京都旅行記2020Ⅱ~松尾大社編③~ [日本の旅(京都)]
こんなに長く松尾大社のことを書くとは思っていなかったのですが、
巫女さんが素っ気ない割に(笑)敷地が広くて散策に時間がかかって
ついでに写真もたくさん撮っていたのでなんとなく1回で書ききれず。
12月も既に下旬に入って、今京都滞在4日目の序盤を書いているということは
家に帰るまで(そこまでが遠足)の記事を年内に書ききれないだろう、と
既に感じております。(-_-メ)
ご存じの通りある程度写真整理したらまとめて記事を書いて予約投稿、
というブログ生活なのでこれを書いているのが12月中旬。
旅の終盤は来年のアップになりそうで、これまで年内に一つのネタを書ききっていた私も
今回は無理だと思っています。。
既に皆さん読み飽きていると思いますが、年が明けても読んでくださいね。<m(__)m>
巫女さんが素っ気ない割に(笑)敷地が広くて散策に時間がかかって
ついでに写真もたくさん撮っていたのでなんとなく1回で書ききれず。
12月も既に下旬に入って、今京都滞在4日目の序盤を書いているということは
家に帰るまで(そこまでが遠足)の記事を年内に書ききれないだろう、と
既に感じております。(-_-メ)
ご存じの通りある程度写真整理したらまとめて記事を書いて予約投稿、
というブログ生活なのでこれを書いているのが12月中旬。
旅の終盤は来年のアップになりそうで、これまで年内に一つのネタを書ききっていた私も
今回は無理だと思っています。。
既に皆さん読み飽きていると思いますが、年が明けても読んでくださいね。<m(__)m>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と、松尾大社の庭園も見終わったので次の場所へ移動かな、と思ったら、巨大酒樽(萌)に
たんたんたぬき
の前にお酒の資料館
入場無料という懐の深さです。
座って記念撮影もできます入口入ってすぐのところに槽
これでお酒を搾るんですよね。
お酒の神様 特に好き
ヤマタノオロチを酔い潰す松尾のお酒
神楽というと、昨年のチームSの九州旅で高千穂でみた神楽くらいなのですが、
(先に説明していただいたので見ていてわかりやすくて楽しかった)
松尾のお酒が出てくる備中神楽も見てみたいですね。
心躍る菰樽
椅子も樽
こういうの、ご縁がなくて。(笑)
お酒ができるまで
色々な酒蔵でもこういう展示はありますが、何度見ても楽しいです。
洋風なイケメンが仕込んでましたが
灘かよ。(軽く突っ込み)
伏見のお酒だったらもうちょっとテンション上がったと思いますが、
灘も関西ですからね。
重労働です
力持ちがいないと搾れない
途中から、携帯で話しまくるうるさい爺が入ってきてイラつきましたが
(電話は外でしろジジイ、と心中ドツイタ私です)
さらっとでもお酒と松尾大社について見られてよかったです。
大鳥居をくぐると
アサヒビール奉納と裏に書いてありました
当初の計画では、松尾大社の後、桂離宮も訪れるつもりだったのですが、
4日前までの事前予約が必要だということをすっかり失念していた私。
(ガイドブックみて予約しないといけないことは分かっていたのに)
今回は諦めて(というか行っても入れないし)、祇園方面へ移動します。
西から東へ移動するのに市バスにするか嵐山電車にするか、選択肢があったので、
市バスで移動しようとバス停にいってうっかりすぐ来たバスに乗ったら四条烏丸行。
時間あるし、四条烏丸から歩けばいいかとそのまま終点まで乗ることにしました。
バスは結構混んでいて(地元の方が殆ど)、隣に座ってきたおっさんが全身たばこ臭くて
嫌だな(V)o¥o(V)と思いながらも眠気が襲ってきて船を漕ぎ漕ぎ30分で四条烏丸。
祇園の方までバスで行くつもりが、かなり手前の四条烏丸で降りてしまったので、
ここから20分くらい歩いてランチタイムです。(^-^)
(つづく)
と、松尾大社の庭園も見終わったので次の場所へ移動かな、と思ったら、巨大酒樽(萌)に
たんたんたぬき
の前にお酒の資料館
入場無料という懐の深さです。
座って記念撮影もできます入口入ってすぐのところに槽
これでお酒を搾るんですよね。
お酒の神様 特に好き
ヤマタノオロチを酔い潰す松尾のお酒
神楽というと、昨年のチームSの九州旅で高千穂でみた神楽くらいなのですが、
(先に説明していただいたので見ていてわかりやすくて楽しかった)
松尾のお酒が出てくる備中神楽も見てみたいですね。
心躍る菰樽
椅子も樽
こういうの、ご縁がなくて。(笑)
お酒ができるまで
色々な酒蔵でもこういう展示はありますが、何度見ても楽しいです。
洋風なイケメンが仕込んでましたが
灘かよ。(軽く突っ込み)
伏見のお酒だったらもうちょっとテンション上がったと思いますが、
灘も関西ですからね。
重労働です
力持ちがいないと搾れない
途中から、携帯で話しまくるうるさい爺が入ってきてイラつきましたが
(電話は外でしろジジイ、と心中ドツイタ私です)
さらっとでもお酒と松尾大社について見られてよかったです。
大鳥居をくぐると
アサヒビール奉納と裏に書いてありました
当初の計画では、松尾大社の後、桂離宮も訪れるつもりだったのですが、
4日前までの事前予約が必要だということをすっかり失念していた私。
(ガイドブックみて予約しないといけないことは分かっていたのに)
今回は諦めて(というか行っても入れないし)、祇園方面へ移動します。
西から東へ移動するのに市バスにするか嵐山電車にするか、選択肢があったので、
市バスで移動しようとバス停にいってうっかりすぐ来たバスに乗ったら四条烏丸行。
時間あるし、四条烏丸から歩けばいいかとそのまま終点まで乗ることにしました。
バスは結構混んでいて(地元の方が殆ど)、隣に座ってきたおっさんが全身たばこ臭くて
嫌だな(V)o¥o(V)と思いながらも眠気が襲ってきて船を漕ぎ漕ぎ30分で四条烏丸。
祇園の方までバスで行くつもりが、かなり手前の四条烏丸で降りてしまったので、
ここから20分くらい歩いてランチタイムです。(^-^)
(つづく)
タグ:京都