SSブログ
呑んだり食べたり(中国料理) ブログトップ
前の10件 | -

松戸「チャイナ天府」で白菜辛煮込み [呑んだり食べたり(中国料理)]

年明けに友人たちとチャイナ天府さんで新年会を開催しました。

(食べログ)https://tabelog.com/chiba/A1203/A120302/12028767/

雨の中、お店に着くと「本日のランチは予約のお客様で貸切」と書いてあって、
私たち(4人)だけで貸切?そんなわけないよね、と言いながらお店の中に入ったら
隣のテーブルで6人グループが宴会中でした。(^-^;(宴会2組で貸切)
IMG_1440.JPG1月半ばだったのでお箸も新年ぽくおめでたい感じ 
IMG_1441.JPG瓶ビールで乾杯♪ 
(生憎の生ビール切れでしたが、瓶ビールも美味しいです(^-^))
今回も店主の尾関さんに完全おまかせ、呑み放題付で6英世(税込)でお願いしました。
IMG_1442.JPG最初は前菜3種盛り 
IMG_1443.JPG鴨にコリコリクラゲ 
IMG_1444.JPG帆立の紹興酒漬け 
以前もいただいたことがあるのですが、これがめちゃうまで、
全員ちびちび食べながらこの後いただく紹興酒のためにキープしていました。
IMG_1445.JPGというわけで紹興酒にスイッチ 
IMG_1446.JPG赤いかの青のり炒め 
テイクアウトする時必ず注文する好きな料理ですが、
中華に青のり、よく合っていてこれはビールにぴったり。
今回は銀杏も入って更に美味しくなっていました。
IMG_1449.JPG海老餃子 
ピリ辛のゴマダレがかかっていてプリプリ食感の海老にぴったり美味。IMG_1450.JPG白菜の煮込み 
今回私がリクエスト(白菜の辛い料理)したお料理で、
白菜、豚肉、とサツマイモの春雨を辛い味付けで煮込んでありました。
ピリっとした旨辛で、ほのかに甘味を感じるサツマイモの春雨(初めて食べました)との
ハーモニーが素晴らしい一品でした。
IMG_1451.JPG海老のクリーム和え
辛いお料理の後のクリーム系、とてもやさしい味でした。 
IMG_1452.JPGエゾ鹿のオイスター炒め
前回は辛い煮込みでいただいたエゾ鹿、癖がなくて柔らかくて本当に美味しいです
IMG_1453.JPG〆は陳麻婆豆腐
ご飯と一緒に食べたかったのですが満腹で無理ー。
ふわっとした豆腐の食感に山椒がピリピリ効いた(卓上山椒でプラス可)旨辛、
電車に乗らず(自宅から歩ける距離)でこんなに美味しいお料理がいただけるなんて
ホントに幸せ~と思える麻婆豆腐です。
IMG_1454.JPG熱々胡麻団子も美味でした
いつもながら、手の込んだお料理で大満足、
丁寧に作ってくださる店主尾関さんには感謝感謝のチャイナ天府さんでありました。


(帰り道で)
IMG_1455.JPG松戸市はコアラのマンホール!
(マンホール好きの友人が見つけてくれました、というか私が今まで気づいていなかった) 

タグ:松戸
nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

松戸「チャイナ天府」でエゾ鹿 [呑んだり食べたり(中国料理)]

