京都旅行記2020Ⅱ~長居でたこ焼き編~ [日本の旅(関西&東海)]
宿題の寺田屋さんを訪れた後は、昨年と同じく長居まで移動して、
大阪で2番目に美味しいたこ焼きを食べに行きます。
まずは、中書島駅を目指して歩きますが、昨年の同時期はちょびひげM兄さんと
一緒に京都アニメーションさんに行って手を合わせてから向かった長居。
今回は寄り道なしで向かいます。
昨年は猛暑で滝汗でしたが今年はそこまで滝汗にならずマスクでは暑苦しいものの
扇子で扇ぎながら歩くとなんとかジト汗くらいにおさまります。
月桂冠の看板に萌え
思い切り因んでいる店名(笑)元セリーヌ(いま順子)演歌一色
失礼ながらポスターに載っていた歌手の方は存じませんが、
おそらく書いてある日付にどこかで歌ってくれるんでしょうね。
東京だと浅草のヨーロー堂さんなどでもこういうイベントやってますから
根強い演歌ファンの方には楽しいんでしょうね。
ファミマとヒグチのコラボ店を見たら中書島駅
すぐ電車がきたので乗りましたが、
昨年も乗った豪華なシートのタイプで気持ちも豪華になりました。
いつか有料のプレミアムシート?にも乗ってみたいです。
淀屋橋で乗り換えて
長居到着。
一度来ているのですがまたもや迷い(方向感覚がイマイチ)
やっと見つけました。
(食べログ)https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/27003447/
大阪で2番目に美味しいお店
こうやってみたらミシュランのビブグルマンにも載っているんですね。
前回も100個のお値段が書いてあって驚いたのですが、
地元の方だったら100個くらい家族でぺろっといけちゃいそうですね。
♪
今回は3番(マヨネーズ)を8個注文しました。
店内だと焼いている様子がずっと見られて楽しいです。
アツアツすぎて思い切り火傷してしまったのですが(超猫舌です)
外カリッカリ、中トロットロ、うますぎるるるるぅ。
(写真ないんですけど缶ビールも一緒にいただきました。)
食べ終わるのが惜しいほど美味しいたこ焼きを堪能したら天王寺、
と思っていたのですが、まだ初日、飛ばし過ぎてももたないかな、と思い、
そのまま京都に戻ることにしました。
ベンチ
横ならびではなく縦に並んでいましたが、以前からなのか、
ソーシャルディスタンスでこういう風にならべかえたのか、
駅のベンチというとちょっと不思議な光景に見えました。
動物園前駅で乗り換え
途中で特急に乗り換えてガラガラスイスイ、あっというまに烏丸駅に到着し、
ホテルに着いたのが夕方時ごろ。
毎度のことながらこちらです。
おまかせシングル、というプランだったので、滅茶苦茶狭い和室シングル、の
可能性もありますが、物凄く安く手配できたので文句は言えません。
って、去年はその狭いシングルに5泊しているからまったく無問題。
セミダブルみたいなシングルのお部屋でした。
目の前は隣のビルの壁
携帯の充電器もついています
以前は掃除不要の場合は、使用済みのタオルなどをビニールに入れてドアノブにかけておくと、
ペットボトルのお水なども含めて新しいものをドアノブにかけていてくれて、
掃除を希望するときは部屋の外のドアに掃除してくださいというマグネットをはっておけば
よかったのですが、このときはルールが変わっていたようで、朝8時までにロビーに置いてある
箱へ、部屋番号記載の掃除希望のカードカード入れないと掃除できませんって言われました。
お掃除の人のやりくりもあるんでしょうね。稼働率が下がっているときに最低限の人で
お掃除なども対応しなければいけないのだろうな、と思いました。
朝ごはんの引換券
今年3月は2階のレストランで定食を出してもらったのですが(ブッフェ休止)、
今回(9月)はレストランでの提供も休止、ロビーでお弁当を配布するので、
前日までに和食か洋食を選んで翌朝ロビーで受け取る方式になっていました。
色々と変更となったルール、無駄を省いて効率的に、なんでしょうね。
洗剤五十円。
フロントで買いましたが粉せっけんでイマイチだったので、
結局翌日ホテル1階のセブンイレブンで液体せっけんを購入しました。
このホテル、お部屋に洗濯機が置いてあるので毎日選択できるのはいいですね。
(浴室乾燥であっという間に洗濯物も乾きます)
これは3回使いました。
タオル交換だけしてくればお掃除は2日に1度くらいで十分ですし。
