北千住「オステリア・シエロアズッロ」でイタリアン [呑んだり食べたり(欧州料理)]
北千住というとかつて(15年くらい前)は駅前は明るいうちから酒飲みが
集まるイメージが強かったのですが、再開発で大学が来たり丸井が出来たり、
気づいたらオシャレなお店も増えていることに気づきました。
今回は友人から誘われてカウンター7席のイタリアンへ。
目立たない外観
周りは居酒屋系が殆どなので(日が暮れると灯りが派手)この外観に気づかず
一旦通り過ぎてしまいGoogleマップで観て慌てて戻ってお店を見つけました。
(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132402/13057277/
入ってすぐに着席し、
集まるイメージが強かったのですが、再開発で大学が来たり丸井が出来たり、
気づいたらオシャレなお店も増えていることに気づきました。
今回は友人から誘われてカウンター7席のイタリアンへ。
周りは居酒屋系が殆どなので(日が暮れると灯りが派手)この外観に気づかず
一旦通り過ぎてしまいGoogleマップで観て慌てて戻ってお店を見つけました。
(食べログ)https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132402/13057277/
入ってすぐに着席し、
![[ブタ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/250.gif)
背中の部分にワインボトルが置けるようになっています。
友人が通るのではと外を観ているとオーナーシェフの湯本さんが、
ジョッキに入れたお水を出してくれました。呑む気満々と思われているかも。(笑)
と、ほどなくして友人2人も到着したので、
すっきりシュワシュワ、美味です。
前菜(6種)がとにかく多いので食べながらパスタやメインを減らすことも可能、
プリフィックスではなくフィックスなのでパスタやメインを選ぶ楽しみがないのが
ちょっと残念ですが、前菜が色々楽しめるというのは嬉しいです。
ワインメニュー、結構種類が多いのですが、ボトルのお値段も良心的、
たくさん呑んでも安心です。(笑)
バターナッツかぼちゃだったかな、あとは紫カリフラワー、
シャキシャキの葉野菜とバーニャカウダのソースが添えられていて
お酒がメチャクチャ進みます。
苦みに苦みが絡み合うけれど酸味があってさっぱりな一品。
鱧落とし、または鱧しゃぶしか知らなかった私には、
グレープフルーツと合わせるなんて、とにかくびっくり。
ふわふわの鰯に甘いトウモロコシと塩気のある生ハムがぴったり。
あれ、もうパスタかな?と思ったら前菜ですよとオーナーの湯本さん。
カッペリーニを使った冷たいパスタでしたが、甘い桃にほどよいパスタの塩気、
今シーズンの桃はこれで終わるかもしれない、、と思いながら噛みしめて食べました。
パスタに甘いものを合わせても成立するのだなあ、と目から鱗の激うま料理でした。
メインかと思ったらこれも前菜でした。びっくり。
ソテーしてトマトソースで味付けしてあって上にカダイフ(トルコの麺?)が
のせてあってこのサクサクといさきのふんわりとした食感がよく合って美味。
パスタ2種のところを1種類に変更してもらったのでこの一品だけですが、
そんなに多くない盛りでホッとしました。(笑)
長い名前で聞いても忘れてしまったのですがコシのあるきしめんみたいな、
トマトととうもろこしがよく合っていて完食。
鶏(そうしゅうどりって聞こえた)、鴨、豚の3種
あれだけ前菜を食べていたのに思わず完食してしまいました。
(友人2人は途中でギブアップし残りは持ち帰り)
デザートは無理とスキップして、
カウンターのみの小さいお店、オーナーお一人ながら食べるスピードを観ながら
丁寧に対応してくださるのが心地よく、初めてのお店ながら美味しく楽しめました。
外に出れば北千住の飲み屋街(ざわざわ)ですが、こういうお店もあるんだなあと
思ったら他の友人も案内したいなと思った、オステリアシエロアズッロさんでありました。
タグ:北千住
ワイン三昧。
いいお店発見ですね。
外で飲むことなしですが…
ワインも久しく飲みません。汗をかくと、ビールがたまらん。ノデス
by 夏炉冬扇 (2024-08-23 18:45)
ステキなお店ですね。ワインと料理をゆっくりと味わいたいです(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2024-08-23 19:59)
夏炉冬扇さん、おはようございます。
お店を探してくれたのは友人ですが、美味しく楽しく居心地の良い
お店でした。
汗をかいたら、やっぱりビールですよね。(^-^)
by うつぼ (2024-08-24 06:29)
溺愛猫的女人さん、おはようございます。
ワインを呑んでフォークとナイフで食事、贅沢な時間でした。(^-^)
居酒屋ではないこういうお店もたまには落ち着いていいですね。
by うつぼ (2024-08-24 06:31)
この界隈、小さいレストランがわりとあって、私もたまに探索していました。
北千住はよく行っていたのですが、変化がある場所とそうでない場所がはっきりしていた印象です。
by kou (2024-08-24 16:01)
kouさん、こんばんは。
北千住で一番ディープな呑み屋通り、昔は日が高い内から酔っ払いが
たくさんいるイメージでしたが、今は新しいお店も増えていて以前ほど
ではないのかな、と思っていますが、反対側に大学が出来てガラッと
変わったのと比べるとまだ変化は少なめかもしれませんね。
by うつぼ (2024-08-25 21:49)
イタリアンにゴーヤーが登場してる!
なるほど、、マリネの中にも使えるのですね。
でもやっぱりメインのお肉がめちゃ美味しそう~~。
by lovin (2024-09-05 11:29)
lovin姐さん、おはようございます。
個人店で自由度が高いのかなと思いましたが、旬のものをその時期に
食べられのっていいですよね、とうもろこしも甘くて夏って感じでした!
by うつぼ (2024-09-06 07:58)