今年初めに行ったきりだったチャイナ天府さん、先月半ばに久しぶりにうかがいました。
予約していったので、店主尾関さんのおまかせコースをいただくことができました。
IMG_0652.JPG最初は生ビールで乾杯♪ 
(お店の食べログ)https://tabelog.com/chiba/A1203/A120302/12028767/
IMG_0654.JPG前菜4種盛
上から時計まわりに、くらげ(こりこり)、揚げ牡蠣(甘酢漬け)、
長芋とひき肉(山椒味)、棒棒鶏。
美味しいのでばくばく食べてしまうのですが、これはビールにも合うけれど
紹興酒にも合うから、と長芋と牡蠣は後々のために残しておきました。 
IMG_0656.JPG赤いかの青のり炒め
以前テイクアウトする時によく注文していたお料理ですが、
久しぶりに食べるプリプリのイカとエリンギに絡む青のりの香りが素晴らしい! 
IMG_0657.JPGというわけで紹興酒にスイッチし
残しておいた前菜の長芋と牡蠣を食べて呑んでいると次の料理が運ばれてきました。 IMG_0659.JPGエゾ鹿!
訪問時、ぐるなびでジビエ料理のイベントを開催していたので参加したそうですが
仕入れから処理、調理まで意外と手間がかって大変という話をされていました。
味付けは水煮牛肉のようなぴりぴり辛い味付けで紹興酒が更に進んだわけですが、 
IMG_0661.JPG超美味です
硬いかと思っていたのですが全然そんなことがなく(下処理が上手なんでしょうね)
柔らかい噛み心地にくせのない上質の赤身肉という感じで友人とうまいうまいと
初めて食べる鹿肉に感激しながらアッという間に食べ終わってしまいました。 
IMG_0662.JPG分厚い帆立貝柱
蒸して山椒のソースがかかっているお料理ですがこれまた山椒のピリピリが
いい感じに紹興酒とあって名残惜しい気持ちで食べ終わりました。
IMG_0663.JPGきのこのクリーム煮
秋だからきのこ料理もいいですよね、と尾関さんが楽しそうに仰っていましたが
おそらくエバミルクが入っているクリームソース、それまでの山椒ぴりぴりから一転、
ちょっとした口直し的なお料理でこれも美味でした。
IMG_0664.JPG〆は陳麻婆豆腐
尾関さんといえ四川飯店の出身、この麻婆豆腐は本当にやみつきになります。
今回は白ご飯にかけてオンザライス、ではなく、おこげのサクサク感を楽しみながら
ピリ辛味をハフハフいただきました。 
IMG_0665.JPGパクチーは友人に謹呈 
IMG_0666.JPG担々麵
私は麻婆豆腐までですっかり満腹太郎でしたが、友人はまだ食べられるというので、
尾関さんがミニサイズでつくってくれました。
(見ていたら私も食べたくなりました。せめてスープだけでも、という気持に。) 
IMG_0668.JPGウーロンハイでさっぱり 
IMG_0669.JPG杏仁豆腐も美味しいです
本当に久しぶりの訪問でしたが、あれこれ考えながらコースを組むのが楽しいという
尾関さんに今回も美味しいお料理をたくさん作っていただいて、満足満腹太郎、
感感謝感謝のチャイナ天府さんでありました。
 

タグ:松戸
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

虎の門「桃花林」で甕出し紹興酒 [呑んだり食べたり(中国料理)]

無事、3月の京都旅行記をかき終えましたので、骨折前の呑み、と、
後の呑み(1回だけですが)を映画記事を挟んでアップします。(^-^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今回は、そんなに滅多に行けないけれど中国料理といえばここに行きたい、
というホテルオークラ内の桃花林さんに行きました。
IMG_4495.JPG重厚な店構え
中はテーブル席が並んでいて訪問した日もほぼ満席で賑やかでした。 
IMG_4496.JPG卓上花もさりげなく素敵 
IMG_4497.JPGはい、かんぱい♪
今回もアラカルトで色々お料理をいただきました。 
IMG_4499.JPG前菜3種盛り
今回初めて聞かれたのですが、お好みで内容を変えられるようでした。
とはいえ、いつも蒸し鶏、叉焼、くらげの3種類でいただいているので
特に変えることもなく定番の内容でお願いしました。
IMG_4501.JPG自分で盛付
スタッフの方が取り分けてくれるのですが今回は自分で取り分けてこんな感じ。
蒸し鶏用についてくる葱ダレが美味しくてこれだけでも呑めそうな感じです。
IMG_4504.JPG甕出し紹興酒を入れてもらって
流れるような所作で甕から汲んでコップに移してグラスに注ぐ、
何度見ても楽しい光景です。(見られる方は嫌かもしれませんが。。) 
IMG_4505.JPG角がとれた感じの味わいが美味 
IMG_4506.JPGふかひれスープ
蟹の卵入りでこんなにオレンジ色なのですが、コクのある蟹卵の味に
深い上湯の味とふかひれの食感、桃花林さんに来たいと思う一番の理由が
このスープなのですが今回も美味しくいただけて有難い気分です。(^-^)
IMG_4510.JPG鶏の唐揚げ 
IMG_4511.JPG山椒塩つき
こういうところの唐揚げってどういう感じなんだろうという興味で注文したのですが、
お肉が柔らかくて下味がほどよくしみた鶏肉、カリカリというよりはふわっと揚げられて
ものすごく美味しい唐揚げでした。
IMG_4512.JPG帆立と野菜炒め 
こんなに大きな貝柱、なかなか見る機会がありませんが、
食感も噛んだ時に広がる旨味も素晴らしい帆立。(帆立大好き)
IMG_4515.JPG春キャベツ
春キャベツの辛味炒めという季節限定メニューをお願いしたのですが、
柔らかいキャベツを高火力でちゃちゃっと炒めた感じなので、
シャキッとした食感も残りつつ辛味とともに柔らかさも楽しめる、
春に行ってよかった(訪れたのは4月中旬ごろ)と思う一品でした。 
IMG_4516.JPGIMG_4518.JPGIMG_4519.JPG 
五目炒飯と搾菜で〆た後はお茶でゆったりしました。
スタッフの方もベテランの方が多くてさりげなく丁寧にサービス、が心地よく、
お料理も当然美味しくて、甕出し紹興酒のパフォーマンスも楽しく、
大満足の桃花林さんでありました。

