京都旅行記2020Ⅱ~ホルモン安東で夜の部編~ [日本の旅(京都)]
朝から呑んでおりましたので少々疲れておりますが、
軽く昼寝をして回復してきましたので夜の部に繰り出します。
軽く昼寝をして回復してきましたので夜の部に繰り出します。
近くの錦市場に行くと
なんか空いてる。。。。
GoToトラベルキャンペーンが始まったとはいえ、東京が対象外だと
こういう感じなのかな、と思ったのですが、日曜日の夕方、寂しい雰囲気。(T_T)
錦天満宮のところで左折
いつもなら右折して祇園方面、中山さんに行くのですが、日曜定休だと思っていたので
(今年の春から月曜定休に変更していたことを知らなかった)
違うお店にこの日は参りました。
やはり空いている感じの通りを歩いて
このお店
何も知らず古めかしいお店だなと思って写真を撮っただけなのですが
鰻のお店だ
あとで調べたら老舗の「かねよ」というお店でした。
こういうお店で少し呑んでから鰻重というのもよかったな、、、
いまさらながら記事を書きながら鰻が食べたくなっています。
(基本的にこんな感じの行動パターンが多い私)
熊もマスクしていました
唐突に本屋さん
こういう繁華街にいきなり美術書の老舗書籍店というのが驚きましたが、
周囲がかなり賑やかに変化している中でこのお店は時間が止まっているような
そんな雰囲気にホッとしながら大きな通りに出ると、
老舗の喫茶店 六曜社さん
の上のホルモン安東さん
(食べログ)https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26029541/
どうしてこのお店に来たかというと、理由はこの動画。
「おひとりさまのさわこ」さんという私よりは一回り以上若そうな方なのですが、
在宅勤務になって自宅でYouTubeを観る時間が増えたので、京都旅行の動画を探していたら
(ファイアースティック買ってから見る時間が急増)
大方が女子力アピールみたいな私がうへー( 一一)と思ってしまう動画ばかりのなか、
さわこさんの旅がどこか同じ匂いのする感じで共感できて思わず見入ってしまったのが上の動画。
夜勤明けで新幹線に乗って京都にやってきて、大盛り蕎麦を食べ、銭湯に入ってさっぱりして、
コーヒーとドーナツをもとめて六曜社さんにやっていたのに、なぜか階段を上がって入った、
そんなホルモンのお店。
さわこさんも可愛らしく女子力を見せる場面があるのですが、うへーと思わないというか、
どこか可愛らしい人だなと思いながら銭湯の後にホルモンを食べるというその姿が忘れられず、
私も京都に来たら食べてみたいな、と思ってやってきました。
お店にはいったのは夕方6時ごろ。
まだ夜の部には早い時間帯なのでお店には1組がテーブル、1組がカウンター席に。
私はカウンターに案内されて着席。
メニューいろいろ迷います
赤星でかんぱい♪
(グラスは黒ラベルというのがまた面白いですね)
スタンバイ
ブッダとか名前が興味深い
塩てっちゃん、
黒板メニューに書いてあったホルモン№1メニュー。
今回は、お店のお兄さんにおススメを聞きながらいただきました。
ぷるっぷるぅ
塩味で出せるというのは新鮮だからなんでしょうね。ビールにぴったり。
天肉
これもお兄さんおススメのお肉ですが、ツラミともいって頬の肉だとか。筋が多めに見えるのですが、
焼いて食べると柔らかくてちょっと入っている脂身も美味しいというお肉。厚切りレバーちょい炙で。
さわこさんが食べていたお店で自分も食べているという、
そのシチュエーションで心静かに躍るという、若干ストーカーみたいな私ですが、
こうやってお店を教えていただけて感激。
お兄さんにもどうしてこちらに?と聞かれてさわこさんの動画の話をすると、
覚えていらっしゃったようで、あー、その動画でいらしたんですね!というリアクション。
同じような人が他にもいるのかしらね。(^^;
なんか空いてる。。。。
GoToトラベルキャンペーンが始まったとはいえ、東京が対象外だと
こういう感じなのかな、と思ったのですが、日曜日の夕方、寂しい雰囲気。(T_T)
錦天満宮のところで左折
いつもなら右折して祇園方面、中山さんに行くのですが、日曜定休だと思っていたので
(今年の春から月曜定休に変更していたことを知らなかった)
違うお店にこの日は参りました。
やはり空いている感じの通りを歩いて
このお店
何も知らず古めかしいお店だなと思って写真を撮っただけなのですが
鰻のお店だ
あとで調べたら老舗の「かねよ」というお店でした。
こういうお店で少し呑んでから鰻重というのもよかったな、、、
