京都旅行記2021秋~御座候でジャンボ餃子編~ [日本の旅(関西&東海)]
旅も後半に入ってきたらやはり疲れが出るもので(そんな年頃)
姫路城に続いて訪れた好古園はかなり雑でざっくりな見学で終了してしましたが
次はお楽しみのランチタイム。(^O^)/
事前に調べていた好古園内の活水軒というレストランに行くと、
営業中
入口にメニューがあったので念のため確認すると、
上から紙が貼ってある
(;゚Д゚)
緊急事態宣言が解除されているとはいえ提供自粛は継続。。
穴子を食べながら日本酒、という気持できていたので、
この紙を見たらすっかりテンションが下降していきました。
汗だくだったのでビールを呑んで、それから日本酒かなー、と
シミュレーションしていたのがなおさらというか。(;_:)
じゃあ、駅に向かう途中で何かよさそうなところがあれば入ろうかな、と
テンションが下がったまま駅に戻ることにしたのですが、
さすがに帰りは歩く気力体力なく、バスでラクチンリターン。
(ただ、時刻表からかなり遅れていたため本当にバスが来るのか暫し不安に)
と、駅まできちゃったので駅ビルかなにかで探そうと、FESTAという地下街に
行ってお店探し。
立ち食いそばとかたこ焼き
たこ焼きのお店、ご年配の方もたくさん食べているのを見て、
地元密着のお店なら間違いないかな、と思いつつ、こういう地下街のお店って
基本的には地元密着だろうし、他も見てみようと更に歩くと、
色々なお店がずっと並んでいるところで
餃子と担担麺、と書いてあるのを見て吸い込まれていた私、
カウンターに案内されて着席。
(御座候というお店)https://www.gozasoro.co.jp/
餃子用のタレとラー油が最初に運ばれて
麺類
点心系
御座候という名前のお店で、関西の方には回転焼き(今川焼みたいな)で
有名なチェーン店のようですが、調べたら千葉(船橋東武とか)にも
入っているお店でした。
担担麺や餃子を提供しているお店は3店舗しかないみたいで、
その内の1つが駅地下街にあるとなればこれは完全に地元の方に人気のお店、のはず。
(待っている間も餃子や回転焼きをお持ち帰りの方が続いていました)
担担麺350円
四川の担担麺とは全く異なるというか、胡麻味噌か醤油が選べますが、
味噌にしたらどこか懐かしい味の味噌ラーメンにラー油と胡麻がいっぱい、
といった感じで素朴で美味しい一杯でした。
餃子280円
かなり大ぶり
カリっとした焼き目、野菜も多めなのですが、噛んで味わって??と
おもったら、お肉がなんとマトンでした。
マトンは大好きなので私は全く問題なくというか美味しくいただけましたが、
マトンが得意ではない人には厳しいかもしれませんね。
というか、なんでマトンなんだろう?と初めてのマトンの餃子に驚いたのですが、
これだけ地元の人に愛されているお店はいいですね、美味しく完食。
結局ノンアルコールでしたが活水軒よりこちらの方がよかったかも。(^-^)
(ま、ビールがあれば尚良し、でしたが夜の部に呑めればOKですね)
と、なんだか期せずして満足できてラッキーと思いながら、
烏丸駅まで戻ってきたら
姫路城に続いて訪れた好古園はかなり雑でざっくりな見学で終了してしましたが
次はお楽しみのランチタイム。(^O^)/
事前に調べていた好古園内の活水軒というレストランに行くと、
営業中
入口にメニューがあったので念のため確認すると、
上から紙が貼ってある
(;゚Д゚)
緊急事態宣言が解除されているとはいえ提供自粛は継続。。
穴子を食べながら日本酒、という気持できていたので、
この紙を見たらすっかりテンションが下降していきました。
汗だくだったのでビールを呑んで、それから日本酒かなー、と
シミュレーションしていたのがなおさらというか。(;_:)
じゃあ、駅に向かう途中で何かよさそうなところがあれば入ろうかな、と
テンションが下がったまま駅に戻ることにしたのですが、
さすがに帰りは歩く気力体力なく、バスでラクチンリターン。
(ただ、時刻表からかなり遅れていたため本当にバスが来るのか暫し不安に)
と、駅まできちゃったので駅ビルかなにかで探そうと、FESTAという地下街に
行ってお店探し。
立ち食いそばとかたこ焼き
たこ焼きのお店、ご年配の方もたくさん食べているのを見て、
地元密着のお店なら間違いないかな、と思いつつ、こういう地下街のお店って
基本的には地元密着だろうし、他も見てみようと更に歩くと、
色々なお店がずっと並んでいるところで
餃子と担担麺、と書いてあるのを見て吸い込まれていた私、
カウンターに案内されて着席。
(御座候というお店)https://www.gozasoro.co.jp/
餃子用のタレとラー油が最初に運ばれて
麺類
点心系
御座候という名前のお店で、関西の方には回転焼き(今川焼みたいな)で
有名なチェーン店のようですが、調べたら千葉(船橋東武とか)にも
入っているお店でした。
担担麺や餃子を提供しているお店は3店舗しかないみたいで、
その内の1つが駅地下街にあるとなればこれは完全に地元の方に人気のお店、のはず。
(待っている間も餃子や回転焼きをお持ち帰りの方が続いていました)
担担麺350円
四川の担担麺とは全く異なるというか、胡麻味噌か醤油が選べますが、
味噌にしたらどこか懐かしい味の味噌ラーメンにラー油と胡麻がいっぱい、
といった感じで素朴で美味しい一杯でした。
餃子280円
かなり大ぶり
カリっとした焼き目、野菜も多めなのですが、噛んで味わって??と
おもったら、お肉がなんとマトンでした。
マトンは大好きなので私は全く問題なくというか美味しくいただけましたが、
マトンが得意ではない人には厳しいかもしれませんね。
というか、なんでマトンなんだろう?と初めてのマトンの餃子に驚いたのですが、
これだけ地元の人に愛されているお店はいいですね、美味しく完食。
結局ノンアルコールでしたが活水軒よりこちらの方がよかったかも。(^-^)
(ま、ビールがあれば尚良し、でしたが夜の部に呑めればOKですね)
と、なんだか期せずして満足できてラッキーと思いながら、
烏丸駅まで戻ってきたら
錦市場へGO
平日の夕方はこんな感じでした
お目当ては津乃弥さん。ちりめんを購入します。
2種類購入
インバウンドで海外からの観光客が溢れていたころと違って人が少ないので、
お店の方もニコニコと丁寧に対応してくださいました。恐縮です。(^^;
この後、コーヒーを買ってホテルに戻りシャワーでさっぱり、ひと眠りして。
夜の部に繰り出します!
(つづく)
平日の夕方はこんな感じでした
お目当ては津乃弥さん。ちりめんを購入します。
2種類購入
インバウンドで海外からの観光客が溢れていたころと違って人が少ないので、
お店の方もニコニコと丁寧に対応してくださいました。恐縮です。(^^;
この後、コーヒーを買ってホテルに戻りシャワーでさっぱり、ひと眠りして。
夜の部に繰り出します!
(つづく)
コメント 0