映画「生きる LIVING」を観る [映画(あ行)]
大好きなビル・ナイ主演ということで公開初日に観に行きました。
あらすじはYahoo!映画さんより。
1953年、第2次世界大戦後のイギリス・ロンドン。
役所の市民課に勤めるウィリアムズ(ビル・ナイ)は、毎日同じことを繰り返し、
仕事に追われる自分の人生にむなしさを感じていた。
ある日、医師からがんで余命半年であることを告げられる。
最期が近いことを知った彼はこれまでの味気ない人生を見つめ直し、
残された日々を大切に過ごして充実した人生にしたいと決意する。
やがて、彼の変化は無関心だった周囲の人々をも変えていく。
あらすじはYahoo!映画さんより。
1953年、第2次世界大戦後のイギリス・ロンドン。
役所の市民課に勤めるウィリアムズ(ビル・ナイ)は、毎日同じことを繰り返し、
仕事に追われる自分の人生にむなしさを感じていた。
ある日、医師からがんで余命半年であることを告げられる。
最期が近いことを知った彼はこれまでの味気ない人生を見つめ直し、
残された日々を大切に過ごして充実した人生にしたいと決意する。
やがて、彼の変化は無関心だった周囲の人々をも変えていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分の人生を振り返ってみて、悔いはないのか、やり残したことはないのか、
惰性で生きてそれで満足なのか、もっとやることがあるのではないか、
そんな気持ちで観終わりました。
生きる 4Kリマスター 4K Ultra HD Blu-ray [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2023/03/15
- メディア: Blu-ray
元の作品は未見(近い内に観たいと思います)、比較してレビューされている方も
いらっしゃいましたが(オリジナルとそん色ないという方、物足りない方、色々)
私自身は枯れた(←誉め言葉です)ビル・ナイ演じるウィリアムズが、
これまでの単調な役所仕事や、同居しながら充分にコミュニケーション出来ない息子夫婦、
これらから脱して、残り少ない時間の中で自分自身が「生きる」ことを考え充実した人生を
手に入れようとする、その姿もとても不器用で(いきなり無断欠勤を続けてしまう)、
大丈夫かなと不安になるのですが、後半、ウィリアムズが亡くなった後、役所の部下たちの
語りで描かれるウィリアムズが最後に行った公園整備の話が分かります。
自分の病と残りわずかな余命について、ぶらっと訪れた町で出会った劇作家の男や
役所の若い部下には言えるのに(他人にはなぜか素直になれるのに)、
息子にはどうしてもいえない、なんとか伝えようとして事前に練習するものの、
息子夫婦がウィリアムズに冷たい対応ばかりで言えないまま時が流れていき、
ウィリアムズは結局息子に伝えられないまま亡くなるのですが、
その後のお葬式の席で父はなぜ自分に言わなかったと怒る息子を観ていて、
そんな態度だからお父さんは言えなかったんだよと思ってしまいました。
どの部署も引き取らない陳情書(色々な部署でたらいまわし)を
「支障はない」と言って取敢えず受け取る市民課の課長として働くウィリアムズ、
(たらいまわしする体質はどの国もいつのも時代も同じなんだなと苦笑)
余命宣告を受けてから無断欠勤で訪れた土地で知り合った劇作家との語らい(お酒付)、
その中で歌うのが「ナナカマドの木(Rowan Tree)」というスコットランド民謡で、
亡くなった妻のことを想い乍ら歌うビル・ナイの姿に思わず目頭が熱くなりました。
老いて旅立つ者、と対比して、転職する元部下の女性や新入り男性とのやりとりが描かれて
いるのですが、この先まだまだ生きて輝いていく人たちと、自分の見えてきた先を考えて
悔いのないように生きる人(私もその中に入っていると認識)、ウィリアムズの行動が
少なくとも彼ら2人(と役所の部下たち)に大切なものを残したのではないかと思いました。
(ウィリアムズの行動から実った結果を自分の手柄にする傲慢な人もいましたが、
