京都旅行記2020Ⅲ~知恩院編~ [日本の旅(京都)]
京都滞在4日目の朝。~~~ヾ(^∇^)オハヨウゴザイマス♪
3泊目の予約には朝ごはんがついていなかったので外で食べることにしました。
チェックアウトして荷物を預けてから出発。
3泊目の予約には朝ごはんがついていなかったので外で食べることにしました。
チェックアウトして荷物を預けてから出発。
四条烏丸からバス移動
この日は細見美術館に行こうと思っていたので、途中で朝ごはん、と調べて
パンの美味しいお店を何軒かメモしておいたのですが、乗ったバスで知恩院前で下車し、
やまもと喫茶さんへ
(食べログ)https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26018288/
地元客というより私のような観光客でいっぱいという感じでした。
ネットやテレビで紹介されて観光客が増えたのかもしれませんが、
地元の常連さんといった感じのおばあちゃんも一人で来店されていたので、
観光客だらけで地元客が敬遠する、ということもないのかな。
ハムチーズトーストやカレーライスも気になっていたのですが、注文したのは、
焼きたまごサンド
コーヒーとセットで850円です。
マヨネーズで刻んだ茹で卵を和えたものではなく、ふわふわに焼かれた玉子焼きを
きゅうりと辛子、マーガリンと一緒にサンドしたもので、意外とさっぱりした味わい。
端から食べようとしたら、玉子焼きが分厚いせいかプルンと玉子焼きがパンから飛び出て
かなり焦りました。真ん中から食べた方がよいみたいですね。(笑)
付合せのサラダにかけてあったドレッシングが胡麻とバジル2種類。
胡麻の風味にバジルの香りって合うんだなあと思いながらいただきました。
こういう喫茶店で朝ごはんというのも楽しいものだな、と改めて感じました。
隣に座っていたおばさんがデザートにプリンを注文していたのですが、
カラメルがほろ苦そうで美味しそう。私も注文すればよかったかな。
と思いながらお会計して外に出たら、次は近くの知恩院に向かいます。
たぬきばし?
近くのこの橋のことかと思ったのですが、
(違うみたいです)https://youhobito.livedoor.blog/archives/479594.html
黒門から入ります
松風天満宮
取敢えず説明も
知恩院の塔頭で、当初知恩院の宿坊として建てられたので松宿院と呼ばれた後、
松風天満宮と改められたそうです。
軽く説明を読んだのみで通り過ぎてしまったのですが、
ここの狛犬は京都で一番怖い面構えという説明で、よく見ればよかった。
毎回こんな反省ばかりですが、ネットで観たら確かに厳しい面構えですね。
紅葉を見ながら歩きますまだ小さいつぼみ
春に向かって着々と育っていく様子が見られるのも楽しいですね。
意外と急な階段をのぼりラヴ苔
かなり歩いて
広い敷地を歩いて
やっと御影堂に到着大きいです
ご朱印受付前に着いたので断念し御影堂に入って手を合わせました
で、こういう大きいお寺だから洗手間もきれいかな、と期待して行ってみたら、
ツアーの観光客がきても対応できるよう結構数も多くて、きれいでした。(^-^)
その近くにあった自販機
え。(笑)
普通の飲み物なのですが購入するとお坊さんが念仏を唱える音声が
流れるということなんでしょうね。
飲み物を買う気がなかったのと、音声が大きかったらちょっと恥ずかしいかな(笑)
という気持ちとで結局買わなかったのですが、ネタ的には買えばよかったですね。
攻めている感じが伝わりました
帰りは三門から帰ります
黒門より大きい三門お天気がよいと紅葉が映えますね
朝はさすがに人が少ないのでゆったりとした気持ちでお参りできました。
この後は、細見美術館に向かいます。
(つづく)
この日は細見美術館に行こうと思っていたので、途中で朝ごはん、と調べて
パンの美味しいお店を何軒かメモしておいたのですが、乗ったバスで知恩院前で下車し、
やまもと喫茶さんへ
(食べログ)https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26018288/
地元客というより私のような観光客でいっぱいという感じでした。
ネットやテレビで紹介されて観光客が増えたのかもしれませんが、
地元の常連さんといった感じのおばあちゃんも一人で来店されていたので、
観光客だらけで地元客が敬遠する、ということもないのかな。
ハムチーズトーストやカレーライスも気になっていたのですが、注文したのは、
焼きたまごサンド
コーヒーとセットで850円です。
マヨネーズで刻んだ茹で卵を和えたものではなく、ふわふわに焼かれた玉子焼きを
きゅうりと辛子、マーガリンと一緒にサンドしたもので、意外とさっぱりした味わい。
端から食べようとしたら、玉子焼きが分厚いせいかプルンと玉子焼きがパンから飛び出て
かなり焦りました。真ん中から食べた方がよいみたいですね。(笑)
付合せのサラダにかけてあったドレッシングが胡麻とバジル2種類。
胡麻の風味にバジルの香りって合うんだなあと思いながらいただきました。
こういう喫茶店で朝ごはんというのも楽しいものだな、と改めて感じました。
隣に座っていたおばさんがデザートにプリンを注文していたのですが、
カラメルがほろ苦そうで美味しそう。私も注文すればよかったかな。
と思いながらお会計して外に出たら、次は近くの知恩院に向かいます。
たぬきばし?
近くのこの橋のことかと思ったのですが、
(違うみたいです)https://youhobito.livedoor.blog/archives/479594.html
黒門から入ります
松風天満宮
取敢えず説明も
知恩院の塔頭で、当初知恩院の宿坊として建てられたので松宿院と呼ばれた後、
松風天満宮と改められたそうです。
軽く説明を読んだのみで通り過ぎてしまったのですが、
ここの狛犬は京都で一番怖い面構えという説明で、よく見ればよかった。
毎回こんな反省ばかりですが、ネットで観たら確かに厳しい面構えですね。
紅葉を見ながら歩きますまだ小さいつぼみ
春に向かって着々と育っていく様子が見られるのも楽しいですね。
意外と急な階段をのぼりラヴ苔
かなり歩いて
広い敷地を歩いて
やっと御影堂に到着大きいです
ご朱印受付前に着いたので断念し御影堂に入って手を合わせました
で、こういう大きいお寺だから洗手間もきれいかな、と期待して行ってみたら、
ツアーの観光客がきても対応できるよう結構数も多くて、きれいでした。(^-^)
その近くにあった自販機
え。(笑)
普通の飲み物なのですが購入するとお坊さんが念仏を唱える音声が
流れるということなんでしょうね。
飲み物を買う気がなかったのと、音声が大きかったらちょっと恥ずかしいかな(笑)
という気持ちとで結局買わなかったのですが、ネタ的には買えばよかったですね。
攻めている感じが伝わりました
帰りは三門から帰ります
黒門より大きい三門お天気がよいと紅葉が映えますね
朝はさすがに人が少ないのでゆったりとした気持ちでお参りできました。
この後は、細見美術館に向かいます。
(つづく)
タグ:京都
コメント 0