金沢旅行記2014~あとはカエル編~ [日本の旅(北陸)]
走って食べて呑んで、、、あとは帰ります。
s姐はもう1泊でしたが、私は夕方の飛行機で、ダイバー兄さんは夕方の電車で、、、
って感じだったので、3人で金沢駅に行きました。
空港みたいな駅舎
大学1年生の頃、急行能登で上野から辿り着いた金沢駅は何もない寂しい駅でしたが、
ま、それから30年近く経ってるもんね。。。。来年は新幹線も通るし
と、こんなイベントが
菊だらけの向こうに
お、新幹線♪
とか言いながら
菊も気になる
実家近くの地元のお金持ちはこういう一輪咲きの菊を栽培するのが嗜みというか
小学校の通学路で多くの大輪の菊を観た記憶があるのですが、
その頃にこういう色合いはなかったねぇ
って言いながら新幹線♪
鉄子の私と鉄男のダイバー兄さんがせっせと写真を撮っていたのを観たs姐、
おそらく、ホンモノの車両じゃなくてパネルなのに、、と思いながら、
写真を撮る2人を写メ撮ってました。(笑)グランクラスもあるんですねぇ。
わくわくする
これにもわくわくするけど。
で、もちょっと時間があるからとANAクラウンホテルのラウンジにいってお茶タイム
s姐は和
洒落た金箔が加賀棒茶に浮いてました
私は普通に
コーヒー
これはさすがにガマン
ダイバー兄さんはデザート
で、あれ?結婚式?と思ったら
ブライダルフェアかなにかの模擬結婚式だったらしいです。
ま、あんまり興味ないけど。(笑)
楽しい時間はあっという間に、私はバスの時間になったので、お二人と別れて空港へ。。
ぐーすか寝てたら小松空港に着いてました。。
お土産をちょこっと買って
ラウンジへ
また飲んじゃった。てへ。
飛行機はちょっと遅れて出発。 帰りも同じ28列の広々席。
地味にお水をいただいたら、
気流の悪いところで揺れるから、という理由で機内サービスも途中で中断、
あっけなく羽田についていた、、って感じで ピーポくん、ただいま♪
モノレールと電車で無事帰宅。。。 お土産に買ったのがこれ。
ダイバー兄さんとs姐に薦められ。鯛、鯖、鮭
これは鯛
鮭
切り身がもうちょっと大きいといいんだけどな、なんて思いながら、お酒の御供にいただきました。。
今回、ダイバー兄さんがそっとエントリーしてくれたおかげで訪れることが出来た金沢、
走るのはまだ全然好きになれないし、これからも走り続ける気、、、殆どないのですが(-.-)
自分一人ではできないことをできるようにしてもらったような、そんな気持ちです。
ダイバー兄さんとs姐のお陰です。感謝感謝。(^_^)
たくさん食べて呑んで、、、それで走る、、贅沢な旅行となりました。
でも、次の旅行は食べて呑んで、、かな、と思っていたりする私です。
(これにて金沢旅行記2014 おわり)
金沢旅行記2014~おつかれ乾杯編~ [日本の旅(北陸)]
無事走り終わった後は、ホテルにもどってシャワーを浴びて、、なんて話をしながら
ホテルにもどったのですが、そこでダイバー兄さんが一言。
ビール呑みたいね♪
その時、私は慣れないことをして少々気持ち悪くなっていたのですが(-.-)
兄さんが仰ることです、従うまででございます。。。
ホテルの朝食会場にもなっているカフェに着いたのが10時ごろ。
ゼッケンつけたまま「あのぉ。。。」と入口に行くと
「あ、朝ごはんですか?」と聞かれ、「いえいえ、ビール呑めるかなと思って」というと
どうぞうどうぞ、、あ、走ってきたんですね!と困惑顔のスタッフに案内されてソファ席に着席。 呑んでいるうちに体調戻ってきたような気がする(笑)
カフェの外の庭も?クリスマスぽくなっていた
無事ビールも飲んだところで一旦部屋に戻り、シャワーをあびたり少しごろごろしたり、
12時ちょっと前にチェックアウトして3人で合流してタクシーで昼食会場へ移動です。
朝走った道沿いにあった「幸兵衛」さんです。
金沢が好きなs姐の行き付けのお寿司屋さんです。(^_^) 宜しくお願いします。
箸袋の裏にはこんな表記
鯖の姿寿司って結構迫力ありそうだなあなんて想像。。。
(食べログ)→ https://blog.so-net.ne.jp/MyPage/blog/article/edit/input?id=77174574
カウンターに着席すると、
目の前に香箱蟹
気持がかなりぐらついたのですが、、今回は食べず。(^_^.) ダイバー兄さんはビール 私とs姐は日本酒で乾杯
手取川の荒走りをオススメされて
いただきましたが、
これがもうねぇ、、、本当にしっかりした味で好みでした。(^_^) つきだし
いくらの季節(^_^)
ぶり 脂のりのり
カマもください
歯応えのあるもずく 美味!