(かえりに)
IMG_4520.JPGロビーで見かけた
IMG_4521.JPG八重桜
さすがホテルオークラ、本物が飾られていて凄いなーと思ったのですが、
綺麗に咲いているときに枝ごと運ばれてしまう、来年は咲く事ないのかも、
そんなことを考えると楽しんでいる自分がいるのに、人間の身勝手さも
よくないんじゃないかな、、なんて思ってしまいました。(;_:)

 

タグ:虎の門
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

松戸「チャイナ天府」で陳麻婆豆腐 [呑んだり食べたり(中国料理)]

今日で11年経ちました。
あの日、金曜日だったなあと、当時のことを思い出しました。
記憶も薄れがちになっていますが、あの日のことは忘れずに
震災への備えは行っていきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一昨年から時折訪問させていただいてるチャイナ天府さんへ
1月中旬ごろにうかがいました。

(食べログ)https://tabelog.com/chiba/A1203/A120302/12028767/
271624400_356092952603920_5397877119348916323_n.jpg金箔入りの日本酒でかんぱい♪
店主尾関さんのお気遣いでお酒を出していただいたばかりか、 
IMG_2139.JPGお箸までめでたい 
IMG_2140.JPGはい、かんぱい♪
今回も呑み放題をつけて6000円のコースでお願いしました。 IMG_2142.JPG前菜 
左上から時計まわりに、
蒸し鶏、帆立貝柱の紹興酒漬け、くらげ酢、鴨スモーク。
特に、帆立の貝柱が旨味たっぷりで紹興酒がムショウに呑みたくなる味。
IMG_2143.JPG難敵パクチーが運ばれてきました(笑)
私以外の参加メンバーはパクチー好きな方ばかりなので、
私から遠ざけておいてもらいました。(笑) 
IMG_2144.JPG肉団子  
参加メンバーの1人が事前に「肉団子が食べたい」と言っていたので
店主の尾関さんにお願いしたところ、
IMG_2147.JPGフカヒレが入ってました(^-^)  
IMG_2146.JPG濃いめのウーロンハイにスイッチ
(紹興酒のつもりがなぜかウーロンハイを注文していた謎の行動です) IMG_2148.JPG帆立貝柱
カニ味噌が入っているスープで濃厚うまみたっぷりです。  
IMG_2149.JPGここで紹興酒にスイッチ
ボトルで注文するので、他に賛同者がいないと注文するタイミングがつかめない、
のかもしれません。

と、ここで常連さんがお店にやってきて、尾関さんに茨城で釣ってきた太刀魚を
差し入れていました。
IMG_2150.JPG太刀魚を尾関さんが披露 ピカピカです[ぴかぴか(新しい)]
IMG_2152.JPGから揚げに変身した太刀魚 
表面がサクっとして、身はほわほわ~。
山椒塩とみじん切りの長ネギと一緒にいただきましたが、
これはビールにメチャクチャ合いそうな美味しさでした。
IMG_2151.JPG海老料理
甘辛な味付け、こってりしているので紹興酒にぴったりです。  IMG_2155.JPG白菜のクリーム煮
私が白菜の煮込み料理が食べたいです、と事前にお願いしたのですが、
白菜と蟹を牛乳?で煮たお料理をつくってくれました。
これは白ワインと一緒に食べたらよさそうなお料理です。
IMG_2156.JPG軽快にお代わりして 
IMG_2158.JPG陳麻婆豆腐
昨年、永田町の赤坂四川飯店でもいただきましたが、
同じ味、豆腐がふるっふるな柔らかさと弾力、奥深い辛味がなんともいえず
あっという間に完食。 
IMG_2159.JPG搾菜でさっぱりした後 
IMG_2161.JPG美味しい杏仁豆腐で〆 
いつもながらの丁寧なお仕事ぶり、リクエストにも応えていただいて
今回も大満足、たくさん食べて呑んで満腹太郎のチャイナ天府さんでありました。



タグ:松戸
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

永田町「赤坂四川飯店」で陳麻婆豆腐 [呑んだり食べたり(中国料理)]

