SSブログ
呑んだり食べたり(日本そば) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

巣鴨「栃の木や」でスージーズライブ [呑んだり食べたり(日本そば)]

巣鴨のお蕎麦やさんでスージーズライブに参戦しました。

栃の木やさんでのライブは今回で4回目。

(美味しくて楽しいライブです〉→ https://utsubohan.blog.ss-blog.jp/2018-07-29-2


前回は都合がつかなかったのですが、今回は仲良しKサンも誘って2人で参戦です。(^-^)
IMG_0611.JPG お久しぶりです
(lovin姐さんはとっくに記事アップされています)→ https://lovin-tiger1.blog.ss-blog.jp/2019-09-01

ライブは8月下旬のまだまだ暑い頃、汗だくだくでお店に到着。
IMG_0618.JPGはい、かんぱい♪
1杯目はお代に入っていますが、お代わりからは500円支払って注文します。

IMG_0612.JPG いろいろあります
IMG_0617.JPGメニューIMG_0613.JPG お蕎麦の前に先付けなどIMG_0614.JPG真中の蕎麦味噌
これは日本酒だよなあ、って味。
 
IMG_0620.JPGで、ライブスタート♪
IMG_0623.JPG豊盃をいただきながら
IMG_0624.JPG今回は昭和歌謡も多めヽ(^。^)ノ
IMG_0632.JPGお誕生日の方もお祝いしつつIMG_0634.JPG
このお蕎麦、黒胡椒切りです。 食べるの初めて。

今回、Kさんと隣同士で座り、目の前に座る中年男女の2人組とお話したら、
蕎麦打ち好きが高じて、栃の木やさんのお蕎麦が食べたくて参加したとのこと。
(スージーズの演奏はこのときはじめて聴いたそうです)
栃の木やさんのお父さんと息子さん、流派が違うらしく、
この黒胡椒切りはお父さんが打ったもの。
途中でお父さんがやってきてカンボジアの黒胡椒で打った話などをうかがいましたが、
このお蕎麦は黒胡椒の香りと少しピリッとした味わいが本当に美味でした。

IMG_0642.JPG〆のお蕎麦
こちらは息子さんが打ったものだそうですが、
目の前のお二人、香りや食感を丁寧に確認しながら召し上がっていました。

そば好きって凄い。。

IMG_0645.JPG天ぷらも美味でした
IMG_0648.JPGデザートの梨と
IMG_0649.JPGハッピーバースデーケーキのお裾分けも

lovin姐さんとスージー兄さんの演奏は当然楽しいのですが、
今回蕎麦好きのお二方と同じテーブルになったことから
お蕎麦のお話、都内で美味しいお店の情報などうかがうことができて、
栃の木やさんにライブ以外でもきて蕎麦前で呑んで〆にお蕎麦もいいな、と思った
スージーズライブ@栃の木やさんでありました。

nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

五反田「田治」で蕎麦打ち体験 [呑んだり食べたり(日本そば)]

今年の夏、鱧しゃぶを食べにいった五反田のお蕎麦屋さん、
その時に、蕎麦打ち体験を予約した日がまいりました。

(美味しかった鱧しゃぶ)→ https://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2018-07-29


IMG_2076.JPG スタートは12時
今回は12名くらい、お店貸切でのそば打ち体験ですが、 
本格的というよりは、呑んで食べて、アトラクション的にお蕎麦を打ってみましょう、
という感じなので楽しめればOK。
IMG_2077.JPGIMG_2079.JPG
幌加内のお蕎麦は知っていましたが、余市でもとれるんですね。
 
IMG_2078.JPG参加者のMっしー 
エプロンを忘れたというので他の参加者が余分に持ってきていたのを
借りて身に着けたら料理上手そうな中年男性に早変わり。

IMG_2080.JPG 
今回は地酒の種類が多い贅沢コースにしたので3.5時間、呑み放題つきで6000円。

IMG_2084.JPG最初はやっぱり生ビールで乾杯♪ IMG_2086.JPGお刺身
IMG_2088.JPG煮物 
レンコンと油揚げを甘辛く煮た一品ですが、これ、お酒が進みます。

