京都旅行記2022~城南宮で枝垂れ梅編~ [日本の旅(京都)]
爆睡していて新幹線の車窓から富士山をみそびれたものの、
油長さんで美味しい伏見のお酒を楽しんだあとは、城南宮へ向かいます。
バス停からは歩いて10分くらい。
油長さんで美味しい伏見のお酒を楽しんだあとは、城南宮へ向かいます。
バス停からは歩いて10分くらい。
渋い看板を見つけたりしていたら
到着~
(一応ホームページも)https://www.jonangu.com/
到着~
(一応ホームページも)https://www.jonangu.com/
「城南宮とは平安城の南に鎮まるお宮の意味」てホームページに書いてあって、
初めてそんなに歴史のある神社ということを今回知りました。
中に入ります
あれ。。。
(*_*) 梅が、、、殆ど咲いてない。
(;_:)
(以前きたときの城南宮)https://utsubohan.blog.ss-blog.jp/2018-05-05-5
https://utsubohan.blog.ss-blog.jp/2019-08-31-1
咲き終わりも寂しい気持ちですたがこのくらいの咲き方だと
うーん、早かったなあ、、、と違う意味で寂しくなります。
まあ、自然のことですから自分の思った通りにならないことの方が多いかも、
そんな気持ちで梅園の中を歩きました。
有名なこの場所も椿少なめな感じ
でも、風情がありますね
咲き始めの梅とまだ冬の名残を感じるお庭の写真ばかり並べましたが、
この次の週くらいには満開だった、、、と思われます。
(旅とはこういう想定外も味わい、、、ですね(笑))
足早に一周したら、次の目的地に行くために竹田駅まで20分くらい歩きます。
立派な松を観たり
地元で有名な業者さんのようです(以前も写真載せた記憶)
近くを私と同年代の男女グループ(20人くらいいた)が大声で道幅いっぱいに広がって
のろのろ歩いていたので、こういう時期に大勢で出かけるんだ、、と思いながら
急いで追い抜いて、
電車で北大路まで移動して
バス乗り場に行って一路北上していつもの場所に向かいます。(^-^)
(つづく)
初めてそんなに歴史のある神社ということを今回知りました。
中に入ります
あれ。。。
(*_*) 梅が、、、殆ど咲いてない。
(;_:)
(以前きたときの城南宮)https://utsubohan.blog.ss-blog.jp/2018-05-05-5
https://utsubohan.blog.ss-blog.jp/2019-08-31-1
咲き終わりも寂しい気持ちですたがこのくらいの咲き方だと
うーん、早かったなあ、、、と違う意味で寂しくなります。
まあ、自然のことですから自分の思った通りにならないことの方が多いかも、
そんな気持ちで梅園の中を歩きました。
有名なこの場所も椿少なめな感じ
でも、風情がありますね
咲き始めの梅とまだ冬の名残を感じるお庭の写真ばかり並べましたが、
この次の週くらいには満開だった、、、と思われます。
(旅とはこういう想定外も味わい、、、ですね(笑))
足早に一周したら、次の目的地に行くために竹田駅まで20分くらい歩きます。
立派な松を観たり
地元で有名な業者さんのようです(以前も写真載せた記憶)
近くを私と同年代の男女グループ(20人くらいいた)が大声で道幅いっぱいに広がって
のろのろ歩いていたので、こういう時期に大勢で出かけるんだ、、と思いながら
急いで追い抜いて、
電車で北大路まで移動して
バス乗り場に行って一路北上していつもの場所に向かいます。(^-^)
(つづく)
タグ:京都