台北旅行記2018~小籠包編~ [アジアの旅(台湾)]
ローカルスーパーの深さを実感したところで、地下鉄で移動し、
漢字だとみていて安心します
地下鉄構内には日本語
台湾の方は日本語上手な方も多いですね。
四半世紀前は高齢の方が日本語上手(戦時中の影響だと思いますが)でしたが、
今は日本のテレビ番組などの影響で日本語上手な方が多いという印象。
で、かき氷屋の大行列を観て早々に諦め ジュース類
体によさそうな気がしますが(シンガポールでもこんな感じ)
まだ飲んだことはないですねぇ。
で、ここにきちゃった
ティンタイフォン
こんなキャラクター、いつの間にできていたんだろう。
このお店、四半世紀前に来たことがありますが2回目。
最初はチャイナエアラインの往復とホテル、足裏マッサージと故宮博物館、
3泊中2泊分、食事がついていたのですが初日は餃子なんとか館で餃子尽くし、
2日目はここで酸辣湯や小籠包を食べた思い出です。
最近は老舗のここでなくてもたくさん小籠包のお店があるようですが、
目についたし時間が中途半端(14時過ぎ)で行列ないし、で
並ぶことなく2階席へ。
生姜も既に置いてあります
お客さんは全員小籠包を注文するだろう、という設定なんだろうな。(笑)
美味しい中国茶もポットで
で、メニューは日本語も併記されていて
チョコレート小籠包なんて変わったメニューもあったりしてびっくり。
トリュフ入りも!
物凄く沢山メニューがあってびっくり イスの背もたれにも店名。儲かってるんだろうな。。
で、自分で注文するメニューに数量を記入して
お店ののスタッフに手渡します。
お麩と野菜の煮込み。面白そうだなと思って注文したお料理。
冷菜ですが、もっちりした食感の麩とキノコ類、甘辛い味付けで美味でした。
食べ方に従い 定番小籠包
思っていた通りに普通に美味
四半世紀前は小籠包自体あまり食べたことがなかったし、
感激したのですが、慣れってこんなもんかな、普通に美味しいな、って感じで。(^-^;
野菜餃子 向きを変えて 青菜ぎっしり
ちょっとさっぱりし過ぎているかなって感じ。
キノコ類が少し入っていると飽きずに食べられたかなぁ。
酸辣湯
これが全然酸っぱくなくて。(V)o¥o(V)
黒酢をかけて、辛味もぼんやりしていたので胡椒をふって半分くらい食べて終了。
サービス料10%!
お客さんが入って当然と思っているような素っ気ない対応で
こんな強気なサービス料ってすごいな。(笑)
ギフトセットもあり
今は日本でも美味しい小籠包が食べられるので
ここにこないと絶対後悔するってこともないんだな、と
四半世紀ぶりに訪れて感じました。。。
次回台湾に来るときは、もうちょっとお店を調べて小籠包を食べたいな、
と思いながら、散策はもうちょっと続きます。
(つづく)
漢字だとみていて安心します
地下鉄構内には日本語
台湾の方は日本語上手な方も多いですね。
四半世紀前は高齢の方が日本語上手(戦時中の影響だと思いますが)でしたが、
今は日本のテレビ番組などの影響で日本語上手な方が多いという印象。
で、かき氷屋の大行列を観て早々に諦め ジュース類
体によさそうな気がしますが(シンガポールでもこんな感じ)
まだ飲んだことはないですねぇ。
で、ここにきちゃった
ティンタイフォン
こんなキャラクター、いつの間にできていたんだろう。
このお店、四半世紀前に来たことがありますが2回目。
最初はチャイナエアラインの往復とホテル、足裏マッサージと故宮博物館、
3泊中2泊分、食事がついていたのですが初日は餃子なんとか館で餃子尽くし、
2日目はここで酸辣湯や小籠包を食べた思い出です。
最近は老舗のここでなくてもたくさん小籠包のお店があるようですが、
目についたし時間が中途半端(14時過ぎ)で行列ないし、で
並ぶことなく2階席へ。
生姜も既に置いてあります
お客さんは全員小籠包を注文するだろう、という設定なんだろうな。(笑)
美味しい中国茶もポットで
で、メニューは日本語も併記されていて
チョコレート小籠包なんて変わったメニューもあったりしてびっくり。
トリュフ入りも!
