神保町「満留賀静邨」で蕎麦 [呑んだり食べたり(日本そば)]
日本酒が止まらなかった火曜日の忘年会、、、
翌日、かなり厳しい朝を迎えたのですが(笑)、夜は「蕎麦の会」の忘年会に参加しました。
「水曜日は蕎麦忘年会」
会長が下戸なので今回は私も呑み過ぎることはなかろう、、、、と
気持ちに多少の余裕を持ちながら神保町A7出口から歩いて細い道をちょっと歩いたところで、 「満留賀静邨(まるかせいそん)」に到着
(店に入っていくオジサンが蕎麦の会会長)
満留賀静邨
千代田区神田神保町1-27 ☎03-3292-0275
以前は神保町1-17の住所だったところから今年引越してちょっとお洒落な店構えになった模様。
ただ、中に入ると、外のようなお洒落な感じは薄れ、まあまあ普通の雰囲気かな。
前回の「眠庵」のように薄暗い雰囲気ではなく照明も明るいし。
事前予習では、花番のオバチャンが愛想ないということでしたが(3人くらいいたようです)
引き戸を開けるなり威勢のいい掛け声で「いらっしゃい!」と言われた後は、
テキパキと注文とったり、料理を運んでくれたり、空いた皿を片付けてくれたり、、と
ニコニコしてないけれどやることはきちんとやるオバチャン達、、という印象でやや拍子抜け。
周りのお客さんは神保町という土地柄なのかサラリーマンのオジサンばかり。
団体か一人ですが、殆どが蕎麦焼酎「雲海」の蕎麦湯割りを楽しまれていました。。
という私たちは会長がウーロン茶(中ジョッキで出てきました)、会員№1が日本酒熱燗、
№2の私は、、、 とりあえずビール。
付き出しの煮物を食べていると、乾杯から数分経っただけというところで料理が次々とテーブルに。 いかの一夜干し
ナゼ、これが一番最初に出てきたんでしょうか?ちゃんと焼いてあるのですが早すぎるような。。
しかも柔らかくて盛りが非常によくてビックリ(@_@)。 板わさ 450円
普通、これが一番最初に出てくるような気がしますが。(切って盛るだけだし)
鈴廣のかまぼこらしいのですが厚切りで噛み応えもあって美味。 鴨の煮凝り
こってりしているかと思いきやサッパリしていて薄味、パクパク食べ進みます。
鴨スモーク
程よい脂身と生姜(右下の茶色いもの)、焼きネギがよく合います。。。
鴨の山椒焼き
もうちょっとピリッとしていてもいいかと思いましたが柔らかくてオイシー。
こんなに鴨を頼んでしまったのも、
会長が「鴨、メニューの3種類全部頼んじゃおっか?」と言って注文したのですが多過ぎました。。 湯豆腐(肉なし)
「これ寄せ鍋?」と見た途端オドロク3人。。。
豆腐、ネギ、しいたけ、白菜、春菊、渡り蟹(足が少々)、白滝。。。
味ぽんを一緒に持ってきてくれて笑ってしまいましたが、これで650円とは良心的。
因みに、同じ値段で「豚しゃぶ湯豆腐」というのもありました。。
玉子焼き 海老入れ
見た目はちょっと、、ですが、甘さ控えめ、中には海老も入っていてホワホワ~。。。
これも650円なのですが、どのおつまみもお手頃価格です。。
これらの料理が注文後15分以内で出てきたので(お店、結構混んでいるのに)ビックリ。
いつもの蕎麦の展開と違うせいか、怒涛の勢いで出てくる料理を食べてばかりで
なかなか日本酒に進めないというか。。。
まあ、前日たっぷり飲んでいるから飲まなくてもいいんだけれど。(笑)
やっとビールを呑み終わり熱燗を注文すると、 天鷹登場
日本酒はこの1種類のみ。
冷か熱燗で頼めますが、熱燗にすると手でもてないくらい滅茶苦茶熱い状態で出してくれます。
一合きっかりの瓶なので飲んでいても非常に分かりやすいところが好感度高し。。。
肝心の味は思ったほど甘くなく、でも熱燗で飲むと温まる味で美味しくいただきました。
ここで、会長が「納豆せいろ」を注文したのですが、小さいせいろに2段で出されるお蕎麦、
意外と量が多かったらしく、更に納豆も蕎麦猪口に6分目くらいまで入っていて3人ビックリ。
会長が蕎麦を食べる間、№1&2はつまみを食べながら熱燗を飲んでいたのですが、
あまりにテンポが早く、入店後30分ちょっとで既にお腹がいっぱいになってきて、、、
と、注文して忘れかけていた料理がテーブルに。 ししゃも
好きな本数で焼いてくれる、、ということで一人2本×3人=6本注文したのですが、
既にお腹がいっぱいになってきていて大丈夫かしら、、と思いつつパクリ。
身はホクホク、卵はプチプチで美味。
熱燗グビグビ、したかったのですがお腹がいっぱいになってきていたのでクピクピ、、くらいで。(笑)
お陰で飲んだ日本酒は1合ちょっとで済みました。。。 (私にしては珍しいでつ)
もうこれ以上のつまみは無理、と判断した№1&2も蕎麦を注文、、、と思ったら、
会長ももう1杯、ということで3人でお蕎麦を注文。 会長は「なめこ蕎麦」(850円)
№2は「にしん蕎麦」(850円)
(温かい蕎麦のおつゆは薄めで少々甘いそうです)
で、私は、 大せいろ(700円)