IMG_2090.JPG生レモンわさーにスイッチ 
IMG_2091.JPG砂肝炒め 
マヨネーズも味付けに入っているみたいです。
胡椒がきいていて美味。

で、グループ(4人)ごとに蕎麦打ちスタート、で
私のグループが1組目。

IMG_2092.JPG粉を量って 
IMG_2094.JPG二八で粉をまぜ、 
少し図水を入れて粉に浸透させて、まとめて伸ばして包丁でカット。
IMG_2095.JPGIMG_2096.JPGIMG_2104.JPG 同じグループのみなさん
名前を伝えて自分の打ったそばをお店の方に渡したら、次のグループにバトンタッチ。
そしてテーブルに戻って宴会再スタート。
IMG_2114.JPG干しイカ
ワタも入っているので、これは日本酒じゃないと、と、

IMG_2081.JPGIMG_2082.JPG 
IMG_2115.JPG奈良萬やら大七やらをいただき、
お料理を食べていたらすべてのグループが蕎麦打ち終了。

一人ずつお蕎麦を茹でて持ってきてくれる丁寧な対応で、

IMG_2116.JPG IMG_2119.JPG IMG_2120.JPG IMG_2121.JPG
こんな感じで皆さんのお蕎麦を分けてもらって食べていたら、
最後の方で私の名前が呼ばれて元気よく手を挙げたら、
自分のお蕎麦ののったお皿にヒットし、殆どが床に落下。。。
 
IMG_2124.JPG残った分はこれだけ(笑)

ちょっと太めのお蕎麦でしたが、やはり自分の打ったお蕎麦は美味しいです。

珍事があったりしたものの、みんなで呑んで食べてお蕎麦を打って、
こういう時間の共有は普通の宴会と違う意味で楽しいですね。
と、年に一度か二度くらいは自分でお蕎麦を打って食べるのもいいな、
と思った田治さんでの蕎麦打ち体験でありました。

 

タグ:五反田 珍事
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

人形町「松竹庵」でみぞれ鍋 [呑んだり食べたり(日本そば)]

ひさしぶりに呑みに人形町に行きました。(ひとりです)

IMG_7881.JPG 若干モダンな店構え

(一応食べログ)→ https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13025966/


IMG_7889.JPG IMG_7890.JPG渋い
お値段は今時ですが、このメニューの佇まい、昭和が感じられて好き。

店内は半分以上がおひとり様っていうのも落ち着けます。(笑)




IMG_7883.JPG こんな今時メニューもありますが IMG_7894 kopi.jpg板わさ 
IMG_7894.JPGなるとの上にわさび漬け(笑) 
なるとは好きですが、わさび漬けはちょっと苦手。
わさび漬けをちびちびしながら蒲鉾(鈴廣さん)を食べて、
なるとは美味しくいただきました。(^-^)

IMG_7896.JPGうまいわ~ 
IMG_7886.JPGにら玉 気になる
お蕎麦屋さんでどうなんだろうと思うのですが、  
次回は食べてみたいです。

IMG_7900.JPGみぞれ鍋
IMG_7902.JPGお皿が洋風(笑)
ほうれんそうと豚肉に大量の大根おろし。
お蕎麦屋さんらしく出汁が美味。
そして、大根おろしで安心して飲める美味しい味。

IMG_7906.JPG〆はたぬきせいろ
大盛にすると大変なので、今回は普通で。
IMG_7908.JPG ごま油香る揚げ玉が美味 IMG_7907.JPGつるつる

注文から提供まで早くて飲んでいるのに忙しないのですが(笑)
板わさなどつまんでお蕎麦というのはいいですね。(^-^)

店内かなり高齢化ですが(常連さんが多いのかな)
なぜかゆったり飲めて食べて楽しめる、松竹庵さんでありました。




 

タグ:人形町
nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

巣鴨「栃の木や」でスージーズライプ♪ [呑んだり食べたり(日本そば)]

あまり後手にならない内に記事アップです。(^-^)