物凄く沢山メニューがあってびっくり イスの背もたれにも店名。儲かってるんだろうな。。
で、自分で注文するメニューに数量を記入して
お店ののスタッフに手渡します。
お麩と野菜の煮込み。面白そうだなと思って注文したお料理。
冷菜ですが、もっちりした食感の麩とキノコ類、甘辛い味付けで美味でした。
食べ方に従い 定番小籠包
思っていた通りに普通に美味
四半世紀前は小籠包自体あまり食べたことがなかったし、
感激したのですが、慣れってこんなもんかな、普通に美味しいな、って感じで。(^-^;
野菜餃子 向きを変えて 青菜ぎっしり
ちょっとさっぱりし過ぎているかなって感じ。
キノコ類が少し入っていると飽きずに食べられたかなぁ。
酸辣湯
これが全然酸っぱくなくて。(V)o¥o(V)
黒酢をかけて、辛味もぼんやりしていたので胡椒をふって半分くらい食べて終了。
サービス料10%!
お客さんが入って当然と思っているような素っ気ない対応で
こんな強気なサービス料ってすごいな。(笑)
ギフトセットもあり
今は日本でも美味しい小籠包が食べられるので
ここにこないと絶対後悔するってこともないんだな、と
四半世紀ぶりに訪れて感じました。。。
次回台湾に来るときは、もうちょっとお店を調べて小籠包を食べたいな、
と思いながら、散策はもうちょっと続きます。
(つづく)
タグ:台北
台北旅行記2018~スーパーマーケット編~ [アジアの旅(台湾)]
角質をとってすっきりしたあとは近場をぶらぶらしたのですが、
高田のベア兄さんを思い出しました で、道の向こうに 発見
隊長にこのスーパーに行くと面白いぞ、といわれていたのですが、
ツボポイントは、
迷路のような店内、
CHARばりにエッジのきいた
カッティングギターが店内BGM,
そして、
耳にこびりつくテーマ曲。
意外とあっさり見つかったこのスーパーで早速探検します。
キウィでエナジーチャージ?
こんにゃく&玄米の組合せ 台湾製なのかな 沢口靖子のお株を奪うフレーズ
魚のスナックなのかしら
手が汚れたらウエットティッシュで拭いてね
メーカーの社長?
ここは好きなコーナーです
カッティングギターを聴きながら探検が進みますが、
豆製品
はじめてみたので買ってみましたが、まあ口に合いますって感じでした。
北海道ブランド
北海道で作っているのかなぞですが、白い恋人の派生品、多いですね。
日本国内でもあちこちで見かけますが、真似されるほど人気があるってことで。
と、短時間ながら探検し、食品類をちょこっと買って外に出ると。
隊長にこのスーパーに行くと面白いぞ、といわれていたのですが、
ツボポイントは、
迷路のような店内、
CHARばりにエッジのきいた
カッティングギターが店内BGM,
そして、
耳にこびりつくテーマ曲。
意外とあっさり見つかったこのスーパーで早速探検します。
キウィでエナジーチャージ?
こんにゃく&玄米の組合せ 台湾製なのかな 沢口靖子のお株を奪うフレーズ
魚のスナックなのかしら
手が汚れたらウエットティッシュで拭いてね
メーカーの社長?