色々と出していただき
(私が箸で崩しちゃったのもあって見栄えイマイチですが) 焼き白子
とぅるるる~ん♪ うんま♪
日本酒にもちろんぴったりヽ(^。^)ノ
鯖
蛸
かま
さっぱりしたお酒にスイッチして
栗をスライスしたチップス
これがほんのり甘くて美味でたまごをつまんで
とろろん雲丹
つぶ貝だったかな
お椀でもうお腹いっぱい。
アットホームな雰囲気で美味しいネタにお酒に、、幸せな気分になりました。
多分、走った後だから尚更美味しかったのかもしれません。
でも、楽しい時間はそろそろ終わり。。。
カエル時間が近づいてまいりました。。。。
(つづく)
金沢旅行記2014~金沢市民マラソン編②~ [日本の旅(北陸)]
10キロの部が8時にスタートした15分後、
3.3㌔の部が一般・高校生からスタートしました。
ちなみに先頭に金沢市長がいました。 目立つの好きな人って感じで。(笑)
スタートの音と共に走り始めましたが、周囲の勢いについていくと絶対ばてると言われていたので
当然ついていけないし、私は私のできる範囲内で走ればいいや、なんて感じで、
びゅんびゅん皆が走っていくのに置いていかれながら走り始めたわけですが。
沿道の人が応援してくれたり太鼓叩いてくれたり、、、金沢城公園のあたりを走っていたら
とても心地よい気持ちになってきて、、
あ、わたし、このまますいすい行けちゃうかも♪
そんな気持ちになったのも束の間早々に疲れてまいりました。(-.-)
かなりゼーゼーしてきた頃、自分の視界に入ってきたのが、
1Km
マジか。マジですか。。まだ1㌔ぽっちですか。。。
物事をネガティブに考えがちなわたし、残り2.3㌔もあるじゃん、なんて思いながら
ゼーゼー走っていたら、風のように飛んでいく、中学生、小学生にどんどん抜かれ。。。
中学生と小学生は私よりもずっと後ろから時間遅れでスタートしているのですが、
体が軽くて体力あるといいわね、って感じであっという間に私を抜き去っていきました。。。
途中、もう沿道の応援など耳に入ることもなく、隣で歩く人いれば安心して私も歩き、
制限時間(25分)内にゴールすればいいから、だいじょうぶだいじょうぶ、、なんて感じで、
最後は小学生を指導する先生かなにかに沿道から
あと300m、死ぬ気で走れ!
と叫んだのがまるで自分に言われたような気持になって、
私なりに死ぬ気になったような、、、そんな気分でゴール。。。 つかれた。。。。。。
命の水
私がぜーぜー言ってるときに、15分前にスタートした10キロの部の出場者が
早々とゴールしていました。。。。
1㌔3分台で走る人たちです。 あり得ないあり得ない。。
ダイバー兄さんとs姐がゴールするまでしゃがんで待っていたら、
大量の汗が引いて、、ぶるぶるぶるぶる。。。。
1時間くらいでゴールしたお二人と合流して。 証明です
この後、ダイバー兄さんは地元のお友達と会ったりしていたので、
s姐といっしょに移動して さしこがいた
これをいただきました
ちょっとぬるかったけどうまかった。。。
終わってみれば何が何だか分からなかった、、、って感じですが、
やはり走るのは苦手だな、わたし。。。。 色づいた紅葉を観ながらホテルにもどります。。。
(つづく)
金沢旅行記2014~金沢市民マラソン編①~ [日本の旅(北陸)]
あれだけ呑んだ割には二日酔いにもならず起きましたが。
ま、走るって気持ちになりませんね。二度寝しようかと思ったくらいで。(笑)
北國新聞入ってた
地方にきて面白いのはこういう地方ならではの新聞を読むこと。
カラーページが多くて地域情報を事細かに報じていたりして、
アウェーの私は全く分からないというシチュエーションが楽しめます。外は曇天
朝食 ブッフェです
でも、さすがに少な目で
これがこの後走るとか考えなくてよければ迷わずご飯はお代わりです。 力の源 なっとぅは欠かせません。
6時半オープンのホテル内のカフェに行ったのですが、
私より早く行ってオープン待ちしている人が意外に多かったのが印象的。
走る予定がなければ、私は絶対朝ごはんは8時過ぎに行ってると思うんで。(^_^.)