本当は納豆せいろを注文したのですが、「今日は終わりました」と花番のオバチャンに言われ
会長の食べた分で終了だったのかしら、、と思いつつ、口をついてでたのは「大せいろ」。
普通のせいろで十分だったのに、なんで「大」を注文してしまったのかしら、私。
お腹が一杯で頭がぼーっとしていたのかもしれません。。。。
お腹がいっぱいでもデザート蕎麦は別腹、と思ったのかも。。。
目の前の蕎麦を見て「食べられないかも」と思いましたが、
食べ物を残したらバチが当たる、と幼い頃から言われている私としては「残せん」のじゃ。
もみじおろし、ネギ、わさび、うずらの卵と薬味が多いので、色々と味を変えたりして、
更に、 ごまだれも付いていたので変化をつけながら食べ
「完食」いたしましたが、ヒジョウに苦しいです。。。
手打ちの蕎麦は硬めに茹でてあってコシもあって美味しいお蕎麦、
辛めのお汁とよく合ってするする食べたけれど、
苦し~い。。。 それでも蕎麦湯は飲んじゃうんだな。
と、№1がにしん蕎麦を食べ終わった頃、会長が初のギブアップ宣言。
下戸でお酒は飲まない分、料理はバクバク食べる会長がギブアップとは。。
3人とも食べ過ぎて苦しくなり、、入店後1時間ちょっとで早くもお会計となりました。
最近流行っているモダンなお蕎麦屋さんと異なり、
このお店はつまみは安くて早く出てきて量が多く(勿論美味しいですよ)、
注文の仕方を誤ったねぇ、、、と反省することしきりの3人。
次回来るときがあれば、もう少し控えめに注文しよう。。。つくづく思うのでありました。
とはいえ、お蕎麦もツルツルと美味しいし、
おつまみもお手頃価格で(そういえば天ぷらを食べなかったことに今更気づきました、笑)
気取らず美味しく沢山食べるにはおススメの「満留賀静邨」でありました。
こんばんは♪
美味しそう美味しそう♪特に、海老入り卵焼きと鴨の山椒焼きが気になります~!
お腹いっぱいでも、お蕎麦を最後に出されると、食べちゃいますね。
ああ、さっき宴会で食べてきたのに、お腹空いてきました~。(まだ成長期?)
by (2007-12-13 23:39)
ここ、アノ満留賀さんの系列でしょうか?
であれば、料理が出るの早いのがわかります。
バイトして毎日出前頼んだ時なんて、電話して5分で来ましたから(笑)
作っておいて会社の前で待っているのでは?と思うくらいです。
by kikuzou (2007-12-14 07:07)
いやはや・・・これだけ食べれば、お酒が入る(胃袋の)余地がないですね(^^;)
どれもおいしそうだけれども、特にししゃもがGood!
焼き魚食べたくなったな。。でも今日の忘年会は、中国料理だ。
by (2007-12-14 12:43)
鴨は和でも洋でも好きなんです。酒に合いますね。この店は安くてよさそうだ。場所も良い。
by michael (2007-12-14 14:18)
はじめまして・・・。
フランス旅行記がきっかけで時々お邪魔しています。
今回のお蕎麦屋さん、
今度東京に行ったときいってみたいと思います。
やはり1人では行きにくいので、誰かを誘って、、、。
これからも旅行とグルメネタ楽しみにしています。
by おろ・おろし (2007-12-14 22:19)
bonheurさん、おはようございます♪
美味しかったのは確かなんですが、とにかくお腹がはち切れんばかりで苦しくて苦しくて。。。(笑)
昨日も激しい飲み会で今朝はちょっとフラフラですが、これから飲み会参加の為、寒いところへ飛行機で飛んでまいりまーす。
by うつぼ (2007-12-15 07:38)
kikuzouさん、おはようございます。
>アノ満留賀さんの系列
多分、その系列なんでしょうね。
満留賀、と名のつくお店って沢山あるみたいですね。
とにかく怒涛の勢いで料理が出てきて驚きました。。。
by うつぼ (2007-12-15 07:41)
うたにさん、おはようございます。
中国料理の忘年会、いかがでしたか?
ししゃもはとても美味しかったのですが、これだけが妙に出てくるのが遅くて「注文漏れ?」「いやいや、今釣りに言ってるんだよ(笑)」などと皆で言いながら飲んで食べてました。。
by うつぼ (2007-12-15 07:43)
michaelさん、またまたおはようございます。
蕎麦屋で鴨、、、いいですよね。日本酒によく合いますし。
このお店、本当に良心的で気取ったところもなく、普段使いでお邪魔したいなあ、と思いました。michaelさんも神保町ブラブラの折にはゼヒ。
by うつぼ (2007-12-15 07:45)
おろ・おろしさん、おはようございます&はじめまして。
お蕎麦屋さんって1人でチビチビ飲むのにも格好の場所ですよ。
私は居酒屋でも1人で入ってしまうことありますが。(笑)
最初は複数人で、慣れたらお1人で飲むのもよいかもしれませんね。
by うつぼ (2007-12-15 07:47)