ここは好きなコーナーです
カッティングギターを聴きながら探検が進みますが、
豆製品
はじめてみたので買ってみましたが、まあ口に合いますって感じでした。
北海道ブランド
北海道で作っているのかなぞですが、白い恋人の派生品、多いですね。
日本国内でもあちこちで見かけますが、真似されるほど人気があるってことで。
と、短時間ながら探検し、食品類をちょこっと買って外に出ると。
ツボだらけ
たぶん、いちいち反応しているとキリがないんだろうな。
ツボポイントを早々に見つけた後は、電車に乗ってちょっと移動します。
(つづく)
タグ:台北
台北旅行記2018~足裏角質とり編~ [アジアの旅(台湾)]
小一時間ぐーすか寝たあとは、さすがにこの怠惰な自分がいけない気がして、
ホテルから歩いて数分のマッサージ店へ向かいました。
角質があると足が臭いっていわれたからね。(笑)
ホテルから歩いて数分のマッサージ店へ向かいました。
角質があると足が臭いっていわれたからね。(笑)
夜市に近いところの
楽楽養生館さん
(実際はここまできれいじゃなかったかなー)→ https://www.taipeinavi.com/beauty/303/
足湯した後は、お茶のんで
日本語のテレビを見て
ぼんやりしている内に若干雑な感じもありましたが20分くらいで角質取り終了。
担当してくれたお兄さんは自画自賛するように、ほらツルッツル!とスマイル。
確かに、がさがさしていたかかとなどの角質はほぼ取れて、すっきり。
お値段は600元だったかな。2500円くらい。
高いのか安いのか、相場がわからないのですが、満足です。
で、お店入口に
ぬこ
おきた
さすがに
人慣れしています
お礼を言ってお店の外に出たら、しばし近所をぶらぶらします。
犬、暑そうでした(30度超えですからね)
屋台が並び
UFOキャッチャー
ディズニーにリラックマにドラえもん
なんかこういうゆるい感じ、好きだったりします。(笑)
楽楽養生館さん
(実際はここまできれいじゃなかったかなー)→ https://www.taipeinavi.com/beauty/303/
足湯した後は、お茶のんで
日本語のテレビを見て
ぼんやりしている内に若干雑な感じもありましたが20分くらいで角質取り終了。
担当してくれたお兄さんは自画自賛するように、ほらツルッツル!とスマイル。
確かに、がさがさしていたかかとなどの角質はほぼ取れて、すっきり。
お値段は600元だったかな。2500円くらい。
高いのか安いのか、相場がわからないのですが、満足です。
で、お店入口に
ぬこ
おきた
さすがに
人慣れしています
お礼を言ってお店の外に出たら、しばし近所をぶらぶらします。
犬、暑そうでした(30度超えですからね)
屋台が並び
UFOキャッチャー
ディズニーにリラックマにドラえもん
なんかこういうゆるい感じ、好きだったりします。(笑)
と、角質とって気持ちも軽くなったところでもう少し散策します。
(つづく)
タグ:台北
台北旅行記2018~足つぼマッサージ編~ [アジアの旅(台湾)]
京都旅からわざわざ台北まで移動した疲れがあるのは否めず、
爆睡して二度寝して、、、うとうとして起きたのが9時過ぎ。
あと2泊しか滞在しないでこのだらだらはさすがにいかんな、と
気持ちを入れ替えて最初に向かったのは足つぼマッサージ。
爆睡して二度寝して、、、うとうとして起きたのが9時過ぎ。
あと2泊しか滞在しないでこのだらだらはさすがにいかんな、と
気持ちを入れ替えて最初に向かったのは足つぼマッサージ。
ヨーヨーカー
たまにはしご酒で登場する隊長から、台北についたらヨーヨーカーを買えといわれ
デザインどうでもいいやと買ったのがこれなのですが、スイカやパスモみたいなもんで、
これにチャージしておけばほぼどこでも使えるらしいです。
で、ホテル近くにも何軒かお店はあったのですが、
こんなガイドブックで足つぼ、、、と探したら中山地区にお店が多いというので、
地下鉄で移動して到着したものの、朝早すぎたのか開いているお店が少なくて、
おばちゃんがお店の外で客引きしているのがちょっと怖かったんですが、
入ってしまったのが、
地下鉄で移動して到着したものの、朝早すぎたのか開いているお店が少なくて、
おばちゃんがお店の外で客引きしているのがちょっと怖かったんですが、
入ってしまったのが、
元気養生館
普通に日本語通じます。
(こんな笑顔じゃなかったけどね(笑))→ https://www.taipeinavi.com/beauty/88/
客引きやっていたど派手なおばちゃん(大阪とかにいそうな感じ)が
足裏マッサージと全身の組み合わせ120分みたいなコースを勧めてきたんですが、
あまりに強引で嫌気がさして、普通に45分足裏マッサージと足湯10分のコース。
750元だから3000円ちょっとでしょうかね。
私が通う上野の中国整体もこのくらいのお値段なので特にびっくりしないというか
日本語が通じるプレミアムでそんなに安くもないんだろうな、なんて思いました。
足をつけて10分くらい
お茶をいただいて
あとは足裏マッサージなのですが、疲れている割にそんなに痛くなくて。
私の場合、消化器系(とくにレバー)のつぼなんて痛いのが常ですが、
あんまり刺激がなくて残念でした。
普通に日本語通じます。
(こんな笑顔じゃなかったけどね(笑))→ https://www.taipeinavi.com/beauty/88/
客引きやっていたど派手なおばちゃん(大阪とかにいそうな感じ)が
足裏マッサージと全身の組み合わせ120分みたいなコースを勧めてきたんですが、
あまりに強引で嫌気がさして、普通に45分足裏マッサージと足湯10分のコース。
750元だから3000円ちょっとでしょうかね。
私が通う上野の中国整体もこのくらいのお値段なので特にびっくりしないというか
日本語が通じるプレミアムでそんなに安くもないんだろうな、なんて思いました。
足をつけて10分くらい
お茶をいただいて
あとは足裏マッサージなのですが、疲れている割にそんなに痛くなくて。
私の場合、消化器系(とくにレバー)のつぼなんて痛いのが常ですが、
あんまり刺激がなくて残念でした。
おまけに、ど派手なおばちゃんがマッサージ中の私に向かって
(まあ、誰もほかにお客さんいなかったから暇だったんだろうけど)
角質とりをやたらと勧めてきたんですが、すっかりいやな気持ちになっていたので断ると、
カクシツアルトアシクサインダヨ!