で、7時20分にダイバー兄さんとs姐と集合し、出発。
ホテル内でゼッケンつけて歩いていたら、、、、結構目立ちました。(笑)
スタート地点はホテルから5分も歩かずつきますが、
結構人いっぱい
しめよう あなたの 命づな
なんか、切ない感じ。。。。
で、10キロの部に出場するダイバー兄さんとs姐さんとはここで早々にお別れ。
一人になってから自分のスタート地点を探しつつ、 看板みながら歩いて
はあ、こんなとこ走るんだと確認
マツコ&2代目子供店長
来年のフルマラソンコース
わたしにはあり得ない話ですって。で、自分のスタート地点を見つけました。
10キロの部は4800人出場というだけあって、年代などもかなり細分化されていましたが、
3.3㌔は1200人くらいと少ないせいか、カテゴリーもかなりざっくり。
私は40歳代、50歳代女性の部、ですが、同じスタート地点には高校生やら、同じ年代の男性やら、
もうごちゃごちゃ。。。
中には、「あなた、10キロいけるでしょう?」と聞きたくなるような、
本格的なお召しの方などもいたりして、、明らかに初心者ルックの私は緊張するばかり。。。
と、話しかけてくれた地元のおばちゃんのお陰でスタートまではなんとか緊張もなかったのですが、
(え、千葉から来たんですか??とマジ顔で驚かれました。私自身も驚いてるけどね。)
あとちょっとでスタート、、なんて頃になったらさすがにド緊張。
10キロの部の皆さんが一斉スタートしてから15分。
北陸新幹線の車両を頭にかぶった人、なんちゃってミッキーマウス、アフロヘア、ドラゴンボール、
ぽつぽつとコスプレしている人たちも混じってスタートしていくのを見届けた後、
私もとうとうスタートする時間となりました。
走れるのか、あたし。
(つづく)
金沢旅行記2014~楽しく二次会編~ [日本の旅(北陸)]
明日は走るから早くホテルにもどろう、、って言ってお店を出たはずなんですが、
もう一軒いっちゃおうか、って流れに変わっておりました。
(この時もなんだか勢いだったような記憶)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2014-05-26-28
とりあえず、お店を出てホテルの方向に向かって歩きだし、ダイバー兄さん思い出の茶漬け店
22時過ぎにならないとオープンしないらしく、ここのご夫婦が面白いとか。 こういう看板、好物。(笑)
意外な味?
と思って反対をみたら、 親しめる味 って。
どっちだよ、おい、と突っ込み入れたくなる中華のお店。ナイストゥーミーチュー
お昼に食べたお肉、美味しかったことを思い出し。
なんて感じで歩いていたらあっという間にホテルにもどり。
じゃ、上にいけばきっと景色のきれいなバーがあるのでは?最上階に上がってみたら
これね。
なんか会員制みたいな感じで、一般ぴーぽーの私たちは入れそうもない雰囲気。
じゃ、2階のバーで呑むか、と降りて。
3人でーす、とカウンターに並んで座り。 この輝いているのはシードル
学生時代、留学中の友達を訪ねてイギリスの片田舎に言った時に
初めてバーで呑んだのがサイダーだったのですが、フランス語だとシードルだもんね。
え、サイダー?って思ったらリンゴのお酒で結構くるくる回ったことを思い出し。
で、私は呑んでなくて、呑んだのはs姐。
一口もらいましたが、かなりドライで呑みやすく、き・け・ん。私はロングアイランドアイスティー
紅茶に見えるけど紅茶が入ってない魔のカクテル。
明日走るのにいいのかなあ、呑んで、、みたいな話を3人でしていたら、
バーテンのおじさんが、「これ、呑んだら大変ですよね」とマジな顔して注意してくれたんですが。
ま、酔っ払いに腕押し的な。(笑) さくさくおかきが美味しかった。
ジントニックをお代わりしていた
21時にさすがに解散して各々部屋に戻った次第ですが。
明日、走るんだよね、私。(-.-)
はい、お休みなさーい。(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜
(つづく)
金沢旅行記2014~素敵♪夜の宴♪編~ [日本の旅(北陸)]
前夜祭というか、、もう金沢に何しにきているのか謎ですが(笑)
せっかく金沢にきたので美味しい料理をいただきます。(^_^)
が、ちょっと珍事。
16時過ぎにホテルにもどった後、ダイバー兄さんが「17時集合」といったのですが、
その後、やっぱり早すぎるから、と17時半と30分集合が繰り下げになったら。
s姐が爆睡したのか、集合せず。(笑)
ご本人の理由によれば、朝は羽田、昼は金沢で呑んだから、、、、だそうです。
ま、分からないではないけど。(笑)
てな感じで、結局は18時くらいにホテルを出発して呑み会へ!
