福岡旅行記2019~元祖赤のれん 節ちゃんラーメン編~ [日本の旅(九州&沖縄)]
福岡空港から博多駅までは地下鉄であっという間。
国内の空港で一番便利だと思う福岡空港ですが、
博多駅を通過して、久しぶりの天神駅で下車してみました。
朝ごはんを食べたのですが、博多ラーメンがたべたくなって。(^-^)
天神駅で降りて、駅近でお店がないか探してぐるぐる歩いて
国内の空港で一番便利だと思う福岡空港ですが、
博多駅を通過して、久しぶりの天神駅で下車してみました。
朝ごはんを食べたのですが、博多ラーメンがたべたくなって。(^-^)
天神駅で降りて、駅近でお店がないか探してぐるぐる歩いて
発見
元祖赤のれん 節ちゃんラーメン
地元のお客さんぽい人もたくさん並んでいるので観光客向けということもなく、
老舗の人気店という感じ。
(食べログ) https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40035496/
元祖赤のれん 節ちゃんラーメン
地元のお客さんぽい人もたくさん並んでいるので観光客向けということもなく、
老舗の人気店という感じ。
(食べログ) https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40035496/
外には10人くらい並んでいましたがお店の方の案内がうまいのと、
おそらく回転が早いのとで10分も並ばず入れました。
お店の外にポスター
どこの団体か分からないのですが、ポスターの雰囲気に萌えます。
テーブル席に案内され、
ぼけぼけメニュー
載せている私でさえ読めない事態ですが、ラーメンのほかに、
マーボー豆腐や八宝菜などの炒め物メニューもいろいろあって、
夜はこういうおつまみで呑むのも楽しそうなお店ですね。
調味料いろいろ
モリモリガーリックも
紅ショウガはあまり得意ではなく(食べられるようになったのも30過ぎてから)
豚骨ラーメンにも入れないのですが大好きな人にはたくさん入れられるのがいいですね。
はい、かんぱい♪(お約束)
今でこそ豚骨ラーメンを食べるようになりましたが、
高校生の頃までは中華そばといわれる醤油ラーメンがメインで、
たまにどさんこラーメンでニンニクの効いた味噌ラーメンや、
サッポロ一番の塩ラーメン(お店では塩を注文したことは皆無)、
大学生になって新宿の桂花ラーメンに福岡出身の友人に連れられて行ったものの
あまり美味しいと思えなかった、、、のが最初の豚骨ラーメン。
麺の食感や、スープが鶏ガラとか魚介と全然違っていて戸惑ったという感じです。
その後九州ではないけれど、山頭火(北海道?)とか、和歌山ラーメンとか
豚骨ベースのラーメンも食べるようになりました。
バリカタって注文する人が多いのですが、基本、麺は普通に茹でてもらうのが好きで、
(出前でやわやわになった麺も意外と好き)
今回も茹で加減は普通でお願いしました。
注文から5分くらいで到着
意外と小ぶりな丼にめいっぱい入っています。
ついセットで。。(笑)
豚骨といってもそんなにこってりではなく、でもコクがあって美味しいスープ。
麺も好きな感じの固過ぎずの茹で加減、餃子は普通に美味しいですが、
チャーハンはラードのきいた感じが懐かしくて美味しくいただきました。。
食べすぎー。(^^;
ごちそうさまでした♪
お店のスタッフの方々は愛想はなのですが、明らかにアウェーな私にも
てきぱきと対応してくれて混雑しているお店でもあまり待たずに入れるのも、
厨房やフロアの方々のおかげかな、なんて思いました。
と、すっかり満腹太郎になったところで、次は美術館に向かいます。
(つづく)
意外と小ぶりな丼にめいっぱい入っています。
ついセットで。。(笑)
豚骨といってもそんなにこってりではなく、でもコクがあって美味しいスープ。
麺も好きな感じの固過ぎずの茹で加減、餃子は普通に美味しいですが、
チャーハンはラードのきいた感じが懐かしくて美味しくいただきました。。
食べすぎー。(^^;
ごちそうさまでした♪
お店のスタッフの方々は愛想はなのですが、明らかにアウェーな私にも
てきぱきと対応してくれて混雑しているお店でもあまり待たずに入れるのも、
厨房やフロアの方々のおかげかな、なんて思いました。
と、すっかり満腹太郎になったところで、次は美術館に向かいます。
(つづく)