和歌山旅行記2021~出発編②~ [日本の旅(関西&東海)]
思いのほか長々書いてしまった出発編ですが、今回ちゃんと南紀白浜に到着します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3席並びの窓側(富士山が見える右側)に着席すると、通路側に巨大なおじさんが着席、
真ん中、誰も来ないといいんだけどな、と祈っていると、ドアが閉まる直前くらいに
若いお姉さんがやってきて着席。(がっかり)
麻?みたいなゴワゴワした素材の大きなバッグを手に持った状態で座ったときに、
思いきり私の頭にバッグがぶつかりましたが気づかなかったらしく無視。
おまけに、座った状態でダウンのコートを脱いだりして両脇のおじさんとおばさんに
ぶつかっても迷惑をかけていると思わないのか謝らない人でした。
隣に駐機するスカイマーク
満席だとこういうお姉さんと隣り合う不運もあるんだな、と心の中で思いながら
オーディオプログラムをチェックすると、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3席並びの窓側(富士山が見える右側)に着席すると、通路側に巨大なおじさんが着席、
真ん中、誰も来ないといいんだけどな、と祈っていると、ドアが閉まる直前くらいに
若いお姉さんがやってきて着席。(がっかり)
麻?みたいなゴワゴワした素材の大きなバッグを手に持った状態で座ったときに、
思いきり私の頭にバッグがぶつかりましたが気づかなかったらしく無視。
おまけに、座った状態でダウンのコートを脱いだりして両脇のおじさんとおばさんに
ぶつかっても迷惑をかけていると思わないのか謝らない人でした。
隣に駐機するスカイマーク
満席だとこういうお姉さんと隣り合う不運もあるんだな、と心の中で思いながら
オーディオプログラムをチェックすると、
U字工事 いいなあ
と思ったのですが国際線機材と思わずイヤホンをもらわなかったので
オーディオを聞く事ができず、おまけに国内線機材なら利用できる機内Wi-Fiも
使えないので今回は機内のお楽しみも半減。(:_;)
隣のお姉さんといえば、カバンが大きすぎて前の座席の下に入れられず、
足元に置きっぱなしでしたが、非常口ではないせいかCAさんも注意せず、
更に、大きな人たちに挟まれて窮屈だからなのか、肘がぶつかるのが嫌なのか
(お姉さんが両脇の肘掛けに堂々と肘を載せていたのもありますが)
離陸前から座席を軽く倒してそのままアナウンスを聞いても戻すことなく、
CAさんも気づかなかったのか注意することもなく、そのままの状態で滑走路に
向かいました。座席をもとの位置に戻すのも安全上に必要なことなので、
CAさんには注意してほしかったのですが、満席で忙しくて気づかなかったのか、残念。。
と、離陸前からなんだかなあ、な感じでテンション下がったのですが、
富士山を見て盛り返します
離陸後に見える海
綺麗だなあ、と思っていたら、離陸直後、今度は前の座席についているテーブルを倒して
コンビニおむすびをとりだし海苔を巻いて食べ始めるお姉さん。(◎_◎;)
滅多に飛行機に乗らない人なのかもしれませんが、水平飛行になってシートベルトサインが
消える前(離陸直後)から座席倒してテーブル広げてなんなのーって思ったのですが
(反対隣のおじさんんもガン見してた)、
単なる隣に乗り合わせた客(私)が注意するのもな、と思って放置しました。
水平飛行になってからCAさんが国際線機材でWi-Fiが使えないお詫びを伝えた後、
代わりに機内販売をお楽しみくださいって言っていて苦笑してしまったのですが、
一生懸命機内販売する前に安全確認に努めてください、と思いました。
と思ったのですが国際線機材と思わずイヤホンをもらわなかったので
オーディオを聞く事ができず、おまけに国内線機材なら利用できる機内Wi-Fiも
使えないので今回は機内のお楽しみも半減。(:_;)
隣のお姉さんといえば、カバンが大きすぎて前の座席の下に入れられず、
足元に置きっぱなしでしたが、非常口ではないせいかCAさんも注意せず、
更に、大きな人たちに挟まれて窮屈だからなのか、肘がぶつかるのが嫌なのか
(お姉さんが両脇の肘掛けに堂々と肘を載せていたのもありますが)
離陸前から座席を軽く倒してそのままアナウンスを聞いても戻すことなく、
CAさんも気づかなかったのか注意することもなく、そのままの状態で滑走路に
