和歌山旅行記2018~銀平本店でぐびぐび編~ [日本の旅(関西&東海)]
ホテルから歩いて向かったのは、
銀平本店さん
以前、丸の内店に行ったことはあるのですが、
折角だから本店で呑んでみたいな、と思って予約。
(食べログ)→ https://tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30000127/
渋いカウンター席(のど真ん中)に一人客の私、案内されて着席。
煮魚が売りみたいですが
一人でコースもなあ、って感じで、メニューを見ていたら、
スタッフのお姉さんがとても丁寧でおススメなどを説明してくれました。
鯛飯がおススメというので注文は二人前以上からってなっていたから
無理なのでは?と聞くと、一人でもコースなら鯛飯が食べられるそうですが、
この後、どうしても行きたいところがあるのでアラカルトでお願いしました。
最初はビールで乾杯♪
お値段はそれなりですが
やはりお魚が売りなのかな お通し
青菜のおひたし
きめの細かい玉子豆腐
かぶら寿司っていうのかな
どれも丁寧に作られていて美味。
あ、これは箸置き
おつくり
おひとり用に作りましょうかと勧められお願いしましたが、
氷の量が半端ない。(笑)
丸の内店でもかなりの氷でしたが、さすが本店。
一切れずつ
どれも美味しかったのですが(クエも入っていた)うにが滅茶苦茶美味。(^-^)
お酒もまあそれなりのお値段ですが、折角ですからね。
紀土の生酒 しぼりたて
とても香りのよいお酒、これだけで塩舐めてのめそうな感じ。
と、隣で食事も終盤って感じの地元の老夫婦がうるさくていやだなと思っていたら
(おじいさんがかなり酔っ払っていたので特にうるさかった)
お会計で帰っていき、その隣のカップルもお会計して帰っていったら、
一番端に移動されますか?と聞かれたので素直に移動。
私も落ち着けるし、お店側も一人客をカウンター真ん中に配置っていうのは
あまりよいと思っていないのかもしれませんな。
で、移動したら
箸置きが変わっていました
端っこはよいのですが、ちょうど揚げもの担当エリアの真ん前で、
ちょっと油の臭いが気になるのと、ちょっと上を見ると、
揚げ物で天井がかなり汚れていてテンション下がりました。。。(-_-;)
うーん、席、そのままにしておけばよかったかなあ。。。
と、お肉がきたのですが、 向き、逆じゃないかな
お肉の焼き色がお客さんに見えるように置くんじゃないかな、って思ったのですが、
お店の方もかなり忙しそうで、自分で向きを変えました。
折角和歌山にきたから熊野牛をと注文したのですが、
ちょっと筋多め
おまけに味付けがバルサミコ酢などで気取った感じで。。
ここは素直に焼き塩と山葵、なんて感じでそのまま食べたいですね。
やっぱりこのお店はお魚を注文するのがよいのだろう、と
お代(諭吉から若干お釣が返ってくる程度)を支払って外に出て、
お城を観ながら
はまってしまったこのお店へ
和歌山ラーメンでここが一番好き
お寿司もあるのが和歌山
今回は地元の女子高生が部活帰りで大勢いて賑やかでしたが、
このピリ辛ラーメン(ニンニクぬきで)が人気ありました。
でも、私は年に一度しか来ないしやっぱり定番かな、と
ねぎたっぷりで クセになる味
ごちそうさま♪
ここからちょっと歩いて宿に戻り、
ちょっぴり呑みなおして就寝。。。
翌日はちょっぴり鉄旅します。
以前、丸の内店に行ったことはあるのですが、
折角だから本店で呑んでみたいな、と思って予約。
(食べログ)→ https://tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30000127/
渋いカウンター席(のど真ん中)に一人客の私、案内されて着席。
煮魚が売りみたいですが
一人でコースもなあ、って感じで、メニューを見ていたら、
スタッフのお姉さんがとても丁寧でおススメなどを説明してくれました。
鯛飯がおススメというので注文は二人前以上からってなっていたから
無理なのでは?と聞くと、一人でもコースなら鯛飯が食べられるそうですが、
この後、どうしても行きたいところがあるのでアラカルトでお願いしました。
最初はビールで乾杯♪
お値段はそれなりですが
やはりお魚が売りなのかな お通し
青菜のおひたし
きめの細かい玉子豆腐
かぶら寿司っていうのかな
どれも丁寧に作られていて美味。
あ、これは箸置き
おつくり
おひとり用に作りましょうかと勧められお願いしましたが、
氷の量が半端ない。(笑)
丸の内店でもかなりの氷でしたが、さすが本店。
一切れずつ
どれも美味しかったのですが(クエも入っていた)うにが滅茶苦茶美味。(^-^)
お酒もまあそれなりのお値段ですが、折角ですからね。
紀土の生酒 しぼりたて
とても香りのよいお酒、これだけで塩舐めてのめそうな感じ。
と、隣で食事も終盤って感じの地元の老夫婦がうるさくていやだなと思っていたら
(おじいさんがかなり酔っ払っていたので特にうるさかった)
お会計で帰っていき、その隣のカップルもお会計して帰っていったら、
一番端に移動されますか?と聞かれたので素直に移動。
私も落ち着けるし、お店側も一人客をカウンター真ん中に配置っていうのは
あまりよいと思っていないのかもしれませんな。
で、移動したら
箸置きが変わっていました
端っこはよいのですが、ちょうど揚げもの担当エリアの真ん前で、
ちょっと油の臭いが気になるのと、ちょっと上を見ると、
揚げ物で天井がかなり汚れていてテンション下がりました。。。(-_-;)
うーん、席、そのままにしておけばよかったかなあ。。。
と、お肉がきたのですが、 向き、逆じゃないかな
お肉の焼き色がお客さんに見えるように置くんじゃないかな、って思ったのですが、
お店の方もかなり忙しそうで、自分で向きを変えました。
折角和歌山にきたから熊野牛をと注文したのですが、
ちょっと筋多め
おまけに味付けがバルサミコ酢などで気取った感じで。。
ここは素直に焼き塩と山葵、なんて感じでそのまま食べたいですね。
やっぱりこのお店はお魚を注文するのがよいのだろう、と
お代(諭吉から若干お釣が返ってくる程度)を支払って外に出て、
お城を観ながら
はまってしまったこのお店へ
和歌山ラーメンでここが一番好き
お寿司もあるのが和歌山
今回は地元の女子高生が部活帰りで大勢いて賑やかでしたが、
このピリ辛ラーメン(ニンニクぬきで)が人気ありました。
でも、私は年に一度しか来ないしやっぱり定番かな、と
ねぎたっぷりで クセになる味
ごちそうさま♪
ここからちょっと歩いて宿に戻り、
ちょっぴり呑みなおして就寝。。。
翌日はちょっぴり鉄旅します。
タグ:和歌山