ここのブログで松戸の「チャイナ天府」さんの記事を何度か書いていますが、
店主の尾関さんがもともと赤坂四川飯店のご出身(元六本木店料理長)で
美味しい美味しいと食べている陳麻婆豆腐のオリジナルを食べたことがないな、と
思って友人を誘って永田町までやってきました。
(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130803/13000434/
永田町駅から歩きましたが住所は平河町です。
店内は長年通っていると思しきご年配の方が多めな感じ、かなり賑わっています。
IMG_1422.JPGきめ細かい泡で乾杯♪ 
IMG_1423.JPG最初に前菜3種盛り
それぞれのお皿に取箸を出してくれるところが高級。(;_;)
私が想像していた3種盛りは叉焼、蒸し鶏、くらげ、なのですが、
IMG_1424.JPG干し豆腐
IMG_1425.JPG帆立の醤油漬
IMG_1426.JPG棒々鶏
想像していたものと違っていたのですがこれら3種とも美味。
干し豆腐、結構好きなのですがここで食べられるとは思わずびっくり。
IMG_1429.JPG甕出し紹興酒をいただきました。
IMG_1430.JPG10年もの まろやかな味わい
IMG_1432.JPG牛肉の黒胡椒炒め
牛のもも肉(多分)が柔らかくてピリッと胡椒が利いていてめちゃうま。
IMG_1433.JPG白菜と干し貝柱の煮込み
干し貝柱と書いてあっただけで食べたくなって注文しましたが、
貝柱の旨味に白菜の甘みが優しく合わさってオンザライスで食べたい一品。
IMG_1434.JPGもちろんお酒も進みます(笑)
IMG_1436.JPG次は5年ものをいただきました
フロアマネージャーのような方にお願いしたら注いだものを運んできたので、
あれ?甕から注ぐのが見られると思っていたのですが、と1杯目のパフォーマンスと
同じものを期待していたのでそんなことを言ったらその方が甕をガラガラと運んで
こちらの紹興酒です、と説明してくれたのですが忙しそうだったので苛つかれたかな、
ちょっと申し訳ない気持ちになりました。
IMG_1437.JPGお待ちかねの陳麻婆豆腐
少しだけライスをいただいてオンザライスしましたがピリピリ美味。
チャイナ天府さんでいただいた味わいだ、と思うと、尾関さんのお料理が
赤坂四川飯店仕込なんだなと改めて感じることができました。
オンザライスしなくてもこれだけで呑み続けられそうなそのくらい美味しい
麻婆豆腐でした。
IMG_1440.JPGお茶に切り替えました。
(甕出し紹興酒はいい気になって飲むとお会計大変)
IMG_1442.JPG汁なし担々麺で〆
老舗のお店らしくお店のスタッフの方の対応が非常に丁寧で、
駅ビルなどに支店や系列店を出しすぎのイメージだった赤坂四川飯店でしたが、
やはり老舗で長く続いているだけの味や対応に感激しました。
チャイナ天府さんでも美味しい四川料理をいただけるのですが、
たまには都心にいって食べるのもいいな、と思った赤坂四川飯店さんでありました。



タグ:永田町
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

松戸「チャイナ天府」で天ぷら [呑んだり食べたり(中国料理)]

久しぶりのチャイナ天府さん記事です。
ここの店主、尾関さんと知り合いのKNちゃんに海外出張前にどうです?と
声かけしたところ、週明けから出張することになったから週末に行きたいといわれ、
慌てて尾関さんに連絡してお店に向かいました。
IMG_0389.JPGご無沙汰しております
入ってすぐのテーブル(エアコンの効きが一番いい席)に着席し、
IMG_390.JPG乾杯♪
今回もおまかせ(飲み放題付で6000円)でお願いしました。
IMG_0391.JPG最初は前菜
チャイナ天府さん、毎度のことながら前菜からボリュームすごいです。
IMG_0392.JPG3点は
春菊の胡麻和え(苦手なのですが何とか食べられました)、
ぷりぷりこりこりのクラゲ、と長芋とひき肉の和え物。
長芋、茹でて四川風に味付けしてあるのですがこれが美味でビールぐびぐび。
IMG_0393.JPGと、よだれ鶏
凄い辛いから気を付けてねー、と言われて食べたらさほどでない、と思って、
底にたまっているソースを絡めて食べたら口から火を噴きました。
山椒がかなり効いているようで額から汗が滲みました。
IMG_0394.JPG紹興酒にスイッチして
IMG_0395.JPGふかひれ♪
松戸で昼からこんな豪華な中国料理が食べられるなんて信じられない。
IMG_0396.JPGパクチー
いつも別皿で出してくれますが私はノータッチです。(笑)
IMG_0397.JPG帆立
エリンギと一緒に青のりで炒めてあるのですが、
ここの青のり炒め、お酒が進んで大好きです。(^-^)
IMG_0399.JPG牛肉
A4和牛のオイスターソース炒め。
きのこが入っているのは秋だからかな?と思っていたら、
IMG_0401.JPG天ぷらがー
舞茸、椎茸、茄子、かぼちゃをフリッターのように(衣にビール入り)
揚げてある天ぷらがきました。
IMG_0402.JPG山椒抹茶塩
山椒のピリッとした辛味に抹茶の香りがして、中華になる不思議。
IMG_0404.JPG濃いめウーロンハイにスイッチして
IMG_0403.JPG白菜スープ
既に満腹太郎なのですが、白菜の甘みが出ている優しい味わいのスープ、
これはすいすい飲めます。
IMG_0405.JPG麻婆豆腐
これは食べたいと事前に連絡しておきました。
四川飯店で料理長をされていた尾関さんの麻婆豆腐、ピリ辛まじうまです。
まだ食べられるなら汁なし担々麺作るけどどうするー?と聞かれたのですが、
いや、もうお腹いっぱいで、、、と答えて諦めました。
IMG_0406.JPG搾菜でさっぱりして
IMG_0407.JPG杏仁豆腐で〆
今回は秋をテーマのお料理を作ってくれたのですが、おまかせしますと伝えると
毎回楽しそうにお料理を作ってくれる尾関さんのお心遣いには感謝です。
今回もどのお料理も丁寧に作られていて大満足ですが、次回はもうちょっと大勢で
火鍋もいいかな、と思いつつ、時折テイクアウトで通わねば(最近さぼってた)と
思ったチャイナ天府さんでありました。



