青森旅行記2021~弘前れんが倉庫美術館編④~ [日本の旅(東北)]
読んでいる皆さんだけではなく書いている私も若干飽きてきましたので
美術館の記事は今回で書き終えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不思議なりんごアートに続いてりんご栽培についても学んだあとは、
りんごの美術史。
美術館の記事は今回で書き終えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不思議なりんごアートに続いてりんご栽培についても学んだあとは、
りんごの美術史。
左から、ルネ・マグリットの「観念」「視聴室」「これはリンゴではない」。
ロイ・リキテンンシュタインの「赤ワインのある静物」と
「クリスタル・ボールのある静物」。
一番右がアンディ・ウォーホルの「Ads」。
アップル、そうかリンゴでしたね。(笑)
左から、オノ・ヨーコ「Apple」、クレス・オルデンバーグ「Apple Core」、
右の途切れているのはイリヤ・カバコフの作品。(タイトル失念)
オノ・ヨーコの作品はガラス台の上に生の青りんごがのっていて
展示期間中に変化していく、という説明があったのですが、そんなところも
前衛的だったのかな、なんて思いました。
左がポール・セザンヌ「リンゴ籠」、右がポール・ゴーギャン「光輪のある自画像」。
左から、フローリス・ファン・デイク「食卓」、
ヨハネス・フェルメール「窓辺で手紙を読む女」、
一番右がエドゥアール・マネ「草上の昼食」。
マネのこの絵、
これを先に観た後、本物をパリのオルセー美術館で観たという、
順番逆だろう、という突っ込みが入りそうですが、
BOW WOW WOWをリアルタイムで聴いていた世代なので。(笑)
これで展示エリアの見学終了、入口に戻ります。
そんな気持ちになってみたいー順番逆だろう、という突っ込みが入りそうですが、
BOW WOW WOWをリアルタイムで聴いていた世代なので。(笑)
これで展示エリアの見学終了、入口に戻ります。
入口に向かう階段近くにも配管ありました
この作品、総距離にしたら結構長そうですね。(^-^;
と、階段を下りる手前で見つけたのが、
?
「いとみち」という映画のチラシ。
メイドカフェで働く人見知りな津軽弁少女の奮闘と成長を描いた作品らしいのですが、
(人見知りがメイドカフェで働くか、と思いましたが(笑))
訪問時ちょうど青森で先行上映していて、その後、関東でも上映されたものの
上映館が少なくて結局観られませんでした。
青森出身の古坂大魔王も出ているようなのでネット配信で探してみようと思います。
建物の外に出ると、
青空!
すぐ隣の建物の
カフェに入ります
オシャレな感じでちょっと気後れ(笑)
美術館併設のレストランは美術館に入らなくても使えて意外と混んでいるかと思って
事前に予約したのですが、かなり混んでいたので予約して正解でした。
(予約はFBののカフェのアカウントからメッセージを送ると予約できます)
事前予習でお肉(単品)、サラダとお酒、にしようと考えていたのですが、
本日のパスタがシーフードと聞き結局パスタを注文しました。(海鮮好き)
シードル 高っ!
ちっちゃいグラスに入った3種の呑み比べてで3000円越えかあ。
結局呑まなかったのですが、1杯だけでも呑んだ方がよかったかな、
と記事を書く段になって反省しております。(^-^;
今回見た展示
映画に出ているトヨエツ
はい、かんぱい♪
目の前に見えるシードルのタンク
(やっぱり呑めばよかった。。。)
予想外に大きかったミニサラダ
しゃきしゃきの野菜がとても美味しいサラダでした。パスタ
シーフードと聞こえただけで注文してしまったのですが冷製パスタでした。
殆ど食べない冷製パスタ、ニンニクが入っていない?みたいで超さっぱり。
個人的には入っている方が好みかなという味付けでした。
でも海鮮は美味
このお花、なんだろう?
咲く前のつぼみが料理に入っているのってちょっと可哀想かな、
という気持ちになってしますのですが有難くいただきました。
(特に香りも味もしなかったような記憶です)
グラスワインで〆てごちそうさま~。
それなりのお会計(お酒呑んでるし)をお支払いして、
外へ。
この後は、弘前公園をちょっとぶらっと散歩してから青森へ向かいます。
(つづく)
「いとみち」という映画のチラシ。
メイドカフェで働く人見知りな津軽弁少女の奮闘と成長を描いた作品らしいのですが、
(人見知りがメイドカフェで働くか、と思いましたが(笑))
訪問時ちょうど青森で先行上映していて、その後、関東でも上映されたものの
上映館が少なくて結局観られませんでした。
青森出身の古坂大魔王も出ているようなのでネット配信で探してみようと思います。
建物の外に出ると、
青空!
すぐ隣の建物の
カフェに入ります
オシャレな感じでちょっと気後れ(笑)
美術館併設のレストランは美術館に入らなくても使えて意外と混んでいるかと思って
事前に予約したのですが、かなり混んでいたので予約して正解でした。
(予約はFBののカフェのアカウントからメッセージを送ると予約できます)
事前予習でお肉(単品)、サラダとお酒、にしようと考えていたのですが、
本日のパスタがシーフードと聞き結局パスタを注文しました。(海鮮好き)
シードル 高っ!
ちっちゃいグラスに入った3種の呑み比べてで3000円越えかあ。
結局呑まなかったのですが、1杯だけでも呑んだ方がよかったかな、
と記事を書く段になって反省しております。(^-^;
今回見た展示
映画に出ているトヨエツ
はい、かんぱい♪
目の前に見えるシードルのタンク
(やっぱり呑めばよかった。。。)
予想外に大きかったミニサラダ
しゃきしゃきの野菜がとても美味しいサラダでした。パスタ
シーフードと聞こえただけで注文してしまったのですが冷製パスタでした。
殆ど食べない冷製パスタ、ニンニクが入っていない?みたいで超さっぱり。
個人的には入っている方が好みかなという味付けでした。
でも海鮮は美味
このお花、なんだろう?
咲く前のつぼみが料理に入っているのってちょっと可哀想かな、
という気持ちになってしますのですが有難くいただきました。
(特に香りも味もしなかったような記憶です)
グラスワインで〆てごちそうさま~。
それなりのお会計(お酒呑んでるし)をお支払いして、
外へ。
この後は、弘前公園をちょっとぶらっと散歩してから青森へ向かいます。
(つづく)