香港旅行記2010~香港歴史博物館編④~ [アジアの旅(香港)]
香港の民俗コーナーになってやっと自分の知る香港ぽい展示になってきたので
気持ちも入ってきたような気がします。(笑) ほらほらこんな感じ、知ってるもん。
これ。。。
雨の中見た天后廟だ
(展示の方がきれいだ、、というのはナイショ) 廟に飾られているものですが
よく見ると結構お茶目だったり
こうやってまじまじ見たの 実は初めて
PUNTIと呼ばれる移民の家
というかこの移民たちが香港に移り住んで広東語を話す地元民として定着していった、と
書いてあったような。(記憶も結構ぼんやりなんで) ご飯風景
ランタンセレモニー(開燈儀式)
中国の暦で最初の月の12日(新年の12日ってこと?)に
村に生まれた男の子を一族のメンバーとして迎えるためにお祝いしたとかなんとか。
と説明読んで「じゃあ、女の子は???」と思いましたが時代が時代だけに、かな。
今でもランタンフェスティバルが行われているみたいですが、様子も変わっているような。嫁入りの様子(みたいだった)
そういうときの衣装(みたい)
金皷 て 何か鳴らすものみたいです
稲作風景 に続いて
芝居小屋の楽屋風景
衣装の数々
上の方にはお供えが
京劇
動きませんでしたが結構リアル
このあたりでまだ半分くらい。
てなわけで、もちょっと記事、続けます。
(つづく)
タグ:香港
中華文化、華やかですね^^。食事風景、お腹がすいてきたので、そろそろ退社します^^(今朝は、4時過ぎから働いていますので)。
by krause (2011-04-05 15:52)
英国統治の時代よりなにか中国ぽいですね。
by cocoa051 (2011-04-05 18:37)
やっぱり中国の文化圏は赤なんでしょうか???
あっ!それは共産圏になってからかな・・・。
by rtfk (2011-04-05 18:38)
色使いがけっこう好き。。
京劇の艶やかな感じも好き~~。
by lovin (2011-04-05 20:16)
krauseさん、こんばんは。
早朝からお仕事、お疲れ様でした。
もう晩酌も終わり就寝態勢でしょうか???
中国圏は日本に比べて色使いが華やかですよね。
見ていて派手だと思いながらわくわくします。
by うつぼ (2011-04-05 20:51)
cocoa051さん、こんばんは。
多分、英国統治時代から今でもこういう文化は続いているんで
しょうね。
by うつぼ (2011-04-05 20:52)
rtfkさん、こんばんは。
赤は中国圏ではどこでもこうでしょうね。台湾でもシンガポールでも、日本の中華街でもこういう色使いだと思います。(^_^)
by うつぼ (2011-04-05 20:53)
lovin姐さん、こんばんは。
こういう色使いに虎が入ってもしっくりなじみそうですよね。
日本でこうだと落ち着きませんが海外でこういう色使いを見ると
気持ちが躍るというかで楽しいですね。
by うつぼ (2011-04-05 20:55)