11月に入っていたからから既にイルミネーション
どっかの店の前にこんなウサギも見つけて
ダイバー兄さんの馴染の店に行こうと橋を渡ったら
喜多屋さんでしたっけ、
閉まっていたというか、、、営業しているのかな、、、というか、、、
そんな感じだったりして、、仕方なく橋を渡って戻って、、 もう暗いから 川も見えないっていう(-.-)
鰯組さんへ
あ、で囲ったのはダイバー兄さんです。(^_^)
(お店ホームページ)→ http://iwashigumi.com/
店名の通り、イワシ料理で有名なお店とのこと。
1階は満席、2階へどうぞ、といわれ階段を上がってお座敷へ。
で、黒板メニュー
あれ、なんか消えてる。。。
残念ながら名物の鰯の明太子焼きと鰯の刺身は大きな鰯が仕入れられなかったとかで
当日メニューから消されていました。。。。 鰯一筋っていうのに超残念
さすがにしょっちゅう来られないしね
で、箸袋が素敵
一つ一つ違うデザイン
イエーイ♪
で、乾杯♪ うんまい♪
つきだし
ほくほくの甘い芋、サクサクの小魚、 漬物という面白い組み合わせ。
でも、これならちびちび食べていられるから逆にいいかも。 これ、、、食べたかったのにぃ。。。
でも、これはありました
骨せんべい サクサクうまい
いわしのたたき
長芋も入っていてしゃきしゃきでこれはこれでいいのですが、
長芋は特に要らないかも。。 いわしを楽しみたいし。。。 で、お刺身盛り合わせを注文
こんな感じ
うまづらはぎだっけ 肝付でウマー
宗玄を
s姐の天狗舞だっけ手取川だっけ、はフグ徳利で
宗玄お代わり♪ しっかりした味でうまいです。(^_^)
さんま
いわしの塩焼きが塔j地うなかったので秋刀魚で。
これはこれで美味いのですが、やっぱり鰯、、、、食べたかった。 つみれ汁
出汁とった片口いわしみたいなのが入ってた
醤油でなく味噌味というのがまた温まるというかなんというか。。。
残念ながら名物料理が品切れでしたが、、、美味しいお酒とお魚で満足満腹。。。。
で、翌日は早いから、ホテルにもどりましょうって、
20時くらいにはお店を出てホテルにもどりました。。。
そっか、翌日、、走るんだっけ。。。 忘れてたよ。。(-.-)
(つづく)
金沢旅行記2014~ホテル編~ [日本の旅(北陸)]
朝酒、昼酒の後、、ぶらぶらして入れたお部屋は金沢東急ホテルですが、
実は2年前に金沢にきたときも泊まったホテル。そのときはエクセル東急だったかな。
中がどうかな、と思いながらチェックインしたのですが、
実はその前に。
金沢に着いてすぐ一旦ホテルに寄ったとき、2階のロビー共有トイレに入ったのですが
それが素敵だったのでご紹介。
こういうお花のアレンジに
コットンと油紙などが置いてありました
こういうお気遣いは嬉しいものですね。
で、昼酒の後、お部屋に。。
どこか和風
笑っちゃったのは、s姐と一緒にチェックインしたためなのか、姐の荷物も部屋にあって。(笑)
その後電話があって、はいはい、分かります、違う荷物もあります、、って運んでもらったら、
姐の部屋は隣という。(笑)スリッパはリサイクル
アメニティはまあまあちゃんとしてますね。 部屋からの景色 まあ 普通かな。
てな感じでお部屋観察、片付けの後は夜の部♪です。
(つづく)
金沢旅行記2014~ぶらぶら編③~ [日本の旅(北陸)]
肉を食べ酒をくらって、、その後さらに日本酒をデザートでいただいてぶらぶらして、、、
落ち着いてまいりました。
ダイバー兄さん(遠目に撮影)
お参りした後、表の鳥居に出て、
こういう古めかしい建物とか
個人的にツボなメガネ屋さんとかみて
金沢城址 です
こんな感じ
寒桜??