向かいました。座席をもとの位置に戻すのも安全上に必要なことなので、
CAさんには注意してほしかったのですが、満席で忙しくて気づかなかったのか、残念。。
と、離陸前からなんだかなあ、な感じでテンション下がったのですが、
富士山を見て盛り返します
離陸後に見える海
綺麗だなあ、と思っていたら、離陸直後、今度は前の座席についているテーブルを倒して
コンビニおむすびをとりだし海苔を巻いて食べ始めるお姉さん。(◎_◎;)
滅多に飛行機に乗らない人なのかもしれませんが、水平飛行になってシートベルトサインが
消える前(離陸直後)から座席倒してテーブル広げてなんなのーって思ったのですが
(反対隣のおじさんんもガン見してた)、
単なる隣に乗り合わせた客(私)が注意するのもな、と思って放置しました。
水平飛行になってからCAさんが国際線機材でWi-Fiが使えないお詫びを伝えた後、
代わりに機内販売をお楽しみくださいって言っていて苦笑してしまったのですが、
一生懸命機内販売する前に安全確認に努めてください、と思いました。
モヤモヤしているうちに見えてきました
前列の窓側に座るおじさんも窓側に乗り出して富士山見てる姿が私と同じ。(笑)
お天気よくてラッキー
お天気よくてラッキー
ありがとうございました
このあたりで機長様からアナウンス。
気流の悪いところを通るので揺れること、強風で10分遅れること、
特に空港近くで揺れることなどを説明していました。
そんなアナウンスを聞きながら(富士山も見終わったし)気になるのは隣のお姉さん。
ものすごく痩せているのに肘掛を超えてくるのはなぜだろう、肘掛って隣の人との
区切りみたいなものであなただけのものではないんですよ、と言いたくなりましたが、
今度はドリンクサービスのカートがきたところでいきなり立ち上がり、
カートを移動させてもらって己は洗手間に行く無秩序で身勝手な行動を見て、
こういう人は反面教師にしないと、と思いました。
(CAさん、後方の洗手間にお姉さんが行けるように重いカートを動かさないといけないし)
CAさん、コーヒー淹れてくれてありがとう
熱々コーヒーを飲もうとしていたら、もう少しで降下するのでドリンクサービスを終了し
CAさんも着席するとアナウンスがあってごみ回収のないまま飛行機は降下していきました。
隣のお姉さんは洗手間から戻ってきたら、背もたれを倒したまま爆睡していました。
爆睡している姿を見て、帰りは普通の人が隣だといいなと心の中で願いました。
紀伊半島
山々を見ると遠くにやってきたと感じる千葉県民です。
飛行機は定刻の5分遅れで南紀白浜空港に到着、5分遅れでもお詫びのアナウンスが
あるのが日系ぽいなと思っていると、外気温が3℃と聞いてそれだけで震えました。
降機は3段階(クラスJ、22列目まで、23列目以降)、
私は後方に座ったので最後に降りるグループでしたが、急ぐ旅でもなし、窓の外を見ながら
待っていると、隣のお姉さん、座席を倒して寝ていました。
国際線の長距離路線じゃなくてよかった、としみじみ思った私です。
羽の下から給油する風景を眺めて
ゲートに到着して10分くらいで降機しました。
爆睡していたはずのお姉さんもいきなり起きて、我先にみたいな感じで慌てて降りていく
のを見た後、私はのんびり降機しました。
9時過ぎについてバスに乗ってもアドベンチャーワールドは開園前、
開園まで外で待って凍えそうになったことがあるので、開園直後に到着するバスまで
空港内でのんびり過ごします。
山々を見ると遠くにやってきたと感じる千葉県民です。
飛行機は定刻の5分遅れで南紀白浜空港に到着、5分遅れでもお詫びのアナウンスが
あるのが日系ぽいなと思っていると、外気温が3℃と聞いてそれだけで震えました。
降機は3段階(クラスJ、22列目まで、23列目以降)、
私は後方に座ったので最後に降りるグループでしたが、急ぐ旅でもなし、窓の外を見ながら
待っていると、隣のお姉さん、座席を倒して寝ていました。
国際線の長距離路線じゃなくてよかった、としみじみ思った私です。
羽の下から給油する風景を眺めて
ゲートに到着して10分くらいで降機しました。
爆睡していたはずのお姉さんもいきなり起きて、我先にみたいな感じで慌てて降りていく
のを見た後、私はのんびり降機しました。
9時過ぎについてバスに乗ってもアドベンチャーワールドは開園前、
開園まで外で待って凍えそうになったことがあるので、開園直後に到着するバスまで
空港内でのんびり過ごします。