タグ:松戸
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

浅草「龍園」でピータン豆腐 [呑んだり食べたり(中国料理)]

ずっと鉄旅(銚子電鉄多め)の記事をアップしていたのですが、
さすがに私自身も飽きてきて(笑)、まだ青春18きっぷ2021夏⑤が残っているものの
呑み記事がちょっとあるので映画記事と交互にアップしていきます。
とはいえ、以前のような勢いはないです。(^-^;
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は浅草です。
友人が会社を定年退職したのですが、その記念に友人がアレンジして、
なぜか私にご馳走してくれるというのでいそいそと浅草に向かいましたが、
今回国際通り沿い(浅草ビューホテル近く)にあるので、超久しぶりに
つくばエキスプレスに乗って浅草で下車。
地下深いホームからエスカレータで移動していると、

IMG_7256.JPG田谷力三
リアルタイムではない方ですが浅草オペラの方ですよね。
他にも浅草にご縁のある有名人の紹介パネルがたくさん並んでいました。
IMG_7257.JPG金龍?
金龍山浅草寺だからかな。 地上に出て歩いて2分くらいで、
IMG_7258.JPG到着
龍園さんです。

(食べログ) https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13003700/

りゅうえん、と聞いて、リンリンランランかと思ったのですが、あれは留園ですね。(古)

IMG_7260.JPG着席
店名が刺繍された布ナプキンにマスクケース。
店構えは少々地味ですがこういうところに高級感を感じてしまいます。
IMG_7261.JPGはい、かんぱい♪
今回はランチのコース(というかコースしかないらしい)7,000円です。
IMG_7263.JPG最初にグラスで登場したのが、
IMG_7264.JPGピータン豆腐
エスプーマのピータン豆腐。
味はピータン豆腐ですが、食感はふわふわしたムース状。
なんだか不思議な感覚で食べ終わり、
IMG_7265.JPG次のお皿
IMG_7266.JPG
搾菜、たこのマスタード和え?、とモッツアレラチーズの老酒漬け。
モッツアレラチーズが中国料理で出てくるとは思っていなかったのでびっくり。
日本酒にも合いそうなつまみ系の味でした。
IMG_7268.JPG3つ目のお皿
IMG_7269.JPGよだれ鶏
真空調理した鶏むね肉で作られたよだれ鶏、しっとり柔らかいお肉に
おとなしめの味付け(そんなに辛くない)でビールに合いました。
IMG_7270.JPG続いて春巻き
IMG_7272.JPGとうもろこし
甘みがギュッとつまった感じ、皮がサクサクで美味。
IMG_7273.JPGここで紹興酒カラフェにスイッチ
IMG_7275.JPG次に卵料理?
と思ったら、サマートリュフ入りのかに玉でした。
IMG_7277.JPG
上にかかっている餡の代わりにトリュフ、( ゚Д゚)
ここ、浅草だよね?国際通りにいるんだよね?確認したくなりました。(笑)
IMG_7280.JPG次はお肉
那須牛(A4だそうです)と季節野菜の炒め。
なんだか、中国料理らしいものが出てきてほっとする自分がおりました。
お肉は柔らかくてオイスターソースの味わいで紹興酒によく合いました。
IMG_7281.JPGふかひれスープ
鶏肉のお団子にも混ざっていて結構量が多かった印象です。
終盤に肉団子、かなりお腹いっぱい状態で、
IMG_7286.JPG
汁なし担々麺。
山椒のピリピリがよく効いた味わい、これはビールが飲みたくなる味でした。
IMG_7289.JPGデザート
杏仁豆腐にシャインマスカットがそえられていてゴージャス感のある一皿。
くちどけ滑らかな食感で美味しくいただき満腹太郎。