私が初めて大学生の頃に訪れた頃は、ここは金沢大学があった場所。
お金がなく学食にお世話になった思い出ですが、今となってはお城の公園。
お城を昔のままに復活させているみたいであちこち建築中。でも曇天。。
これ
けっこう大変な作業なのかな。。
てな感じで公園を後にして
ま、名前がちょっとツボ
こんな感じの光景を観ながら翌日のマラソン大会のエントリーに向かいました。 走れるのかな、わたし。(笑)
そんな気持ちで、ホテルのお部屋に入れる時間になりましたので、向かいましょう♪
(つづく)
金沢旅行記2014~ぶらぶら編②~ [日本の旅(北陸)]
さんざん食って呑んでるんすよね。(笑)
その後は、ホテルに向かって腹ごなしに歩きます。
こういう渋いところを歩いていると
完全にツボ(笑)
とはいいながらこういう雰囲気も楽しみ
歩きます
ダイバー兄さんが小さいとき苦手だったかぶら寿司
私も多分小さいときは苦手だったと思いますが。で、何川だっけ超えまして
花街かな
歩きましょう
てな感じで歩いていたら、こんなところを発見
(クリフトン・カーフさん)→ http://cw-karhu.jp/
(アメリカの版画家さん)→ http://cw-karhu.jp/profile/
結構日本に来て日本画に感化されて、、、、
なんていう外国人の話はテレビでも観たことがありましたが、
今回のとおりすがりに見つけたクリフトン・カーフさんは初めてしりました。
日本に感化されてはまって日本に住むようになった方ですが、(既に没)
版木はご存命中にすべて処分されたようで、それは北斎などと違うんです、、なんて感じで
ギャラリーの方からお話しうけました。
版木を残す残さないは作家自身の判断かと思いますが、、、
そのあたりは良し悪しどっちもかな、、、なんて思いますねぇ。。。
とはいえ、画風は非常に和風、でも北斎などと違ってウィットに富んだ作風というか、、そのあたりは
上にはったリンクを観ていただければ、、、ですが、とても楽しく鑑賞できました。(^_^)
アトリエをあとにして
巨大蜘蛛の巣を観て
もちょっと歩きます♪
(つづく)
金沢旅行記2014~ぶらぶら編①~ [日本の旅(北陸)]
素敵な昼酒を飲んで肉をたらふく食べた後は、暫しぶらぶらです。
六角堂の向かいの和食の店
和食というのか松魚庵だったかな、地元とでも有名な大宴会もできるお店なんだって。 結婚式などもできそう。
で、このあたりを東茶屋っていうんでしたっけ、そちらの方に向かいます。
なんか結構適当に場所とか書いているのは理由があるんですが、
今回はるるぶ先生がなくても、ダイバー兄さんとs姐が金沢にとても詳しいので
何も考えずただただついていくのみ、です。(^_^) こういうお寺なのかな、を観ながら
秋の風情を楽しみながら
ああ、風情ある並び(^_^)
干したトウモロコシが玄関先にかかる家
何か魔除けなんでしょうか。。 物凄く気になったのですが。。。 こういう畳屋さん、今減りましたよね。
小学生の頃、学校までの道筋に畳屋さんがあって
いつも帰りに太い針で畳を縫っているのをみたことを思い出します。。。。
それも40年くらい前の話だしね、やはり畳離れとか、海外産の安い畳とか、
そういう話を聞いているだけに、この看板には、おぉ!日本産と驚きました。。。
で、こんな通りを歩いていると
こんな今時のお店もありましたが
酒の香りがしたんでお邪魔します。
竹葉
竹葉ってきくと銀座の竹葉亭を思い出します、と話したら、
関係ないんですが同じ名前でお引き合いがあるんです、と仰ってました。
ということは以前竹葉亭を訪れたときのお酒もここなのかな。
(白鷹と他の酒のミックスと言われたんだけどあれってホントだったのかな)→ http://utsubohan.blog.so-net.ne.jp/2013-04-20-4
で、こんなお店で
天国♪
甘酒は不要でつ
しゅーりょー
いやー、うんまい呑み応えのあるお酒を沢山いただきました♪
やっぱり地酒は地元で呑まないとね♪ 至福♪
てな感じで、ぶらぶら歩きは続きます。
(つづく)