京都旅行記2021秋~海洋堂フィギュアミュージアム 黒壁 龍遊館編①~ [日本の旅(関西&東海)]
昨日の記事で今回長浜にやってきた理由を書いておりませんでしたので、
本日はまずその説明を。(^-^)
過去2年、京都から滋賀県に足を伸ばす旅といえば、
ダイナマイトボートレースにいったあと、もう一か所、という感じだったので、
今回もダイナマイトボートレースで2レースくらい楽しんだ後に
彦根城にいってひこにゃんに会う、という計画を立てました。
という話を聞いたチーム大統領のMちゃんが「滋賀に行くなら長浜です!」と
勧めてくれたのが海洋堂フィギュアミュージアム 黒壁 龍遊館でした。
フィギュアかあ。。考えてなかったなあ。。。( 一一)
フィギュア VS ダイナマイトボートレース
心の中でどちらに行くかかなり悩みました。
食玩も好きですが旅先でわざわざ観る必要があるのか、
ボートレースの方が心躍るのではないか(当たるの前提の話ですが(笑))
ダイナマイトボートレースに行ってから彦根と長浜両方を訪れるのは難しい、
かといって、気持ちがひこにゃんとの再会で盛り上がってしまっていて
今更行かないという気持にもなれないし、競艇かフィギュア、どっちにしようか迷って
折角勧めてもらって未訪の地だし、ということで長浜に行くことにしました。
こんなに悩むのアホじゃないの、ってお考えの方もいらっしゃるかと思いますが
私にとっては限られた日程でどう過ごすか、それなりに考えて、
6泊7日でかっちり計画を立てた後に勧められた話だったのでどこを削るか、
結構真剣に考えちゃった次第です。(A型ですからね(笑))
てなわけでGO
入場料1000円を支払って、
亀さんや
北斗の拳にご挨拶
といっても北斗の拳、ちゃんと見たことがない私です。(なぜか)
このコイン
入場料を支払うと1枚もらえるのですが、
色々な種類のガチャを1つだけコインで楽しめるのですが、
ほしかったのはこれ
不思議の国のアリスに出てくる大工。
でもこれが出てくるか分からないし、と結局全く趣の違う七人の侍を選んで
ガチャしましたが、実は未見のこの映画(宿題にします)、
出てきたのは脇役ぽい久蔵、帰宅後組み立てて写メをとってこの記事に載せようと
したのですが、細くて小さい脇差がうまく久蔵の上半身と下半身に組付けられず
気づけば力を入れすぎて久蔵の片足を折ってしまった私でした。
結局そのまま放置、久蔵さん、ごめんなさい。(;_:)
これはなに(エヴァンゲリオン?)
知らないものが多すぎる自分の知識のなさにがっかりしながら、
2階に移動します
ウルトラマンは知ってる
(でも初期のいくつかしか知らない(笑))
最初のコーナーはこちら
挑戦状
自信少なめですが頑張ります
えんぴつをもらってGO
例題
空き缶も(笑)
糸井さんが釣ったのは
オオクチバス
こんな感じでフィギュアをつかった質問が続いていくのですが、
SNSなどには載せないでね、って書いてあったので載せません。
って、載せられないのですが実に楽しい質問がたくさん続きました。
解答用紙に書き込む質問以外にも色々楽しいコーナーがあって、
こんな手探りゲーム
私が小学校低学年の頃、こういうゲームがありました。
友達の家にあったのでよく一緒に遊んでもらったのですが、
めくったカードに書いてあったお宝を箱の中から手で触りながら探す、
というゲームで、お宝以外(入れ歯とか)も入っていたのを覚えています。
で、今回の手さぐりゲームで出たカードを手探りで探して1回でゲット。
大工さん
ガチャで会わなかった(会いに行かなかった)大工さんに
ここで会えました。なんだか嬉しい。
動物のフィギュアを積み上げるゲームとか
(私は2個が限界)
質問の難易度が上がっていく中で、
三波春夫先生にお会いして
実家にもある木彫り熊を発見したり
再び見つけた動物フィギュア積み上げゲームでは
やっぱり2個しか積めなくて
危険生物の手探りゲームは引き気味にスルー
と50分くらいかけて(貸切状態)質問を解いたのですが全問正解でした!
