銀座「ヴィラモウラ」でカタプラーナ [呑んだり食べたり(欧州料理)]
緊急事態宣言解除後のヴィラモウラさん訪問です。
今回、ネット予約(食べログ)したのですが、
いわしのオーブン焼きを注文される場合は注文人数を記入してください、
という質問が予約内容の記入欄にありました。
(食べログ) https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13025034/
今回、ネット予約(食べログ)したのですが、
いわしのオーブン焼きを注文される場合は注文人数を記入してください、
という質問が予約内容の記入欄にありました。
(食べログ) https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13025034/
営業再開時、食べログ予約時に記載したメールアドレスに営業再開しましたので
ぜひお越しください、というメールもいただいて気になっていたのですが、
おそらく来客数が通常よりも少ないので、足の早い鰯の仕入れも事前に注文を
把握して廃棄を最小限に抑えようという取り組みなのかな、と思いました。
で、当日。(訪問したのは6月下旬です)
18時30分過ぎに到着すると口開け客でした。(^^;
2時間弱の滞在で私を含め3組だったので厳しいようですね。。。
でも、久しぶりにで嬉しい(^-^)
最初は生ビールでかんぱい♪
お通しはレバー
トマトソースで味付けした鶏のレバーですが、ビールにぴったり。
前菜盛合わせ
好きな前菜を3つ選んで盛合わせにできます。
いつも魚介のエスカベッシュを入れているのですが、
(注文すると8割くらいの確率でキビナゴ)
今回は芝海老というので注文せず生ハムを選びました。
その他は、タコのマリネ(さっぱり)と干し鱈とひよこ豆のサラダ。
相変わらず美味しいです。
そして白ワインにスイッチ
以前もいただいたポルトガルのカメレオンという名前のワイン。
ワインクーラーで冷やしているとラベルのカメレオンの色が変化するのが
観ていて面白いです。
いわしのオーブン焼き
今回は大きいです
今回は注文時コリアンダーのことを何も聞かれなかったのですが、
いわしが運ばれてきたときに、あれ、コリアンダーってついてませんでしたっけ?
と聞いたら、ご希望でしたらお持ちしますよって。
いつも別盛でお願いしていたので(私は食べられないけれど(笑))、と
持ってきてもらいましたが、私みたいに苦手な人が多くて言われなければ
提供しなくなっちゃったのかな。
ま、私はあってもなくても、ない方がいいけれど。(^^;
別盛
エスぺダータ
シュラスコの原型といわれるポルトガルの肉料理。
やはり仕入れの関係なのか牛肉しかありませんと言われて(メニューもそうなってました)
個人的には豚肉が好きなので残念です、、、と言ったら、
フロアスタッフの方が厨房に聞いてきてくれて今日はラムもありますがどうされますか?
って聞かれたら注文しますよね。(笑)
ラム、カリカリに焼かれて中はジュ―シ―で美味しゅうございました。
カタプラーナ♪
少し色が濃くなったカメレオン
ポンデケージョ 熱々もっちもち
アロシュ(雑炊)の前に食べたくなり注文しましたが、
注文を受けてから焼いてくれるので焼き立て、更に美味。
アロシュ
鍋の後の雑炊は本当に美味しいですねぇ。。。。
カタプラーナをシェフが運んでくれたのでお話させていただいたのですが、
現在はテイクアウト対応も行っているそうで、休業後の営業再開、
まだまだ大変なご様子でした。
お店が地下で換気とかどうなんだろうと気になっていたものの、
これだけお客さんが少ないと違う意味で心配になるのですが、
ポルトガル料理が食べられる貴重なお店なので
季節ごとには(季節料理ではないんですが)訪れたいと思った
ヴィラモウラさんでありました。
最初は生ビールでかんぱい♪
お通しはレバー
トマトソースで味付けした鶏のレバーですが、ビールにぴったり。
前菜盛合わせ
好きな前菜を3つ選んで盛合わせにできます。
いつも魚介のエスカベッシュを入れているのですが、
(注文すると8割くらいの確率でキビナゴ)
今回は芝海老というので注文せず生ハムを選びました。
その他は、タコのマリネ(さっぱり)と干し鱈とひよこ豆のサラダ。
相変わらず美味しいです。
そして白ワインにスイッチ
以前もいただいたポルトガルのカメレオンという名前のワイン。
ワインクーラーで冷やしているとラベルのカメレオンの色が変化するのが
観ていて面白いです。
いわしのオーブン焼き
今回は大きいです
今回は注文時コリアンダーのことを何も聞かれなかったのですが、
いわしが運ばれてきたときに、あれ、コリアンダーってついてませんでしたっけ?
と聞いたら、ご希望でしたらお持ちしますよって。
いつも別盛でお願いしていたので(私は食べられないけれど(笑))、と
持ってきてもらいましたが、私みたいに苦手な人が多くて言われなければ
提供しなくなっちゃったのかな。
ま、私はあってもなくても、ない方がいいけれど。(^^;
別盛
エスぺダータ
シュラスコの原型といわれるポルトガルの肉料理。
やはり仕入れの関係なのか牛肉しかありませんと言われて(メニューもそうなってました)
個人的には豚肉が好きなので残念です、、、と言ったら、
フロアスタッフの方が厨房に聞いてきてくれて今日はラムもありますがどうされますか?
って聞かれたら注文しますよね。(笑)
ラム、カリカリに焼かれて中はジュ―シ―で美味しゅうございました。
カタプラーナ♪
少し色が濃くなったカメレオン
ポンデケージョ 熱々もっちもち
アロシュ(雑炊)の前に食べたくなり注文しましたが、
注文を受けてから焼いてくれるので焼き立て、更に美味。
アロシュ
鍋の後の雑炊は本当に美味しいですねぇ。。。。
カタプラーナをシェフが運んでくれたのでお話させていただいたのですが、
現在はテイクアウト対応も行っているそうで、休業後の営業再開、
まだまだ大変なご様子でした。
お店が地下で換気とかどうなんだろうと気になっていたものの、
これだけお客さんが少ないと違う意味で心配になるのですが、
ポルトガル料理が食べられる貴重なお店なので
季節ごとには(季節料理ではないんですが)訪れたいと思った
ヴィラモウラさんでありました。
タグ:銀座