友人によれば、昔昔は定食なども提供していた町中華ぽい感じだったそうですが、
気づけば高級食材を使うコースのみのお店になっていたそうです。
食材を限定してよいものを使っているというのは分かるのですが、
アラカルトがないというのは個人的にちょっと残念かなあ。

エスプーマ、トリュフ、確かに美味しかったのですが、
年に何度も行きたいかといわれると数年に1度でいいかな、と思いながら、
中国料理でもこういうのがあるのだな、と、良い経験になった龍園さんでありました。



タグ:浅草
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

松戸「チャイナ天府」でふかひれ [呑んだり食べたり(中国料理)]

呑み記事ストック、ラストです。(笑)

久しぶりに松戸のチャイナ天府さんに行きました。
4月下旬に行った時は緊急事態宣言下でノンアルでしたが、
今回は7月下旬、マンボー中ではありながら一応呑めました。(^O^)/

とはいえ、いつもなら4~5人で訪れているこのお店、
マンボーで2人までということもあったので、このお店を紹介してくれた
呑み友(KNちゃん)と2人での訪問となりちょっと寂しい感じもありました。

(食べログ)https://tabelog.com/chiba/A1203/A120302/12028767/


IMG_6623.JPG生ビール!!! 
やっぱり汗だくでお店にたどり着いた後は泡が効きますね。
IMG_6624.JPG前菜
今回もオーナーの尾関さんにお任せしますと完全一任したため、
どういうお料理が出てくるかはまったく分かりません。(笑)
前菜はいつものコリコリクラゲの他、 
IMG_6625.JPG右のお料理
イカミンチをかためて蒸したようなお料理ですがこれが激うま。
もう1種類の蒸し鶏(ごまだれ)も美味しいし、最初から感激モードです。
IMG_6628.JPGスープ?
海老みそ入りふかひれスープでした。超豪華。
お店のメニューに、海老みそ入り春雨炒め、というお料理があるのですが、
春雨の代わりにふかひれを使ってみました!と明るく言う尾関さんに
サービス満点過ぎ、でも海老みそのコクにぷるぷるつるつるのふかひれが美味で
ビールもすっかり飲み終わり。
IMG_6630.JPGウーロンハイへスイッチ
チャンと入ってます、透明の素敵な液体が。(笑)
ちなみに、チャイナ天府さんの割物は濃いめです。これまたサービス満点。
IMG_6631.JPG茄子&帆立
青のりで炒めてあるのですが、最初、五輪にみたてて盛り付けようと思ったけれど
難しくてこんな感じになったと説明がありました。
チャイナ天府さんの青のり炒め系、結構好きでテイクアウトもするのですが、
茄子に帆立もよく合います。美味。 
IMG_6632.JPG次は変化球的な飲み物
最近CMでもよく見かける韓国の美酢に焼酎と炭酸を入れて割ったもの。
以前、ざくろ酢は買ってのんだことがありますが(水で割っただけ)
今回マスカットで作ってもらった美酢ハイ、夏の暑いときにはぴったり。
と、いつものようにサービス精神旺盛の対応に感激していると、
IMG_6633.JPGぱいなぽー
甘ピリ辛に言炒められたカルビを食べながら、パイナップルも食べると
不思議なくらい美味しいです。
思わず、底の方のパイナップル、箸でがりがりこそいで食べてしまった。(笑) 
IMG_6635.JPGこれはKNちゃんが一人で食べてました。(笑) IMG_6637.JPG揚げ茄子
これは和食のお店でも出てきそうな一品ですが甘酸っぱい味付けで
これまた夏バテ防止によさそうなお料理です。
IMG_6638.JPG水餃子(ごまだれ) 
IMG_6639.JPGウーロンハイをお替りして 
IMG_6641.JPG麻婆豆腐
四川飯店(六本木店)の料理長をされていた方なので、
陳麻婆豆腐が美味しいのですが、お店には昔ながらの麻婆豆腐もメニューにあって、
山椒が苦手な人も食べられる麻婆豆腐が選べます。
今回は陳麻婆豆腐、ご飯を少しだけいただいてオンザライスして完食。 
IMG_6644.JPG〆に杏仁豆腐 
IMG_6645.JPG阿部(兄)金メダルの日
毎回おまかせでお料理を作っていただいていますが、
こんな感じの味漬けのお料理、みたいなぼやけたリクエストをしても
色々考えてお料理を作ってくれる、そのお気遣いに感謝感謝、
今回も(お料理と飲み放題で一葉さん1人に英世さん1人)美味しいお料理にお酒に
尾関さんと奥様の丁寧ながら気さくな対応に大満足のチャイナ天府さんでありました。

 

タグ:松戸
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

松戸「チャイナ天府」で汁なし担々麺 [呑んだり食べたり(中国料理)]