出口のところで正解数によって缶バッジがもらえるので全問正解のバッジを
いただいて一人静かにテンションが上がったところで次は常設展示に向かいます。
(つづく)
本日はまずその説明を。(^-^)
過去2年、京都から滋賀県に足を伸ばす旅といえば、
ダイナマイトボートレースにいったあと、もう一か所、という感じだったので、
今回もダイナマイトボートレースで2レースくらい楽しんだ後に
彦根城にいってひこにゃんに会う、という計画を立てました。
という話を聞いたチーム大統領のMちゃんが「滋賀に行くなら長浜です!」と
勧めてくれたのが海洋堂フィギュアミュージアム 黒壁 龍遊館でした。
フィギュアかあ。。考えてなかったなあ。。。( 一一)
フィギュア VS ダイナマイトボートレース
心の中でどちらに行くかかなり悩みました。
食玩も好きですが旅先でわざわざ観る必要があるのか、
ボートレースの方が心躍るのではないか(当たるの前提の話ですが(笑))
ダイナマイトボートレースに行ってから彦根と長浜両方を訪れるのは難しい、
かといって、気持ちがひこにゃんとの再会で盛り上がってしまっていて
今更行かないという気持にもなれないし、競艇かフィギュア、どっちにしようか迷って
折角勧めてもらって未訪の地だし、ということで長浜に行くことにしました。
こんなに悩むのアホじゃないの、ってお考えの方もいらっしゃるかと思いますが
私にとっては限られた日程でどう過ごすか、それなりに考えて、
6泊7日でかっちり計画を立てた後に勧められた話だったのでどこを削るか、
結構真剣に考えちゃった次第です。(A型ですからね(笑))
てなわけでGO
入場料1000円を支払って、
亀さんや
北斗の拳にご挨拶
といっても北斗の拳、ちゃんと見たことがない私です。(なぜか)
このコイン
入場料を支払うと1枚もらえるのですが、
色々な種類のガチャを1つだけコインで楽しめるのですが、
ほしかったのはこれ
不思議の国のアリスに出てくる大工。
でもこれが出てくるか分からないし、と結局全く趣の違う七人の侍を選んで
ガチャしましたが、実は未見のこの映画(宿題にします)、
出てきたのは脇役ぽい久蔵、帰宅後組み立てて写メをとってこの記事に載せようと
したのですが、細くて小さい脇差がうまく久蔵の上半身と下半身に組付けられず
気づけば力を入れすぎて久蔵の片足を折ってしまった私でした。
結局そのまま放置、久蔵さん、ごめんなさい。(;_:)
これはなに(エヴァンゲリオン?)
知らないものが多すぎる自分の知識のなさにがっかりしながら、
2階に移動します
ウルトラマンは知ってる
(でも初期のいくつかしか知らない(笑))
最初のコーナーはこちら
挑戦状
自信少なめですが頑張ります
えんぴつをもらってGO
例題
空き缶も(笑)
糸井さんが釣ったのは
オオクチバス
こんな感じでフィギュアをつかった質問が続いていくのですが、
SNSなどには載せないでね、って書いてあったので載せません。
って、載せられないのですが実に楽しい質問がたくさん続きました。
解答用紙に書き込む質問以外にも色々楽しいコーナーがあって、
こんな手探りゲーム
私が小学校低学年の頃、こういうゲームがありました。
友達の家にあったのでよく一緒に遊んでもらったのですが、
めくったカードに書いてあったお宝を箱の中から手で触りながら探す、
というゲームで、お宝以外(入れ歯とか)も入っていたのを覚えています。
で、今回の手さぐりゲームで出たカードを手探りで探して1回でゲット。
大工さん
ガチャで会わなかった(会いに行かなかった)大工さんに
ここで会えました。なんだか嬉しい。
動物のフィギュアを積み上げるゲームとか
(私は2個が限界)
質問の難易度が上がっていく中で、
三波春夫先生にお会いして
実家にもある木彫り熊を発見したり
再び見つけた動物フィギュア積み上げゲームでは
やっぱり2個しか積めなくて
危険生物の手探りゲームは引き気味にスルー
と50分くらいかけて(貸切状態)質問を解いたのですが全問正解でした!
出口のところで正解数によって缶バッジがもらえるので全問正解のバッジを
いただいて一人静かにテンションが上がったところで次は常設展示に向かいます。
(つづく)