今年4月にlovin姐さんとスージー兄さんのユニット、
スージーズのライブで巣鴨に行きましたが、


(地蔵通りのお蕎麦屋さんで)→ https://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2018-04-07


再びライブが開催されされると姐さんからご連絡いただき参戦表明♪

IMG_5010.JPGお久しぶり~ 
IMG_5012.JPG盆踊り仕様   
IMG_5013.JPG到着~
IMG_5033.JPG
今回はかぶりつきではありませんが、スージーズ近くのテーブルに着席。
IMG_5014.JPGメニュー IMG_5015.JPG 有料メニュー 
今回もまっちょさんと同じテーブルでしたが、泡盛も置いてあるといいのにね、って。
私は焼酎泡盛は若干苦手なのですが、沖縄民謡ライブにはあった方がもりあがるかも。

IMG_5016.JPG 最初はオリオンビール 
前回はグラスビールだったのですが、この方が嬉しいな。

IMG_5018.JPGで、店主(スジ兄さん従兄)のご挨拶の後、 

IMG_5019.JPG ライブスタート IMG_5022.JPG 蕎麦前IMG_5023.JPG
蕎麦味噌、出汁巻玉子、ゴーヤサラダ

IMG_5024.JPG冷奴
茗荷をとりながらいただきましたが、豆の味が強めで美味。

IMG_5025.JPGちゅるるんもずく 
IMG_5029.JPG貴 
IMG_5032.JPG清酒を常温で  
ライブはわかりやすい曲を中心に、時に、スージーズライブ11年目突入を記念して、
なぜか、スジ兄さんが、lovin姐さんとのなれそめエピソードを絡めて盛り上げ、
みんなを盛り上げながら、
IMG_5034.JPGカチャーシー
今回も参加されていた月桃姉妹さんがきれいで振る舞いもきれいで、
ぼーっと眺めながら席で手を振りながら盛り上がって前半終了。
IMG_5035.JPG〆のお蕎麦
IMG_5036.JPG美味いぞ 
IMG_5037.JPG結をいただき  
IMG_5039.JPGIMG_5040.JPGライブ後半

後半のカチャーシーも席で楽しませてもらいましたが、
独特のリズムと軽妙なトーク、今回も満足。(^-^)

料理がなぜかわたしのところだけ運ばれない、とか、
お酒の量がもうちょっと多いといいな、とか思うところはありましたが、
沖縄の音楽の楽しさの一端に触れただけですがたのしめた巣鴨の夜でありました。

IMG_5044.JPG お店斜め前の赤パンのお店 気になる


IMG_5045.JPG 駅方面に向かったときわ食堂
ここでひる酒も楽しそうです。(^-^)




nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

巣鴨「栃の木や」でスージーズライブ♪ [呑んだり食べたり(日本そば)]

そんなに後手ではない最近の話。

曽根風呂のblogで長らく仲良くしていただいているlovin姐さんとスージー兄さんの
三線ユニット、スージーズのライブに超久しぶりに参戦しました!


(実は2回しか見ていないという(^-^;)
 http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2010-09-04  
 http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2011-02-19-3

スージーズ、拠点が横浜なので、ライブに気軽に行きづらいのもありますが、
お二人が巣鴨のお蕎麦屋さんでライブをされると聞き、早々に参戦表明しました。

ライブ栃の木や スージーズ.png 会費は一葉さん一人
一見高そうなお値段ですが、2ステージ見られて、
蕎麦前に手打ち蕎麦、ワンドリンク付きですからこれはかなりお得です。
ちなみにスージー兄さんの従兄のお店、とのこと。

巣鴨は何度か降りたことがありますが、お店のある地蔵通りは初めて。

IMG_1506.JPGコロちゃんだっけ  
IMG_1507.JPG 商店街の中を進んでいくと 
IMG_1508.JPGIMG_1509.JPGありました

(食べログ)→ https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13171363/

会費を払って座席に案内してもらったら、スージーズのライブスペースの真横。

ど緊張です。(笑)


