映画「ドライブ・マイ・カー」を観る [映画(た行)]
村上春樹の原作ということで苦手意識で避けていたのですが、
複数の友人に勧められて3時間の長尺に挑みました。
あらすじはYahoo!映画さんより。
脚本家である妻の音(霧島れいか)と幸せな日々を過ごしていた舞台俳優兼演出家の
家福悠介(西島秀俊)だが、妻はある秘密を残したまま突然この世から消える。
2年後、悠介はある演劇祭で演出を担当することになり、愛車のサーブで広島に向かう。
口数の少ない専属ドライバーの渡利みさき(三浦透子)と時間を共有するうちに悠介は、
それまで目を向けようとしなかったあることに気づかされる。
複数の友人に勧められて3時間の長尺に挑みました。
あらすじはYahoo!映画さんより。
脚本家である妻の音(霧島れいか)と幸せな日々を過ごしていた舞台俳優兼演出家の
家福悠介(西島秀俊)だが、妻はある秘密を残したまま突然この世から消える。
2年後、悠介はある演劇祭で演出を担当することになり、愛車のサーブで広島に向かう。
口数の少ない専属ドライバーの渡利みさき(三浦透子)と時間を共有するうちに悠介は、
それまで目を向けようとしなかったあることに気づかされる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不思議な流れの中で漂っていたら見終わった、という感じの映画でした。
好きか嫌いかと言われると、そんなに好きでもない感じの作品でしたが、
かといって嫌いというほどでもないというか、こういう世界感もあるんだな、
という気持ちなりました。
映画を観ていて楽しいとか好きだな、と思えるのは、登場するキャラクターに
共感できるか、どこかいいと思える人か、が大きいような気がするのですが、
家福と彼の運転手として黙々と仕事するみさき、この2人は共感できたものの、
冒頭とところどころに登場する家福の妻、と、彼女の役者仲間の高槻、
この2人には殆どというか全くというか共感することができなかったのもあって、
全体的に見ると悪くはないんだけれど自分が没入して見られるか、とか、
また見たいか、という点になると一度でいいかな、と思ったのが正直な感想です。
演劇の世界はあまりよく知らないのもありましたが、
舞台を観ることはなさそうとはいえ、原作は読んでみるのもいいかな、
という気持になりました。
多分、この演劇に出てくる登場人物や、家福が大事にしている車、
色々なものが家福と彼を取り巻く人たちや関係と結びついているのだろう、
と思ったのですが、ワーニャ伯父さん未読の私には深いところまでの理解が
得られなかったというのもあるかもしれません。
家福の演出が多言語(日本語以外は字幕が出る)で役者がぶつかりあう舞台、
実際にあるのかわかりませんが、こういう舞台も面白そうだな、と
(出演者の1人が韓国の手話でセリフを語るのも印象的でした)
思いながら、セリフを最初に棒読みし続ける稽古風景、そこから感情をこめていく、
舞台を作り上げていく人達の情熱が観客の前で昇華するのかな、と、
演劇の舞台への興味もちょっとですが沸く作品でした。
後半で、謎めいた雰囲気を出し続けていた運転手のみさき、
彼女がどうして広島までたどり着いたのか本人が訥々と語る場面が出てきますが、
まだ20代前半の彼女が経験した過酷な半生、それを家福に告白することで
どこか吹っ切れていったように最後の場面で明るい表情になった姿を観て思いました。
村上春樹が苦手、という私のようなタイプにはやはりどこかもやっとした感もあるかも
しれませんが、(納屋を燃やす話でもモヤモヤしたまま見終わった私)
村上春樹の世界が好きな人にはおそらく堪らない作品かもしれません。
あと、映画と全く関係がないのですが、
【メーカー特典あり】「真犯人フラグ」Blu-ray BOX 〔亀やん急便ボールペン付き〕
- 出版社/メーカー: バップ
- 発売日: 2022/08/03
- メディア: Blu-ray
昨年末から久しぶりにはまったドラマの主人公が西島さんで(役名が凌介)
舞台演出家の設定とわかっていながら、違うキャラクターもちらちらして
見てしまったのも余計な雑音となりました。
(真犯人が気になって仕方無さすぎる庶民のワタシです(^_^.))
舞台演出家の設定とわかっていながら、違うキャラクターもちらちらして
見てしまったのも余計な雑音となりました。
(真犯人が気になって仕方無さすぎる庶民のワタシです(^_^.))
と、映画自体と関係ない変なひっかかりに加えて、
鑑賞後のモヤモヤを引きずった状態で記事を書いているので、
記事自体もモヤモヤになってしまいましたが、映画を観て久しぶりに広島を訪れて
映画出てみた風景を自分の目で確かめてみたいと思った、という点では、
観てよかったのかもしれない、「ドライブ・マイ・カー」でありました。
気になってはいるのですが、まだ観ていません。
昨日やってた日本アカデミー賞もとりましたね~~。
炊飯器だんな、ウチでも見てます。芳根京子ちゃん好きなんです。
あのロケ地の団地のにも行ってみたいです。(笑)
そろそろ最終回、どうなるのか??
by lovin (2022-03-12 10:05)
いろんな賞とノミネートの評判で、映画館で観てきました。クルマへの愛着とか、広島から島への道のりや清掃工場とか、私的には楽しめるポイント多数ですが、女性の視点からはどうなんだろうなと思いました。
by hideyuki2007y (2022-03-12 20:19)
lovin姐さん、こんにちは。
日本アカデミー賞、とったんですね。(放送見てなかった。。)
炊飯器だんな、今日最終回ですね。
2クール引っ張り続けてここ数回で怒涛の伏線回収、頭がついて
いけないのですが(笑)あの団地も気になっていました。
訪問記事、楽しみにしています!
by うつぼ (2022-03-13 13:57)
hideyuki2007yさん、こんにちは。
車への愛着、という点で、空港駐車場の駐め方はよくない、という
コメントもみたのですが全然気づきませんでした。(笑)
女性でもこういう作風が好きな人もいると思いますが、私自身が
村上ファンではないのでそのあたりで引き気味だったかもしれません。
広島の小さい島や清掃工場の様子を見て広島に行きたくなりました!
by うつぼ (2022-03-13 14:00)