下田の旅2023~下田海中水族館編② ~ [日本の旅(甲信越静)]
今回の旅、最大の目的である下田海中水族館の展示エリアに進む前に
タイムスケジュールをチェック
念のためと、
「Twitterでダイバーさんがうつぼを抱いて泳ぐのを観たのですが
それは"ディスカバリーオーシャン(ペリー号大水槽の魚の餌付けショー)"で
間違いないでしょうか?」と聞いてみたら、
チケット売り場にいたおばちゃんが「え、うつぼが見たいの?」と驚いて
聞き返してきました。(笑)
「はい、うつぼが見たいんです
」と答えると、
うつぼに強めに興味を持っている変わったおばさん(私)の様子が珍しいのか、
それとも怪しく見えたのかもしれませんが、おばちゃんは「ちょっと待っててね」と
「お客さんがうつぼが見られるか聞いてるんですけど、今日、うつぼは出ますか?」と
どこかに電話をして聞いてくれました。(飼育員さんに電話してくれたみたいです)
「はいはいはい、そうですかー、はい、ありがとうございますー」と電話を切った後、
「お客さん、よかったですね!今日、うつぼ、出ますって。
でも、うつぼの機嫌が悪いとダメかもしれないそうです。
だから、もし見られなくてもうつぼの機嫌が悪いからだと理解してくださいね。」
珍妙な質問にも丁寧に答えて下さる懐の深さをしみじみ感じながらお礼を伝えて
ディスカバリーオーシャンに向かいます
この通路、浮いているのでかなり揺れるのと入場券を買う時に言われた通り
横から雨が吹き込んでくるのでポンチョを買ってきていてよかった、、です。
晴れていれば人気のありそうなボート
お天気がよければボートにのってその上をイルカがジャンプする、なんていうのも
あるみたいですが、
イルカ、大変そうです
この悪天候ですからこれらの施設は休業状態でした。
![伊豆下田 (62).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(62)-44132.jpeg)
餌付けショー一日2回
うお(魚)ッチング<゜)))彡
![伊豆下田 (65).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(65).jpeg)
![伊豆下田 (66).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(66)-2c890.jpeg)
うわー、迫力あるなあー、と思っていたらダイバーの山根さんが登場しました。
既に魚に取り囲まれています
大きな餌から魚に与えていって魚について説明してくれます。
![伊豆下田 (74).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(74)-a1d32.jpeg)
![伊豆下田 (75).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(75)-d012d.jpeg)
![伊豆下田 (77).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(77)-33078.jpeg)
最初はエイ、かなり大きめの魚(鰯くらい)をエイの口元にもっていくと、
![伊豆下田 (78).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(78)-a9899.jpeg)
愛らしい表情で
この口からスルンとのみこみます
![伊豆下田 (81).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(81).jpeg)
![伊豆下田 (82).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(82)-c76db.jpeg)
![伊豆下田 (83).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(83)-d4dee.jpeg)
続いて小さめの餌になると食べる魚もエイより小さくなっていきます。
![伊豆下田 (88).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(88)-66380.jpeg)
鰯や石鯛?
![伊豆下田 (92).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(92)-85f2e.jpeg)
続いてネコザメ
![伊豆下田 (59).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(59)-14d46.jpeg)
念のためと、
「Twitterでダイバーさんがうつぼを抱いて泳ぐのを観たのですが
それは"ディスカバリーオーシャン(ペリー号大水槽の魚の餌付けショー)"で
間違いないでしょうか?」と聞いてみたら、
チケット売り場にいたおばちゃんが「え、うつぼが見たいの?」と驚いて
聞き返してきました。(笑)
「はい、うつぼが見たいんです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
うつぼに強めに興味を持っている変わったおばさん(私)の様子が珍しいのか、
それとも怪しく見えたのかもしれませんが、おばちゃんは「ちょっと待っててね」と
「お客さんがうつぼが見られるか聞いてるんですけど、今日、うつぼは出ますか?」と
どこかに電話をして聞いてくれました。(飼育員さんに電話してくれたみたいです)
「はいはいはい、そうですかー、はい、ありがとうございますー」と電話を切った後、
「お客さん、よかったですね!今日、うつぼ、出ますって。
でも、うつぼの機嫌が悪いとダメかもしれないそうです。
だから、もし見られなくてもうつぼの機嫌が悪いからだと理解してくださいね。」
珍妙な質問にも丁寧に答えて下さる懐の深さをしみじみ感じながらお礼を伝えて
![伊豆下田 (60).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(60)-eabc7.jpeg)
この通路、浮いているのでかなり揺れるのと入場券を買う時に言われた通り
横から雨が吹き込んでくるのでポンチョを買ってきていてよかった、、です。
![伊豆下田 (61).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(61)-790f2.jpeg)
お天気がよければボートにのってその上をイルカがジャンプする、なんていうのも
あるみたいですが、
![伊豆下田 (140).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(140)-244e7.jpeg)
この悪天候ですからこれらの施設は休業状態でした。
![伊豆下田 (62).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(62)-44132.jpeg)
![伊豆下田 (63).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(63)-20649.jpeg)
![伊豆下田 (64).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(64)-fe1be.jpeg)
![伊豆下田 (65).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(65).jpeg)
![伊豆下田 (66).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(66)-2c890.jpeg)
うわー、迫力あるなあー、と思っていたらダイバーの山根さんが登場しました。
![伊豆下田 (68).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(68)-ce1b7.jpeg)
大きな餌から魚に与えていって魚について説明してくれます。
![伊豆下田 (74).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(74)-a1d32.jpeg)
![伊豆下田 (75).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(75)-d012d.jpeg)
![伊豆下田 (77).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(77)-33078.jpeg)
最初はエイ、かなり大きめの魚(鰯くらい)をエイの口元にもっていくと、
![伊豆下田 (78).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(78)-a9899.jpeg)
![伊豆下田 (79).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(79)-73b87.jpeg)
![伊豆下田 (80).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(80)-6c142.jpeg)
![伊豆下田 (81).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(81).jpeg)
![伊豆下田 (82).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(82)-c76db.jpeg)
![伊豆下田 (83).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(83)-d4dee.jpeg)
続いて小さめの餌になると食べる魚もエイより小さくなっていきます。
![伊豆下田 (88).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(88)-66380.jpeg)
![伊豆下田 (89).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(89)-f7c42.jpeg)
![伊豆下田 (92).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(92)-85f2e.jpeg)
![伊豆下田 (93).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(93)-dfe2f.jpeg)
説明したい箇所をガラス越しで来場者に向けてみせてくれるのですが、
ネコザメの鼻が豚の鼻に似ている、とか、サザエを殻ごとバリバリ食べる、
という説明を聞いて、歯が強くていいなあ、と歯の弱い私、羨ましくなりました。
ネコザメの卵
スパイラル状です
来場者に見せた後、山根さんはこの卵を岩場の奥の方に戻しました。
続いて連れてきたのが
![伊豆下田 (102).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(102)-8e784.jpeg)
うつぼです![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
おとなしく山根さんに抱かれるうつぼ
これが見たかった!