角質あると足臭いんだよ。(怒)
大きな声で私に言ってきたのですが、余計なお世話だよ。
角質とるなら違うところでとってやる、ここじゃ絶対やらないねー。
なんて感じで終了。
四半世紀前に初めて台湾に来たとき(というか今回それ以来で2回目なんだけど)
足裏マッサージの痛さと爽快さに感激したのですが、自分も年をとり不健康になった上に、
根性が曲がってきているとなると、こういうおばさんの対応に抗いたくなるのでしょうかね。
というわけで、疲れちゃったので、ホテルに戻ることにしました。
キヌア入り!
いたるところで日本を感じる台北です。隔世の感あり。
焼き芋
ファミマのお姉さん
けーすけ兄さんゑ
で、ホテルに戻る前にスタバに寄って
サンドイッチとアイスソイラテを注文したら、
これを勧められました
買った商品と同じものがもう1個サービスでつけられるからつけとくわね!
2個(笑)
チーズとハムをサンドしたクロワッサンを食べて
もう一度寝ました。。。。
気合を入れて観光するのは翌日でいいから、って自分に言い聞かせて。。。。
(つづく)
タグ:台北
台北旅行記2018~出発編②~ [アジアの旅(台湾)]
だらだらラウンジで過ごした後、ゲートに向かって
庶民クラスで
非常口の通路側に着席。
斜め前にギャレー
隣は自分女子力高い系ぽいおばさん。
座った途端、スリッパに履き替えていたのですが、
離着陸10分間はスリッパNGと思っている私には
ちょっとめんどくさいおばさんきたーって感じ。(-_-;)
で、定刻にドアが閉まり離陸した後は、
比較的短いフライトなので食事とドリンクが一緒に提供されて。
こんな感じで
なんか雰囲気で赤ワインをいただきました メニュー
たまにテレビに板さんが出ている賛否両論さん監修のメニュー。
だからといって機内食ですからね、そんなに可も不可もなく。(笑)
ごまだれ、どこにかけてもいいですよ、的に書いてありました。
こういう時にしか食べないかな的なハーゲンダッツ
で、ノンアルコールの隣のおばさんのスリッパ(クレドポーみたい)が
着陸直前にはさすがに脱いであって、洗手間に行っている間に
こんな感じだったのですが
離着陸時のスリッパについては、気を付けたほうがいいと思いますねぇ。
で、大した珍事もなく無事台北松山空港着。
さくさく入国して諭吉一人分だけ両替した後、
なぜか写真なく電車で移動してチェックイン。
今回はよく分からずサンルート台北。
普通ですが
洗面台に長い髪の毛があって、掃除ちゃんとしてるのかって。(V)o¥o(V)
まあ、疲れていたのであまり文句言う気もしなかったのですが、
更にこのおじさんを観て脱力して。
3泊の台北ですが、適当にぶらぶらします。(笑)
(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜(-。-)y-゜゜゜
(つづく)
非常口の通路側に着席。
斜め前にギャレー
隣は自分女子力高い系ぽいおばさん。
座った途端、スリッパに履き替えていたのですが、
離着陸10分間はスリッパNGと思っている私には
ちょっとめんどくさいおばさんきたーって感じ。(-_-;)
で、定刻にドアが閉まり離陸した後は、
比較的短いフライトなので食事とドリンクが一緒に提供されて。
こんな感じで
なんか雰囲気で赤ワインをいただきました メニュー
たまにテレビに板さんが出ている賛否両論さん監修のメニュー。
だからといって機内食ですからね、そんなに可も不可もなく。(笑)
ごまだれ、どこにかけてもいいですよ、的に書いてありました。
こういう時にしか食べないかな的なハーゲンダッツ
で、ノンアルコールの隣のおばさんのスリッパ(クレドポーみたい)が
着陸直前にはさすがに脱いであって、洗手間に行っている間に
こんな感じだったのですが
離着陸時のスリッパについては、気を付けたほうがいいと思いますねぇ。
