京都旅行記2023~正伝寺編~ [日本の旅(京都)]
佐々木酒造での早朝酒蔵見学が予定時刻を15分くらい延びて8時45分終了。
その後、売店でお酒を買った後は、バスで再び四条のホテルまで戻りましたが、
ぼーっとしていたのか最寄バス停のひとつ手前でなぜか降りてしまい、
慌ててホテルに駆け込んだのが9時25分。ラストオーダー5分前に滑り込みセーフ。
前回感じのよかったスタッフのおばちゃんに会えずに残念でしたが、
モリモリです
おばんざい(里芋煮、湯葉小松菜煮びたし、水菜の胡麻和え)、
サラダに湯豆腐、なっとぅにごはんと野菜たっぷりのお味噌汁。
部屋の収納が少ない難点があるホテルですが、温かくて優しい朝ごはん、
豪華なものはありませんが連泊するとこういうご飯が本当に嬉しいです。
無事朝ごはんを食べられて満足した後は暫し部屋でごろごろしてから再び出発。
京都に来たら寄りたい正伝寺さんに向かいます。
途中までは早朝に行った佐々木酒造さんと同じ方向なので、
その後、売店でお酒を買った後は、バスで再び四条のホテルまで戻りましたが、
ぼーっとしていたのか最寄バス停のひとつ手前でなぜか降りてしまい、
慌ててホテルに駆け込んだのが9時25分。ラストオーダー5分前に滑り込みセーフ。
前回感じのよかったスタッフのおばちゃんに会えずに残念でしたが、
-b9742.jpeg)
おばんざい(里芋煮、湯葉小松菜煮びたし、水菜の胡麻和え)、
サラダに湯豆腐、なっとぅにごはんと野菜たっぷりのお味噌汁。
部屋の収納が少ない難点があるホテルですが、温かくて優しい朝ごはん、
豪華なものはありませんが連泊するとこういうご飯が本当に嬉しいです。
無事朝ごはんを食べられて満足した後は暫し部屋でごろごろしてから再び出発。
京都に来たら寄りたい正伝寺さんに向かいます。
途中までは早朝に行った佐々木酒造さんと同じ方向なので、
.jpeg)
終点1つ前、神光院前で下車し、
-7cc38.jpeg)
-bd142.jpeg)
(昨年10月は店内に置いてありましたが今回は外に出ていました)
コロナ禍での買い占めで一時期「お一人様一点まで」と書いてあった売り場も
今は落ち着いて(というかあれもガセネタが原因なんですよね)穏やかです。
-054e7.jpeg)
-05ed8.jpeg)
-6373d.jpeg)
京都市といっても郊外というか、のんびりした雰囲気の中、
-14d59.jpeg)
-1c096.jpeg)
-124f7.jpeg)
.jpeg)
(正伝寺ホームぺージ)http://shodenji-kyoto.jp/
-6ea55.jpeg)
-7a289.jpeg)
岩と一緒に暮らす苔の絨毯を観ながら坂道を上がって、拝観料を支払うと、
ありがたいことに貸切です
ちょっと曇天ですが、
比叡山、見えました
この記事を書きながら、先日観たデヴィッド・ボウイの映画に正伝寺がちょっと映ったのを
思い出しました。
ボウイ様がこの庭に涙したという記事がもし盛られた記事だとしても、
私はこのお寺の存在を知ってくることができたことに感謝しています。
ありがとう日経新聞(夕刊)。
-c36c6.jpeg)
-93a71.jpeg)
心が落ち着いた後は、
血天井(伏見城から移設)を眺めて帰ります
(血天井のことを怖いと仰る方もいるのですが、私は戦いで命を落とされた方々が
お寺で供養されていると理解しているので怖くはありません!)
たんたん狸さん、またね
と挨拶した後に右手の東司(先手間)をお借りして
再びバスに乗って京都駅へ。
正伝寺、きのこスポットでした
迷わずきのこ討伐に参加したのですが人が少ない場所なので、
一緒に討伐してくれる方が誰も現れず(想定通りでした)、
一人(というか私のピクミンたち)で延々2時間くらい闘っておりました。
(なんのこっちゃの方へ←ピクミンブルームというスマホアプリのゲームです)
時間通り京都駅に着いた後は、バスを乗り換えて京都国立博物館に向かおうと
バス乗り場に行ったのですが、50人くらいは並んでいそうな大行列。( 一一)
清水寺方面なので日中混んでいるのはある程度想像していましたがそれ以上でした。
歩けば20分で博物館に着くので歩こうかと思いながらずるずるバス停に並び続け、
1台目のバスに乗れず次のバスになんとか乗れてバス発車。
周りは欧米やアジア圏の観光客(ニイハオさん除く)が半分くらいの感じ。
インバウンドの流れが戻ってきているんだろうな、と思いながら立っていると、
途中で足を踏まれたり(怒)しましたが、わざとではないだろうし、と、
怒りの持っていきどころがないまま京都国立博物館近くに到着。
バスを降りたら博物館に向かいます。
(つづく)
-6ea55.jpeg)
-7a289.jpeg)
岩と一緒に暮らす苔の絨毯を観ながら坂道を上がって、拝観料を支払うと、
-5e8bc.jpeg)
-5deb4.jpeg)
-44f4a.jpeg)
この記事を書きながら、先日観たデヴィッド・ボウイの映画に正伝寺がちょっと映ったのを
思い出しました。
ボウイ様がこの庭に涙したという記事がもし盛られた記事だとしても、
私はこのお寺の存在を知ってくることができたことに感謝しています。
ありがとう日経新聞(夕刊)。
-c36c6.jpeg)
-93a71.jpeg)
.jpeg)
-a40bb.jpeg)
(血天井のことを怖いと仰る方もいるのですが、私は戦いで命を落とされた方々が
お寺で供養されていると理解しているので怖くはありません!)
-40e6e.jpeg)
-e3715.jpeg)
-962f4.jpeg)
.png)
迷わずきのこ討伐に参加したのですが人が少ない場所なので、
一緒に討伐してくれる方が誰も現れず(想定通りでした)、
一人(というか私のピクミンたち)で延々2時間くらい闘っておりました。
(なんのこっちゃの方へ←ピクミンブルームというスマホアプリのゲームです)
時間通り京都駅に着いた後は、バスを乗り換えて京都国立博物館に向かおうと
バス乗り場に行ったのですが、50人くらいは並んでいそうな大行列。( 一一)
清水寺方面なので日中混んでいるのはある程度想像していましたがそれ以上でした。
歩けば20分で博物館に着くので歩こうかと思いながらずるずるバス停に並び続け、
1台目のバスに乗れず次のバスになんとか乗れてバス発車。
周りは欧米やアジア圏の観光客(ニイハオさん除く)が半分くらいの感じ。
インバウンドの流れが戻ってきているんだろうな、と思いながら立っていると、
途中で足を踏まれたり(怒)しましたが、わざとではないだろうし、と、
怒りの持っていきどころがないまま京都国立博物館近くに到着。
バスを降りたら博物館に向かいます。
(つづく)
タグ:京都