いまさらながら記事を書きながら鰻が食べたくなっています。
(基本的にこんな感じの行動パターンが多い私)
熊もマスクしていました
唐突に本屋さん
こういう繁華街にいきなり美術書の老舗書籍店というのが驚きましたが、
周囲がかなり賑やかに変化している中でこのお店は時間が止まっているような
そんな雰囲気にホッとしながら大きな通りに出ると、
老舗の喫茶店 六曜社さん
の上のホルモン安東さん
(食べログ)https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26029541/
どうしてこのお店に来たかというと、理由はこの動画。
「おひとりさまのさわこ」さんという私よりは一回り以上若そうな方なのですが、
在宅勤務になって自宅でYouTubeを観る時間が増えたので、京都旅行の動画を探していたら
(ファイアースティック買ってから見る時間が急増)
大方が女子力アピールみたいな私がうへー( 一一)と思ってしまう動画ばかりのなか、
さわこさんの旅がどこか同じ匂いのする感じで共感できて思わず見入ってしまったのが上の動画。
夜勤明けで新幹線に乗って京都にやってきて、大盛り蕎麦を食べ、銭湯に入ってさっぱりして、
コーヒーとドーナツをもとめて六曜社さんにやっていたのに、なぜか階段を上がって入った、
そんなホルモンのお店。
さわこさんも可愛らしく女子力を見せる場面があるのですが、うへーと思わないというか、
どこか可愛らしい人だなと思いながら銭湯の後にホルモンを食べるというその姿が忘れられず、
私も京都に来たら食べてみたいな、と思ってやってきました。
お店にはいったのは夕方6時ごろ。
まだ夜の部には早い時間帯なのでお店には1組がテーブル、1組がカウンター席に。
私はカウンターに案内されて着席。
メニューいろいろ迷います
赤星でかんぱい♪
(グラスは黒ラベルというのがまた面白いですね)
スタンバイ
ブッダとか名前が興味深い
塩てっちゃん、
黒板メニューに書いてあったホルモン№1メニュー。
今回は、お店のお兄さんにおススメを聞きながらいただきました。
ぷるっぷるぅ
塩味で出せるというのは新鮮だからなんでしょうね。ビールにぴったり。
天肉
これもお兄さんおススメのお肉ですが、ツラミともいって頬の肉だとか。筋が多めに見えるのですが、
焼いて食べると柔らかくてちょっと入っている脂身も美味しいというお肉。厚切りレバーちょい炙で。
さわこさんが食べていたお店で自分も食べているという、
そのシチュエーションで心静かに躍るという、若干ストーカーみたいな私ですが、
こうやってお店を教えていただけて感激。
お兄さんにもどうしてこちらに?と聞かれてさわこさんの動画の話をすると、
覚えていらっしゃったようで、あー、その動画でいらしたんですね!というリアクション。
同じような人が他にもいるのかしらね。(^^;
漬け赤身
あとちょっといただきたいのでなにかおススメをとお願いすると、
漬け赤身をハーフでどうですか?と言われてお願いしました。
赤身肉なので柔らくて旨みのあるお肉を丁寧に漬けた感じ。
ちょっと漬け過ぎかな?という感もありましたがこれも美味しくいただきました。
キムチもやし
ピリ辛でこれが箸休めというかにぴったり。
と、ここで地酒にスイッチしようかと思っていたら、3号店オープンに出してしまい
今はおいていないとのこと。
ということで、 甘くないレモンサワーで〆。
これでお会計は一葉さんからおつりがきました。
昨年の夏休みでホテル横のイタリアンで軽く食べたつもりが結構いい金額になってしまい、
もうちょっとお店の選び方を考えないとと反省しましたが、このお店は入ってよかった、
さわこさんありがとうございます、という気分で満足です。
お兄さんに聞くと、営業時間短縮は東京ほど規制がないものの、遅い時間のお客さんは
減っています、、、と営業が大変そうなお話でしたが、気さくで気取らない感じの対応に
またいずれ訪れてホルモン食べたいなと思えるお店でした。
で、勢いで六曜社さん。
1階と地下にあるので地下に降りてみたら結構お客さんがいて、
カウンターに着席すると、
メニュー
さかさまな状態でカウンター越しにお姉さんが出してくれました。(笑)
夜はバータイム
ウィスキーやカクテルを呑みながらジャズを聴いている方が多い印象でしたが、
私はブレンドで
メニューを逆さまに見せたお姉さんは、私がコーヒーを呑んでいる間も、
ずっと食器を洗っていてカチャカチャと音を立てていました。
せっかくの老舗の雰囲気が台無し(V)o¥o(V)な感じでしたが、