で、大した珍事もなく無事台北松山空港着。
さくさく入国して諭吉一人分だけ両替した後、
なぜか写真なく電車で移動してチェックイン。
今回はよく分からずサンルート台北。
普通ですが
洗面台に長い髪の毛があって、掃除ちゃんとしてるのかって。(V)o¥o(V)
まあ、疲れていたのであまり文句言う気もしなかったのですが、
更にこのおじさんを観て脱力して。
3泊の台北ですが、適当にぶらぶらします。(笑)
(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜(-。-)y-゜゜゜
(つづく)
台北旅行記2018~出発編①~ [アジアの旅(台湾)]
先月、昨年の夏休みの京都旅行記事をだらだらとアップしておりましたが、
(珍事もなくスタートした旅でした)→ https://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2019-01-28-1
実は、伊丹から羽田に戻ってきた後、家に帰らず、そのまま夏休み旅行を続けました。
行った先は台北。 四半世紀くらい前に行ったきりの台北です。
どうして台北に行こうと思ったかというと、
・羽田で乗り継ぎよく
・フライト代がお手頃で
・短時間で着くから
です。
どうしても台北って感じではなかったのですが、なんか勢いで。(笑)
そんなわけで、
ピーポくんに羽田でただいま挨拶をした後は、
バスで国際線ターミナルへ移動します。
到着~
JGCカウンターで荷物を預けてチェックイン、
空いている時間帯だったのかスムーズに搭乗券をいただいて、
ラウンジへ やっぱりカレー
成田と同じ味になったみたいで(以前は委託しているところが違うので味も違っていた)
お肉ごろごろ、スパイシーでおいしいカレーに満足し、
お酒コーナー スパークリングですが泡
全部は呑めないな(笑)
とかいいながら白ワイン
焼売がお肉ぷりぷりで美味でした。
暫しぶるぶるマッサージして
このあたりで打ち止め
空いてます
ラウンジで過ごすこと2時間ちょい。
そろそろ搭乗時刻なのでゲートに向かいます。
六厘舎があった
有名なお店だというのは知っていますが食べたことはないですねぇ。
ピーポくん
国内線ターミナルと比べてまだピーポくんがフレッシュ。(笑)
乗ります!
(つづく)
(珍事もなくスタートした旅でした)→ https://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2019-01-28-1
実は、伊丹から羽田に戻ってきた後、家に帰らず、そのまま夏休み旅行を続けました。
行った先は台北。 四半世紀くらい前に行ったきりの台北です。
どうして台北に行こうと思ったかというと、
・羽田で乗り継ぎよく
・フライト代がお手頃で
・短時間で着くから
です。
どうしても台北って感じではなかったのですが、なんか勢いで。(笑)
そんなわけで、
ピーポくんに羽田でただいま挨拶をした後は、
バスで国際線ターミナルへ移動します。
到着~
JGCカウンターで荷物を預けてチェックイン、
空いている時間帯だったのかスムーズに搭乗券をいただいて、
ラウンジへ やっぱりカレー
成田と同じ味になったみたいで(以前は委託しているところが違うので味も違っていた)
お肉ごろごろ、スパイシーでおいしいカレーに満足し、
お酒コーナー スパークリングですが泡
全部は呑めないな(笑)
とかいいながら白ワイン
焼売がお肉ぷりぷりで美味でした。
暫しぶるぶるマッサージして
このあたりで打ち止め
空いてます
ラウンジで過ごすこと2時間ちょい。
そろそろ搭乗時刻なのでゲートに向かいます。
六厘舎があった
有名なお店だというのは知っていますが食べたことはないですねぇ。
ピーポくん
国内線ターミナルと比べてまだピーポくんがフレッシュ。(笑)
乗ります!
(つづく)
タグ:JL