こういう反面教師は自分のやったことが後々自分にブーメランで返るはず)
ウィリアムズを演じていたビル・ナイといえば、
どちらかというとコメディや、コメディではないけれどどこか味わい深くて面白い、
そんな役柄が多いイメージで(というかそういう役柄の作品ばかり見ていた感じ)
今作のように生真面目な男が残り少ない人生をどう過ごすのか、というシリアスな役柄、
改めてビル・ナイの素晴らしさを感じられました。
(アカデミー賞にシルバニアファミリーを同伴するお茶目さも好き)
https://www.cinematoday.jp/news/N0135739?utm_term=N0135990&utm_source=yahoo&utm_medium=cd&utm_campaign=rel
映画を観た後、婆1号(うつぼ母)に黒澤作品の「生きる」を観たことあるか聞いてみたら
「最後に志村喬がブランコ漕ぎながらゴンドラの唄を歌っていたわね」と即答されて
おそらくリアルタイムに観ていてその記憶力すごい、と感心してしまったのですが、
そのくらい印象深い作品だったのかもしれないと思うと、比較する目的ではなく、
オリジナルも観てみたくなりました。
自分の人生も残りあとどのくらいか分かりませんが、惰性で流されることなく
自分で満足できる生き方を考えないとと思った「生きる LIVING」でありました。
いるのですが、この先まだまだ生きて輝いていく人たちと、自分の見えてきた先を考えて
悔いのないように生きる人(私もその中に入っていると認識)、ウィリアムズの行動が
少なくとも彼ら2人(と役所の部下たち)に大切なものを残したのではないかと思いました。
(ウィリアムズの行動から実った結果を自分の手柄にする傲慢な人もいましたが、
こういう反面教師は自分のやったことが後々自分にブーメランで返るはず)
ウィリアムズを演じていたビル・ナイといえば、
どちらかというとコメディや、コメディではないけれどどこか味わい深くて面白い、
そんな役柄が多いイメージで(というかそういう役柄の作品ばかり見ていた感じ)
今作のように生真面目な男が残り少ない人生をどう過ごすのか、というシリアスな役柄、
改めてビル・ナイの素晴らしさを感じられました。
(アカデミー賞にシルバニアファミリーを同伴するお茶目さも好き)
https://www.cinematoday.jp/news/N0135739?utm_term=N0135990&utm_source=yahoo&utm_medium=cd&utm_campaign=rel
映画を観た後、婆1号(うつぼ母)に黒澤作品の「生きる」を観たことあるか聞いてみたら
「最後に志村喬がブランコ漕ぎながらゴンドラの唄を歌っていたわね」と即答されて
おそらくリアルタイムに観ていてその記憶力すごい、と感心してしまったのですが、
そのくらい印象深い作品だったのかもしれないと思うと、比較する目的ではなく、
オリジナルも観てみたくなりました。
自分の人生も残りあとどのくらいか分かりませんが、惰性で流されることなく
自分で満足できる生き方を考えないとと思った「生きる LIVING」でありました。
黒沢監督の生きるは見ました。20代の頃に見たのでめちゃ暗い作品としか思えませんでした。今見たら全く違う感想なんでしょうね。
by 溺愛猫的女人 (2023-04-07 13:52)
黒沢作品は見ました。
人生描いて、素晴らしい。
7人の侍よりいいですね。
by 夏炉冬扇 (2023-04-07 20:49)
溺愛猫的女人さん、おはようございます。
黒澤作品、ご覧になったことがあるのですね。
20代だとピンとこなくてもシニア(私)になったらどこかしら共感を
もてるのではないかなという気持です。
鑑賞したら記事に書いてみたいと思います。
by うつぼ (2023-04-08 09:53)
夏炉冬扇さん、おはようございます。
人生に貴賤なし、きちんと自分の人生に向き合って生きていけるか、
私もそういう気持になりました。
人生も折り返したところにおりますので残りの人生を悔いなく、と
思いました。
by うつぼ (2023-04-08 09:55)