何度か記事でご紹介している松戸の四川料理のお店、チャイナ天府さんに
一昨日アップした荒井商店さんの店主と知人の呑み友KNちゃん、ともう一人、と
美味しいお料理をいただきに訪問しました。
チャイナ天府さんのご主人、尾関さんとKNちゃんが長らくの知り合い、なので、
私もこのお店を知ることができたのですが、KNちゃん、美味しいお店をよく知っていて
私も有難くお伴させてもらっています。

(食べログ) https://tabelog.com/chiba/A1203/A120302/12028767/


と、訪問当日、東京では緊急事態発出、東京に近い松戸市もマンボー対象で、
尾関さんに「お酒出せなくてごめんね」と謝られてしましました。
尾関さんは悪くないんだけど、呑めないのは悲しい。(;_:)

IMG_5016.JPGはい、ノンアルでかんぱい
ノンアルのはしりといえばバービカンの記憶ですが、
見た目は似ているけれど味はビールには、、、という感じだった記憶。
それに比べると今のノンアルコールビールってビールぽくなっています。
とはいえ、ビールではないんだけど。(;O;)
IMG_5017.JPG最初に前菜
IMG_5018.JPGピリ辛の鶏肉
棒棒鶏とも違うみたいで山椒も効いていて美味。
IMG_5019.JPGいかのシソソース和え
尾関さんにパクチーが苦手なのは伝えていましたが、
まさか中国料理にシソが出てくると思わず申告していなかったら
こういう創作ぽいお料理がー。( 一一)
申し訳ないと思いながらシソソースをこそぎながらいただきました。
IMG_5020.JPG帆立
胡麻ソースで和えたものですが、これでお酒が呑めないなんて悲しい。

IMG_5021.JPG海老
またもやシソを使ってるるるるるー。
揚げた海老をズッキーニやきのこと炒めてあるのですが、
シソがアクセントになっていて(多分そこが大事なんだと思う)
IMG_5022.JPG白身魚
今回、予約時に、お肉かお魚をピリ辛で黒酢を使った料理で食べたいです、
と自分のイメージだけでお願いしたのですが、尾関さん、大戸屋のメニューで
そういうのがあったかな、と思い出してアレンジして作ってくれたそうです。
大戸屋にあるんだ、と驚いたのですが、いいなと思うと取り入れて尾関さん流に
アレンジされる姿勢がいいですね。
私がお願いした通りの味というか、これには紹興酒を合わせたかった。(笑)
IMG_5024.JPG水餃子
これはKNちゃんのリクエスト。もちもちぷるんとした皮も具も美味。
IMG_5025.JPG烏龍茶にスイッチ(No焼酎)
IMG_5026.JPG私が手を出さないパクチー(笑)
IMG_5028.JPG回鍋肉
あまり中華料理のお店にいっても注文しないのですが
(キャベツも豚肉も好きなのに)
春キャベツの柔らかい食感にピリ辛のお肉がまじうまー。
IMG_5029.JPG〆は汁なし担々麺
これはKNちゃんリクエストの料理。
うどんや中華麺にかけるだけ、という汁なし担々麺用のソースが
お店で販売されているので何度か買ったことがあるのですが、
自宅で本格四川汁なし担々麺が食べられるのに一袋350円くらいと
良心的価格。(冷凍品なので保存も出来る)
それと同じ味つけでしたが、プロの料理人が麺と和えてくれたので、

美味しさ倍増でした。
IMG_5030.JPG杏仁豆腐
チャイナ天府さんの杏仁豆腐、アーモンドの香りととろんとした食感、
これも楽しみにしている一つです。

お酒が入らないのでいつものようにだらだら食べることもなく、
とはいえ、途中、尾関さんとお話したり、だったので2時間くらいの滞在でした。
お酒の提供ができないのはお店にとっては大変なことですよね。
早くマンボーが解除されればいいけれど(記事をアップした日はまだマンボー中)
いつものように丁寧に作ってくれたお料理に大満足(シソは除きますが(笑))の
チャイナ天府さんでありました。



タグ:松戸
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

新橋「ビーフン東」で五目ビーフン [呑んだり食べたり(中国料理)]

友人からビーフンのお店に行ってみない?と誘われて新橋駅前ビル1号館にある
ビーフン東さんへ行きました。(3月半ばごろの話)

ニュー新橋ビルに行くことはたまにあるのですが、新橋駅前ビル1号館は地下で
何度か呑んだ程度であまり馴染みがないのできょろきょろしながら2階へ。

IMG_3902.JPGIMG_3904.JPG
お店の向かいにある健康麻雀いこいが気になって仕方なかったのですが、
予約があればオープンします、という感じで、やはり麻雀は密になりやすいので
時節柄予約営業にしているのかな、と思いました。
IMG_3906.JPG営業時間短縮中
(食べログ) https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13002609/