お久しぶりのlovin姐さんとスージー兄さんにご挨拶したところで、

IMG_1511.JPGメニュー 
IMG_1514.JPGワンドリンクのビール 量がお上品(笑) IMG_1519.JPG 先付IMG_1523.JPG 蛍烏賊の沖漬け&蕎麦味噌
これって、日本酒飲めってことだし、と、

IMG_1510.JPG 本日ドリンクすべて500円 IMG_1512.JPG 
IMG_1533.JPG赤武をいただきました 
110mlなので、一合のお値段で考えると若干強気な感じ。
150mlくらいだったら良心的ですが、110ml、すぐ飲み終わっちゃう。(笑)

なんて感じで呑んで食べ始めたところで19時から第一部のライブスタート。

IMG_1526.JPGまさにかぶりつきポジション 
IMG_1527.JPGスージー兄さんの目線がnice!

久しぶりで覚えていない曲もありましたが、
簡単に説明してくれるので(時に沖縄の言葉の歌詞をわかりやすく言い換えたり)
序盤からかなり盛り上がります。

IMG_1529.JPG湯葉煮
お蕎麦屋さんだけに出汁が美味しくてボリュームたっぷり。美味。

IMG_1540.JPGおつくり
かんぱち、鯵、甘エビの3点盛り。
鯵は茗荷とガリを巻いてあったので、茗荷だけ外して(笑)いただきました。
青魚をガリと巻くのって満津美さんでもたまにいただきますが美味しいよね。

IMG_1542.JPGヒヤミカチ節で兄さん早弾き 
IMG_1543.JPG清酒(1合)を常温で 
IMG_1544.JPG第一部のカチャーシー 
この時は席にいたままの私でしたが、早々に踊りだしたお姉さん2人、
どこかで見たことあるあるあるある、あるあるあるある、と思っていたら、
lovin姐さんのblogでよく見る月桃姉妹さんでした。
実際お会いするのは初めてでしたが、私が一方的に会った気がしていたという。(^-^)

この後、スージーズのお二人はお客さんのテーブルを回ってお話しして、
お酒も入ったお客さんたちもかなり盛り上がり、第二部。

IMG_1545.JPG天ぷら サクサク 
IMG_1547.JPGIMG_1548.JPGうまい 
IMG_1549.JPG蕎麦が苦手な方にはお稲荷さん IMG_1550.JPG手打ちそば♪ IMG_1552.JPG 喉越し良し
伸びちゃうし、、と思いながらライブ中のお二人の隣で蕎麦を啜っていたら、
(そういう状態の人周囲に多かった)
スージー兄さんが、蕎麦を啜る音がさざ波みたい、と表現。(笑)

食べ終わった後は、カチャーシーに参加し、大盛り上がり。

IMG_1553.JPG IMG_1554.JPG デザートは蕎麦饅頭。

いつもlovin姐さんのblogでお見掛けするまっちょ家さんが隣で、
初めましてなのになんとなくお互い知っている感じもあり、
兄さん姐さんのお陰で楽しい仲間が増えてライブでも盛り上がり、
美味しい蕎麦前に手打ちそばにお酒に大満足の巣鴨の夜でございました。


lovin姐さん、スージー兄さん、
       また巣鴨に来てね♪




 


nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

神田「藪蕎麦」で昼酒 [呑んだり食べたり(日本そば)]

岩波ホールでグルジア映画を見た後は、
今回映画に行こうと誘ってくれた仲良しKサンと
「蕎麦屋で昼酒」を目指して淡路町方面まで歩きました。


IMG_9769.JPG 候補店のまつやさん 
かなりの行列で、藪蕎麦の方が広くて待ち時間少ないかも、と
藪蕎麦へむかいます。 


IMG_9772.JPG 途中に神田連雀亭 
初めて存在を知りましたが二つ目さん専用の寄席です。
こういうところで、これから大きく伸びていきそうな噺家さんを見つける、
そういう楽しみ方ができる寄席ですね。(^-^)