興奮しました。(笑)
リリースした後は
アオウミガメ
喉の部分はとても柔らかいそうです
うつぼの機嫌もよかったみたいで無事お会いすることができました。
と、既に大満足状態なのですが、この後も水族館内を見学します
(つづく)
ネコザメの鼻が豚の鼻に似ている、とか、サザエを殻ごとバリバリ食べる、
という説明を聞いて、歯が強くていいなあ、と歯の弱い私、羨ましくなりました。
![伊豆下田 (95).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(95)-196a4.jpeg)
![伊豆下田 (96).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(96).jpeg)
来場者に見せた後、山根さんはこの卵を岩場の奥の方に戻しました。
![伊豆下田 (101).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(101)-48477.jpeg)
![伊豆下田 (102).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(102)-8e784.jpeg)
![伊豆下田 (103).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(103)-ca835.jpeg)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![伊豆下田 (104).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(104)-393c3.jpeg)
![伊豆下田 (105).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(105)-5b28e.jpeg)
![伊豆下田 (106).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(106)-6b2f3.jpeg)
![伊豆下田 (107).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(107)-23510.jpeg)
![伊豆下田 (110).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(110).jpeg)
![伊豆下田 (112).jpeg](https://utsubohan.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d1f/utsubohan/E4BC8AE8B186E4B88BE794B020(112)-fc1c0.jpeg)
うつぼの機嫌もよかったみたいで無事お会いすることができました。
と、既に大満足状態なのですが、この後も水族館内を見学します
(つづく)
うつぼさんに会えて良かったですね~満足そうな顔してて可愛い♡
by 溺愛猫的女人 (2023-10-01 11:53)
ウツボが人に懐くなんて!!!
by U3 (2023-10-01 17:58)
よかったですね。
大興奮だ。夢に出てくるといいですね。
by 夏炉冬扇 (2023-10-01 18:19)
笑ってはいけないのですが、「サザエを殻ごとバリバリ食べる、という説明を聞いて、歯が強くていいなあ」の部分でクスリとしてしまいました。
サメの歯は数日~10日ほどで生え変わり続けるようで、すぐに入れ替わりがあるぶん、欠けようか折れようが気にせず食事ができるみたいですね。
by kou (2023-10-01 23:32)
溺愛猫的女人さん、おはようございます。
ダイバーさんが抱いているうつぼはこの1匹だけだそうですが、
信頼している感じがうかがえてほんわかした気持ちになれました。
by うつぼ (2023-10-02 08:47)
U3さん、おはようございます。
ダイバーさんから餌をもらえるのでダイバーさんに慣れていて
警戒心がないそうですが、機嫌が悪いとこれは観られないみたいです。
実際の海なら獰猛なうつぼなので無理ですね。(^^;
by うつぼ (2023-10-02 08:48)
夏炉冬扇さん、おはようございます。
実際に見ると興奮度が上がりますね。(笑)
伊豆半島の海の世界を再現した水槽の中でこういう餌付けショーで
説明を聞けて勉強できました。(^-^)
by うつぼ (2023-10-02 08:50)
kouさん、おはようございます。
サメの歯が生え変わるのは以前違う水族館で聞いたことがありますが、
そんなに丈夫な歯だなんて!本当に羨ましいです。
(私の歯も生え変わってほしい(笑))
by うつぼ (2023-10-02 08:51)
「今日、うつぼ出ますか?」って、
ある意味シュールな。(笑)
でも、こんな風におとなしく抱かれるの、すごいです。
うつぼってけっこう獰猛だって言われてますよね~。
by lovin (2023-10-03 08:55)
lovin姐さん、こんばんは。
飼育員さんに聞いてくれたおばちゃんにしてみたら怪しいおばさん(私)
だったと思いますが、こんな聞き方で確認してもらってありがたいです。
飼育員さんが抱くのはきまったうつぼだそうですが、餌をもらっていることで
信頼関係が築かれているからできるのであって実際海に潜ってやったら
襲われると思います。(^^;
by うつぼ (2023-10-04 19:14)