予約しようと電話すると、夜の部の予約はコース料理のみ、ということで、
初めてのお店でいきなりコースというよりアラカルトの方がいいかと思い、
予約なしでお店に行って「2人なんですが」と店員さんに伝えると、
「お揃いになってからでないとご案内できません」と言われました。
店内、そこそこ空いていたので座れるかと思ったら結構厳しい。( 一一)
友人が到着したので揃いました、と伝えると入口近くのテーブル席。( 一一)
ゆっくり呑みながら食べたかったので入口近くは忙しなくて残念。。。
老舗店で一見客だとこんなもんかもしれませんね。
IMG_3908.JPG 気を取り直して
IMG_3910.JPG最初はやっぱりビールで
IMG_3911.JPGサッポロ
キリン、アサヒ、サッポロ、サントリーから選べるのは良心的ですね。
IMG_3907.JPGビーフン以外のメニューIMG_3912.JPG前菜盛合せ
盛合せだと蒸し鶏、くらげ、叉焼が私の中で定番なのですが、
ビーフン東さんは、その時々で違うみたいです。
IMG_3914.JPGエンチェン(台湾風潮詰め)
甘めの味噌がのっていて一緒に食べるとビールにぴったり。
IMG_3915.JPG蒸し鶏新玉葱ソース
新玉葱を使っているのが季節感ありますね。
手前はおかひじきと色々野菜の湯葉巻。
おかひじきを使った中華というのも驚きましたが上にとんぶりがのっていて
一瞬居酒屋に来たかと思ってしまいました。(笑)
IMG_3917.JPGお皿の縁に「東」
お店のホームページもありますが、初代が石川県で日本料理店を営んでいたのが、
明治中期に台湾に渡り日本軍指定の料亭を営業、戦後日本に戻って大阪で台湾料理店を
開店した後、新橋にビーフン専門店を開店したのがここビーフン東だそうです。
食べログの口コミを見ると好き嫌いが結構分かれているみたいなので
私自身もあまり期待せずに来ましたが前菜(変化球的な)で期待が高まりました。

IMG_3916.JPG紹興酒にスイッチして
IMG_3918.JPG台湾風黒酢の酢豚
こういう見た目の酢豚、初めてかもしれません。(◎_◎;)
野菜無し、豚バラのみ、という潔さ。
見た目よりも意外とサッパリしていて驚いたのですが、黒酢のコクもあって美味。
IMG_3920.JPG八宝菜
これはいつも見る八宝菜に見た目は近いのですが、
野菜のあんかけ炒めの上に鶏唐揚げと茹で海老がのっている感じ。
味は私の好きな五目あんかけ系(醤油)でした。
IMG_3922.JPGうずら卵もちょっと洒落てますIMG_3924.JPG春巻
季節の春巻きだったかな、いつも食べている春巻きとは全然違うというか、
野菜多め(具があんかけになっていないような記憶)であまり油っぽっくない、
皮が春巻き用ではなくて餃子みたいな皮のような食感でした。

IMG_3925.JPGザーサイの浅漬け
これがまじうまでした。
さっぱりしていて病みつきになる味(私には)。
IMG_3926.JPGくらげ
コリコリ感にホッとする味。
IMG_3909.JPGビーフンメニューIMG_3927.JPG五目ビーフン
炒めてなくてびっくり。(◎_◎;)
薄く味のついたビーフンの上に茹で野菜や海老や豚肉がのっていました。
卓上のにんにく醤油をお好みでかけてくださいと言われたのですが、
かけないとかなり薄味なのでかけて食べるのがよいみたい。
炒めたビーフンを食べ慣れていたので驚いてしまったのですが、
食べ進めるとこういうのもありなんだなあと納得。
IMG_3930.JPGちまき(半分)
かなりお腹いっぱいになっていたので半分に切ってもらいましたが、
味のみたもち米のねっとり感が美味でした。

店員さんが素っ気ない(感じ悪い)というコメントも多く、
お店に着いたときもお揃いになってから、と言われて、
ああコメントに書いてあったのはこういう感じなんだ、と思っていたのですが、
料理やお酒をあれこれ注文していると、男性店員の方がちょっと愛想よくなったような、
そんな気がしました。

かつて池波正太郎が贔屓にしていたお店だそうで、
テレビでもよく紹介されているお店らしいのですが、
客層は年配の方ばかりなので落ち着いて飲むにはよさそうなお店です。
今回はビーフンよりは、ザーサイの浅漬けが一番気に入ったのですが(^-^;
再訪して違うビーフンも食べてみたいなと思った「ビーフン東」でありました。



タグ:新橋
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の10件 | - 呑んだり食べたり(中国料理) ブログトップ