IMG_9773.JPG 到着 

IMG_9774.JPGIMG_9775.JPG創業者の堀田さん 

(食べログ)→ https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13000334/

藪蕎麦って殆どいったことがないのですが、ここも火事で燃えてしまったのを
ニュースで見ていながら一度も行ったことがなく、今回初めて。

15分くらい待ったところで小上がり席に案内されました。

IMG_9782.JPG 店内の様子 

再建されたので新しいのですが、どこか古くて渋い雰囲気も感じられる店内。
常連さんが建て替えて違和感を感じないように色々と工夫されたのかな。

IMG_9783.JPG はい、かんぱい♪ 
お通し(580円だった)は甘めの蕎麦味噌。
これをちびちびやりながら熱燗なんぼでも飲めそうです。


IMG_9779.JPG 老舗らしいお値段  
IMG_9788.JPG最初に運ばれてきたのが IMG_9789.JPG わさび芋 
Kサンも私もよく読まずに注文したのですがねばねばのとろろに山葵でした。
てっきり、拍子切りの長芋に山葵だと思っていたのでちょっとびっくり。
IMG_9791.JPG お酢とお醤油は好みで
かなり粘りがもっちもちで美味でございました。。
IMG_9790.JPG鴨ロース
2人で3枚だと揉めます。(笑)  ほどよい脂と白髪ねぎがよく合います。

IMG_9777.JPGで、日本酒にしようと思ったら IMG_9778.JPG 菊正宗オンリー  
老舗って意外と銘柄一本ってところが多いような気がしますが、
日本酒1種類なのに焼酎はいっぱいあるって。( 一一)

IMG_9795.JPGせっかくなので2本まとめて注文
菊正宗の熱燗で昼酒なんて渋くて素敵。(^^♪


IMG_9797.JPG天たね

芝海老がごろごろ入っていて、ごま油でもしつこくなく表面サックサクの仕上がりは
さすが老舗のお蕎麦屋さん。うますぎる。

IMG_9800.JPGあいやき 
鴨の油で焼かれた葱がめっちゃくちゃうまくてお酒が進んで、
IMG_9802.JPGIMG_9803.JPGお代わり(そしてお水もいただき) IMG_9804.JPG 焼きのりは赤富士の箱入りで 
IMG_9805.JPG炭で温められていて 
最後の一枚までパリッパリの状態で食べられて感激。

で、〆はやっぱり蕎麦です。
IMG_9780.JPG定番と 
IMG_9776.JPG季節のそば  
お蕎麦屋さんに行くと基本的には冷たいお蕎麦を注文しますが、
今回もぶれずにせいろうそば。を2枚。(^.^)
IMG_9808.JPG Kサンは1枚 IMG_9807.JPG
こういうところはうっすらきれいに盛られているので2枚注文しましたが、
やっぱり茹でた蕎麦の〆方もいいんですよね、とにかく美味い。


食べ終わってみたら、
IMG_9811.JPG中央が盛り上がっていて IMG_9810.JPG 裏から木で上げていて(笑) 
美味しく見せようという心配り、だと思いたい。
(徳利だと上げ底と(V)o¥o(V)になりますが蕎麦は粋なんだろうと)

IMG_9809.JPG たっぷり蕎麦湯をいただいてごちそうさま。。。


なかなか蕎麦屋で呑むという機会が最近なくなったのですが、
こうやって休みの日のお昼に蕎麦前、酒、そして〆に蕎麦、、と楽しめるのは
日本だからだななんて思いながら、今度一人でも昼酒やっちゃおう、と
やる気満々になった神田藪蕎麦さんでありました。 




タグ:神田 菊正宗
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

山谷はしご酒2017~「もん」で日本蕎麦編~ [呑んだり食べたり(日本そば)]

3軒目は予定していたところではなかったものの、
アットホームに美味しく飲めて、さあ、今度は吉原ですよ~、と
K-るについて吉原方面に向かいます。


IMG_7210.JPG 桜鍋で有名な中江さん  
IMG_7218.JPG到着~ 
IMG_7212.JPG 日本蕎麦のお店です  

(食べログ)→ https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13176889/

吉原は30年くらい前に、はとバスの「夜のお江戸ツアー」で来た事が一度だけ。
松葉屋(今は廃業して跡地にマンションが建ったと雑誌で読んだ記憶)というお店で
花魁ショーを見たときに来たのですが、バスでお店に行って降りてお店に入って、
そのまま歌舞伎座に向かったので吉原の記憶はほとんどなし。。