荷ほどきして疲れて昼寝して(-。-)y-゜゜゜寝ること1時間。
起きたらお腹が空いておりましたので夜の部へ繰り出します♪
(つづく)
大阪で2番目に美味しいたこ焼きを食べに行きます。
まずは、中書島駅を目指して歩きますが、昨年の同時期はちょびひげM兄さんと
一緒に京都アニメーションさんに行って手を合わせてから向かった長居。
今回は寄り道なしで向かいます。
昨年は猛暑で滝汗でしたが今年はそこまで滝汗にならずマスクでは暑苦しいものの
扇子で扇ぎながら歩くとなんとかジト汗くらいにおさまります。
月桂冠の看板に萌え
思い切り因んでいる店名(笑)元セリーヌ(いま順子)演歌一色
失礼ながらポスターに載っていた歌手の方は存じませんが、
おそらく書いてある日付にどこかで歌ってくれるんでしょうね。
東京だと浅草のヨーロー堂さんなどでもこういうイベントやってますから
根強い演歌ファンの方には楽しいんでしょうね。
すぐ電車がきたので乗りましたが、
昨年も乗った豪華なシートのタイプで気持ちも豪華になりました。
いつか有料のプレミアムシート?にも乗ってみたいです。
淀屋橋で乗り換えて
長居到着。
一度来ているのですがまたもや迷い(方向感覚がイマイチ)
やっと見つけました。
(食べログ)https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/27003447/
大阪で2番目に美味しいお店
こうやってみたらミシュランのビブグルマンにも載っているんですね。
前回も100個のお値段が書いてあって驚いたのですが、
地元の方だったら100個くらい家族でぺろっといけちゃいそうですね。
♪
今回は3番(マヨネーズ)を8個注文しました。
店内だと焼いている様子がずっと見られて楽しいです。
外カリッカリ、中トロットロ、うますぎるるるるぅ。
(写真ないんですけど缶ビールも一緒にいただきました。)
食べ終わるのが惜しいほど美味しいたこ焼きを堪能したら天王寺、
と思っていたのですが、まだ初日、飛ばし過ぎてももたないかな、と思い、
そのまま京都に戻ることにしました。
ベンチ
横ならびではなく縦に並んでいましたが、以前からなのか、
ソーシャルディスタンスでこういう風にならべかえたのか、
駅のベンチというとちょっと不思議な光景に見えました。
動物園前駅で乗り換え
途中で特急に乗り換えてガラガラスイスイ、あっというまに烏丸駅に到着し、
ホテルに着いたのが夕方時ごろ。
毎度のことながらこちらです。
おまかせシングル、というプランだったので、滅茶苦茶狭い和室シングル、の
可能性もありますが、物凄く安く手配できたので文句は言えません。
って、去年はその狭いシングルに5泊しているからまったく無問題。
セミダブルみたいなシングルのお部屋でした。
目の前は隣のビルの壁
携帯の充電器もついています
以前は掃除不要の場合は、使用済みのタオルなどをビニールに入れてドアノブにかけておくと、
ペットボトルのお水なども含めて新しいものをドアノブにかけていてくれて、
掃除を希望するときは部屋の外のドアに掃除してくださいというマグネットをはっておけば
よかったのですが、このときはルールが変わっていたようで、朝8時までにロビーに置いてある
箱へ、部屋番号記載の掃除希望のカードカード入れないと掃除できませんって言われました。
お掃除の人のやりくりもあるんでしょうね。稼働率が下がっているときに最低限の人で
お掃除なども対応しなければいけないのだろうな、と思いました。
朝ごはんの引換券
今年3月は2階のレストランで定食を出してもらったのですが(ブッフェ休止)、
今回(9月)はレストランでの提供も休止、ロビーでお弁当を配布するので、
前日までに和食か洋食を選んで翌朝ロビーで受け取る方式になっていました。
色々と変更となったルール、無駄を省いて効率的に、なんでしょうね。
フロントで買いましたが粉せっけんでイマイチだったので、
結局翌日ホテル1階のセブンイレブンで液体せっけんを購入しました。
このホテル、お部屋に洗濯機が置いてあるので毎日選択できるのはいいですね。
(浴室乾燥であっという間に洗濯物も乾きます)
これは3回使いました。
タオル交換だけしてくればお掃除は2日に1度くらいで十分ですし。
荷ほどきして疲れて昼寝して(-。-)y-゜゜゜寝ること1時間。
起きたらお腹が空いておりましたので夜の部へ繰り出します♪
(つづく)