ホルモン食べて全身そんなにおいになっている私に早く帰ってくれ、という
アピールだったのかもしれません。(笑)
というわけで、コーヒーを20分くらいでのみおわり、お店を出ました。
あとちょっといただきたいのでなにかおススメをとお願いすると、
漬け赤身をハーフでどうですか?と言われてお願いしました。
赤身肉なので柔らくて旨みのあるお肉を丁寧に漬けた感じ。
ちょっと漬け過ぎかな?という感もありましたがこれも美味しくいただきました。
キムチもやし
ピリ辛でこれが箸休めというかにぴったり。
と、ここで地酒にスイッチしようかと思っていたら、3号店オープンに出してしまい
今はおいていないとのこと。
ということで、
これでお会計は一葉さんからおつりがきました。
昨年の夏休みでホテル横のイタリアンで軽く食べたつもりが結構いい金額になってしまい、
もうちょっとお店の選び方を考えないとと反省しましたが、このお店は入ってよかった、
さわこさんありがとうございます、という気分で満足です。
お兄さんに聞くと、営業時間短縮は東京ほど規制がないものの、遅い時間のお客さんは
減っています、、、と営業が大変そうなお話でしたが、気さくで気取らない感じの対応に
またいずれ訪れてホルモン食べたいなと思えるお店でした。
で、勢いで六曜社さん。
1階と地下にあるので地下に降りてみたら結構お客さんがいて、
カウンターに着席すると、
メニュー
さかさまな状態でカウンター越しにお姉さんが出してくれました。(笑)
夜はバータイム
ウィスキーやカクテルを呑みながらジャズを聴いている方が多い印象でしたが、
私はブレンドで
メニューを逆さまに見せたお姉さんは、私がコーヒーを呑んでいる間も、
ずっと食器を洗っていてカチャカチャと音を立てていました。
せっかくの老舗の雰囲気が台無し(V)o¥o(V)な感じでしたが、
ホルモン食べて全身そんなにおいになっている私に早く帰ってくれ、という
アピールだったのかもしれません。(笑)
というわけで、コーヒーを20分くらいでのみおわり、お店を出ました。
次回はホルモン食べる前に来ようかな
初日飛ばし過ぎて疲れていたのもありましたので、
ここは素直にホテルに帰ることにします。歩きで。
喫茶店の多い京都
キリンビヤホールで見た巨大ジョッキMOMAショップがあるんですね、京都
ユニクロさえもどこか違う京都
でも豚ゴリラもいる京都
振れ幅が非常に広くて懐の深い京都だなあ、と思いながら錦天満宮近くに来ると、
ヘタって。(笑)
レコード屋さん(懐)
シド&ナンシー!
とほろ酔いで歩きながら錦市場までやってきて、
初日飛ばし過ぎて疲れていたのもありましたので、
ここは素直にホテルに帰ることにします。歩きで。
喫茶店の多い京都
キリンビヤホールで見た巨大ジョッキMOMAショップがあるんですね、京都
ユニクロさえもどこか違う京都
でも豚ゴリラもいる京都
振れ幅が非常に広くて懐の深い京都だなあ、と思いながら錦天満宮近くに来ると、
ヘタって。(笑)
レコード屋さん(懐)
シド&ナンシー!
とほろ酔いで歩きながら錦市場までやってきて、
夜8時過ぎの錦市場(ぼけぼけ)
いつもちりめんを買うお店、津の弥さん。
通りかかる時間帯が合わなかったせいか、何回かお店の前を通りましたが
いつもしまっていて、今回はちりめんを買うことができず残念でした。(;_:)
若冲の生家がこの辺りだったからかn
外国人が行列していた一風堂もガラガラ
やはり外国人観光客がいないとこういう感じなんだなあと思いながら、
ホテルに戻りお風呂に入って缶チューハイ一本(ロング缶ですけど)をいただいたら、
爆睡しておりました。(今回お部屋に生花が飾ってないのが寂しかった。。。。)
(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜
明日もモリモリ行動します!
(つづく)
いつもちりめんを買うお店、津の弥さん。
通りかかる時間帯が合わなかったせいか、何回かお店の前を通りましたが
いつもしまっていて、今回はちりめんを買うことができず残念でした。(;_:)
若冲の生家がこの辺りだったからかn
外国人が行列していた一風堂もガラガラ
やはり外国人観光客がいないとこういう感じなんだなあと思いながら、
ホテルに戻りお風呂に入って缶チューハイ一本(ロング缶ですけど)をいただいたら、
爆睡しておりました。(今回お部屋に生花が飾ってないのが寂しかった。。。。)
(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜
明日もモリモリ行動します!
(つづく)
タグ:京都