で、お店に入るまで10分くらいかかると言われたので、
折角だからと大門から中の通りに進んでみたら。

きらびやかなネオンのお店が並んでいました。(^O^)/

IMG_7214.JPG 殿方のパラダイス 吉原

ちょっとした社会科見学をした気分でお店に戻ると、
その近くをきれいなオネエサンが走りすぎていったのですが、
いい香りがしたので、きっとお仕事帰りだろう、、と想像。(^_^;)

IMG_7219.JPG はい、入りましょう。 
店内はカウンターと小上がり席があってまあまあ広め。
お蕎麦のお店ながら、料理のメニューが充実していて、
居酒屋づかいも出来そうです。
IMG_7222.JPG ボケてるけどこんなメニューもあるみたい IMG_7221.JPG ギョニソーもあります(笑) IMG_7223.JPG 赤ウィンナーも(笑) IMG_7224.JPG お酒もいろいろ IMG_7225.JPG 澤姫だったかな(失念) 
ここで途中抜けたMちゃんが戻ってきたので、
4人で大徳利2本を注文。

IMG_7226.JPG 水なすの浅漬け 
IMG_7227.JPG ねっとり蕎麦がき IMG_7229.JPG 鳥皮ポン酢(かなり上品) IMG_7230.JPG ほろほろの煮穴子 IMG_7232.JPG 蕎麦味噌もいただいたら IMG_7233.JPGせいろ♪ IMG_7234.JPG のどごしつるっつる 
注文はK-るにおまかせしたのですが、これで6人前。
4人で食べるので、1人あたり1.5人前ですが、うまくてあっという間に完食。

IMG_7237.JPG 蕎麦湯でほっこり。

地元の人で賑わうお店、の雰囲気でしたが、お店の方がとにかく感じがよくて、
ここ1軒だけで呑んで食べて〆に蕎麦でもいいな、なんて思いました。

で、これで〆るはずだったのですが、ついついもう1軒~。



(山谷はしご酒 つづく)

 

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

町屋「やぶ」でもつ煮込み [呑んだり食べたり(日本そば)]

今年の初春、訪れた町屋のお蕎麦屋さんに再び行ってみました。

(駅からちょっと歩くけど楽しいお蕎麦屋さん)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2016-03-06-20

道のりは覚えているので、8月中旬の日差しチリチリの中、汗をかきながらお店へ。

IMG_8140.JPGお久しぶり♪
今回は13時半ごろの入店。
一度しか訪れていないので顔を覚えられていることもなく、
普通にテレビが見える席に座って、

IMG_8141.JPG 瓶ビール
きゅうりのQちゃん、ちょこっと食べたいんだけど、たくさん出してくれます。

IMG_8143.JPGもつ煮込み
前回食べて美味しかったので今回も再び。
後から入ってきた常連と思しきオジちゃんも注文していたので人気メニューなのかも。
味はさほど濃くないんですが、薄いということもなく、コクがあってもつも柔らかくて
これ、本当は白いご飯もらって食べたい味。
お蕎麦屋さんでおでん、というのは観たことあるのですが、
もつ煮込みって意外とおいているところ少ないような。。

IMG_8145.JPG東薫を冷で うまー
「お蕎麦おつくりしますか?」と声をかけてもらって作ってもらったのが、
IMG_8146.JPG納豆蕎麦
前回はもりをいただたいのですが、納豆蕎麦も好きなので今回注文。
IMG_8147.JPG 黄身は一旦避難して
少し食べてから混ぜて食べると、
IMG_8148.JPG 味が変わります 
自家製麺のお蕎麦、二八よりは割合が、、、かもしれませんが、
つるつるとした喉越しが美味しくて、好みです。(^-^)

