って声かけてくれて、
遠慮なく撮影。
卵8個分くらい使っているみたいですが、さすが若いお兄さんたち、完食。
他のお客さんとも気軽にお話できる雰囲気もこのお店のいいところです。
これで200円なのですが、ちゃんと下に千切りキャベツがしいてあります。
ボランティアのまっちゃんです。。
歌本を観ながらこの日はジュリーなどの歌を歌ってくれました。。
一緒に行った友人、東武練馬で串焼きのお店を営んでいるのですが、
私のブログを観てここに来たかったらしく、
ナポリタンを観て感激していました。
おばさん一人でもオヤジ飲みできる、、本当にそういうお店です。
これは私たちの注文ではなく、近くの若いカップルの注文。
同じ料理を、ラーメン大好き小池さんみたいなお兄さんが注文して、
はこばれてきてあ然としながらなんとか頑張って食べきっていたのですが、
量が尋常ではないという。(@_@)
ビール、ホッピー(中みっつ)、日本酒2杯のんで食べて、、
お会計はお約束の3240円。友人大感激。
現在営業している場所にはまだ行っていないのですが、
大勢でも2人で行っても、とにかく居心地のいいお店。
職場からも自宅からも立ち寄りにくい場所とはいえ、
ここは定期的に通いたいな、と改めて思った定食酒場食堂さんでありました。