1階にお土産販売コーナーが移動していました
2020年に来た時はここにピアノが置いてあったのですが、空港端っこに移動。
2階にあった売店のスペース、なにか他のことに使うのかもしれませんね。パタパタは健在
まだまだ時間があるので2階に行ってみると、
なにやら新しいスペースが出来ていました
国際線チャーター機用につくられているようでしたが
(現状だと午前中にJLが羽田往復する対応で、国際線の午前中に到着しても
対応できなかったのをできるように、というのが目的みたい)
当初の予定(2021年中にオープン)が延びているようで、記事を書いている頃
南紀白浜空港のホームページを見てもまだ運用されていませんでした。
インバウンドに期待していろいろ対策したのが長引くコロナ禍で思ったとおりに
実行できていないのをあちこちでみかけますが早く運用されるようにと願っています。
2020年に来た時はここにピアノが置いてあったのですが、空港端っこに移動。
2階にあった売店のスペース、なにか他のことに使うのかもしれませんね。パタパタは健在
まだまだ時間があるので2階に行ってみると、
なにやら新しいスペースが出来ていました
国際線チャーター機用につくられているようでしたが
(現状だと午前中にJLが羽田往復する対応で、国際線の午前中に到着しても
対応できなかったのをできるように、というのが目的みたい)
当初の予定(2021年中にオープン)が延びているようで、記事を書いている頃
南紀白浜空港のホームページを見てもまだ運用されていませんでした。
インバウンドに期待していろいろ対策したのが長引くコロナ禍で思ったとおりに
実行できていないのをあちこちでみかけますが早く運用されるようにと願っています。
2階レストランのメニュー
最初に来た頃はもっと種類がありましたが、利用客減少でセルフのカフェに変身し、
今回見たときはそこからもうちょっとメニューが増えていました。
(めはり寿司やしらす丼があるのも和歌山らしいですね)
と、ぶらぶらしていたらバスの時間が近づいてきたので1階から外へ。
あれ、バス停がない!
向こうに見えるのは国際線用の新しい施設ですが、運用前ながら、
バス停、かなり移動していました
バス待ちしている人は20人以上、全員アドベンチャーワールド行だと思いますが、
強風吹きすさぶ寒い中、震えながら待ってバスに乗車、座れなかったのでつり革もって
立って乗っていましたが、視界に入るカップルの彼氏が鼻マスク、一旦気になるとずっと
気になるものでマスクを鼻の上にあげたくなる自分がおりました。
と、アドベンチャーワールドに到着する頃、彼女が「鼻マスクはダメ~」と注意して、
彼氏が直していました。彼女さん、注意してくれてありがとう。
なんて言ってたら到着
浜ファミリーにもうすぐ会えます! (^O^)/
(つづく)
今回見たときはそこからもうちょっとメニューが増えていました。
(めはり寿司やしらす丼があるのも和歌山らしいですね)
と、ぶらぶらしていたらバスの時間が近づいてきたので1階から外へ。
あれ、バス停がない!
向こうに見えるのは国際線用の新しい施設ですが、運用前ながら、
バス停、かなり移動していました
バス待ちしている人は20人以上、全員アドベンチャーワールド行だと思いますが、
強風吹きすさぶ寒い中、震えながら待ってバスに乗車、座れなかったのでつり革もって
立って乗っていましたが、視界に入るカップルの彼氏が鼻マスク、一旦気になるとずっと
気になるものでマスクを鼻の上にあげたくなる自分がおりました。
と、アドベンチャーワールドに到着する頃、彼女が「鼻マスクはダメ~」と注意して、
彼氏が直していました。彼女さん、注意してくれてありがとう。
なんて言ってたら到着
浜ファミリーにもうすぐ会えます! (^O^)/
(つづく)
クラスJがとれないままお隣さんが迷惑なパターンで残念でしたね。
私も出張などで飛行機を使うことがたまにあったのですが、クラスJを取れるケースの方が少なかったり。(^^;
by kou (2022-03-20 22:22)
kouさん、こんにちは。
空港に2時間くらい前についているのでクラスJに変更できることが
多いのですが(そんなに早く着く必要がないのに(笑))
今回隣に座っていたお姉さん、おそらくどこにいても周りのことは
気付けない人なんでしょうね。
私も気をつけないといけないなと思いました。
by うつぼ (2022-03-21 12:06)