食べ終わったのが14時15分ごろ。

今日はちょっと早いからどうかな、と思いながらお会計しつつ、
前回、ピンクちゃんに、、と話したら、
お店のおかみさん(兄弟のお兄さんの奥さん)、と、兄弟の弟さんが、
「そうなんですか、早くいってくれればピンクを下に連れてきたんですよ」と、
夏で暑い2階からピンクを連れてきてもらうと、

IMG_8149.JPG 床、冷たいもんね。

IMG_8151.JPG冷えた濡れタオルにうっとり
この後、常連さんに「ピンクなんだから、ピンクのタオルじゃないの?」と言われて、
奥さんと弟さんがピンク色の濡れタオルをピンクにかけて。(写真無し)
暫し冷えタオルで涼んでいたピンク、落ち着いた頃にお相手してくれました。
といっても、昼の部終了まではまだ時間があるので、
前回のような入口のサンプルケースに入るのは無し。


IMG_8152.JPG
暑くて参った、て感じでした。

とはいえ、相変わらず人見知りすることもなく、
今回もまったり仲良くしてもらいました。

おつまみメニューでカツ皿があるのがずっと気になっているので、
次回はもつ煮込みorカツ皿で呑んでお蕎麦食べてピンクちゃんと触れ合う、
それもいいな、と思ったやぶさんでありました。



 


タグ:町屋
nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

町屋「やぶ」でピンクちゃん [呑んだり食べたり(日本そば)]

無事、青森旅行記をアップできたところで
(ってまだ他の旅行記の下書きあるんだけど(-_-;))
とりあえず通常モードに戻ります。


今回は町屋です。

町屋というと、以前、はしご酒した記事をアップしましたが。

(ときわ食堂にいって)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2015-09-23

(大内にいって酒)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2015-09-27

今回は、昔の勤務先と同じ業界で知り合った飲み友達のおじさんが、
FBに出かけた先で猫を抱っこしている記事をよくアップしていて、
そこで見かけてどうしても行ってみたくなったお店。

尾竹橋通りをまっすぐ歩いていけば、着くと書いてあったので、

IMG_7004.JPG ひたすら歩きます
IMG_7005.JPG こんなレトロな建物も
IMG_7007.JPG 発見♪

(食べログ)→ http://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13067392/

ちなみに、外観写真を撮っていたら、チャリに乗ったおじちゃんが私をよけきれず
ぶつかりそうになったのですが。
ハンドルのところに紙パック(ストローさしてあった)のポン酒を固定してあって。(笑)
そんな下町、町屋です。

で、14時過ぎにお店に入ったら先客ゼロ。
ランチタイムは過ぎているし、どちらかというと出前が多いお店のようです。

IMG_7009.JPG まずは瓶ビール
お通しというかおつまみに出してくれたのが胡瓜のキューちゃんぽい感じ。
おそらく、どんぶりものなどにつけているものかな。
IMG_7010.JPG のんびり
で、おつまみに、いたわさ、、と思ったらなかったので、
IMG_7011.JPG 違うものを2品
IMG_7012.JPG もつ煮込み
これがねぇ、、ぷるっぷるでとても美味でした。

IMG_7013.JPGきのこおろし
IMG_7014.JPG 東薫を常温で
ちょっと寒かったので熱燗でもよかったかも。。

で、ここでせっかくお蕎麦屋さんに来たからと、

IMG_7015.JPGもりそば
IMG_7017.JPGつるつるっ
のどごしのよいお蕎麦。
こういう地元民向けのお蕎麦屋さんでこういうお蕎麦(自家製麺らしい)
意外でしたが美味。

で、このあたりで15時近く。お店の昼の部が終わるころなのでお会計。
その時に、実はFBで友人がこういう写真を、、、と見せると、
お店のお兄さんが「ああ、そうなの、早く言ってくれればいいのに!」と
暖簾を中に提げて、2階から連れてきてくれたのが、
IMG_7018.JPGぬこちゃん
IMG_7019.JPGピンクちゃん
IMG_7021.JPG10歳のおじさん猫

(これ、読んでください)→ http://www.sankei.com/photo/photojournal/news/150918/jnl1509180002-n1.html


友人のことも「ああ、猫アレルギーなのにピンクのこと抱っこしてくれた人だよね」
と覚えていました。まあ、友人が行った1週間後に私も行ったので、
比較的お兄さんの記憶もフレッシュだったかな。(^-^)

保護したときにピンクの首輪をしていたので♀と思ったら♂だったそうで、
最初に飼っていた人が優しい人だったのか、人に対しても警戒心がなく、
本当に初めて会った私にも最初からすりすりマーキングしてくれました。(笑)
と、お兄さんが「チュール食べさせてください、お腹空いてるから」と渡してくれて、

IMG_7025.JPGたらばがに味のチュール
このときは私に接近してくれました。。。チュールおそるべし。。

そして、この後、中休みになったときのように、ショーケースのガラスを開けると、
IMG_7030.JPG 登場

IMG_7031.JPG ちょっと横むいちゃった
IMG_7032.JPG子供にも優しいピンクちゃん

この人だいじょうぶ、と思ったらとにかく近づいて仲良くしてくれます。
警戒心がなくて穏やかなピンクちゃんとのふれあいを楽しみながら、
お兄さんとひとしきりお話しして、昼酒もお蕎麦も大好きだし、
猫もとにかく大好きなのでまたきます!とご挨拶して、退出。
IMG_7035.JPGここでお豆腐買って
IMG_7036.JPGここも宿題かな
IMG_7038.JPG いいわあ、この雰囲気。

というわけで、昼酒も楽しく、ピンクちゃんとのふれあいで
日ごろのイライラも吹き飛んだ町屋「やぶ」さんでありました。


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

丸の内「たけがみ 一轍蕎麦」 [呑んだり食べたり(日本そば)]

東京駅近くで仕事が終わり直帰することになったので蕎麦屋で一人呑み。

とはいえ、どこにいっていいかよく分からず、東京駅の中っていうか
なんか飲食店街みたいなところで入りました。

(食べログ)→ http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13019244/

都内のどこだかに本店があるらしく、ここは支店みたい。

で、どうしてここにしたかといえば、どこも混んでいて入りづらかったけれど、
ここはなんとか入れたから。そこが蕎麦屋だったのでオッケー的な。
理由は非常に単純です。

で、テーブル席に案内されて、
IMG_5452.JPG 瓶ビール♪
生ビール、、より瓶ビールって気分だったので。


IMG_5453.JPG厚焼き玉子(ハーフ)
お蕎麦屋さんで美味しくなかったら怒りますよね。
(って、近所の蕎麦屋で残念な感じの玉子に遭遇したことあるけど。。)

IMG_5456.JPG 珍味3種盛り
単品でも注文できる珍味が3種選べて980円だったか1000円くらいで、
思わず注文してしまいました。。。

IMG_5457.JPG いか塩辛 
IMG_5458.JPGこのわた
IMG_5459.JPG ほや塩辛 
このわた、ほや塩辛を混ぜたら「ばくらい」になるから選びました。(^-^)

IMG_5460.JPGとなれば
IMG_5461.JPGIMG_5463.JPG
2杯ほど頂戴しました。。。 うんまー。

IMG_5465.JPG〆はせいろ
IMG_5466.JPG のどごしよいお蕎麦
IMG_5467.JPG おたのしみの蕎麦湯 
IMG_5468.JPG  このどろどろがたまりません!

というわけで、1時間くらいちびちび飲んで〆ましたが、
蕎麦屋の一人のみは意外と高いです。
(以前新宿で飲んだときもそんな感じ)

軽く安く一人のみ、というときはやっぱり居酒屋さんかなと思うのですが、
たまにはこういうのもいいですね。

店内は軽くお蕎麦、というお客さんと、私のようなちびちび飲む人、
ぐだぐだ熱燗で酔っ払ったおじさんグループ、でかなりうるさかったのですが、
次回は2-3人で色々肴をつまんで(一人だと種類が少ないからね)
ぐびぐびしたいと思った丸の内蕎麦屋一人呑みでありました。


タグ:菊姫 丸の内
nice!(8)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の10件 | 次の10件 呑んだり食べたり(日本そば) ブログトップ