SSブログ

ぐるうつぼ(壱)~深川不動堂編~ [ぐるうつぼ]

ある日、会社OBのオジちゃんから、会社先輩に分厚い封筒に入った手紙が届き、
中を見ると、「東京を一緒に歩いてみませんか?」というお誘い。

お金をあまりかけずに東京を歩く、というのがオジちゃんのテーマらしく、
様々なルートが提案されていたのを見た先輩と私、
こんな機会でもないと、都内をノンビリ歩くこともあまりないし、、なんてことで
都内ウォーキングに行ってきました。

で、タイトルなんですが、ちいさんぽのパクリです。(笑)

なんとなくイマイチしまりのないのが気になるのですが、
不定期連載でもシリーズ化する可能性もあるし、、、で、「うつぼさんぽ」と命名。
(う~さんぽだと意味不明かと思いまして(^_^.))

他に良いタイトルを思いついた方はご連絡ください。
(私の気に入れば(笑)採用させていただきます)

※2011.6.17追記
  名前を募集したところ、kouさん、かうぞう姐さんよりアイデアを頂戴しました。
  その中で、「ぐるうつぼ」と名づけることにしましたので、
  記事アップ後にタイトルも変更いたしました。
  アイデアをいただいた御二方、どうも有難うございました。。。


 

本当は3/12(土)に予定していたのですが、
前日の震災の影響で延期したままずるずると時が流れ、5月中旬の入梅前に決行。

この日、最高気温が28度という暑い中での散歩となりました。(ーー;)




今回のルートは、


門前仲町集合~深川不動堂~富岡八幡宮~

 ~深川江戸資料館~松尾芭蕉資料館~みの家(ゴール)
  です。

ゴールでウマイビール[ビール]が待っているのを楽しみに、おさんぽスタート♪




10時、門前仲町駅に集合した3人、まずは深川不動堂に向かいます。

実は門前仲町で下車したのはこれが初めての私、

RIMG0596.JPG 駅からさほど歩かず、、な距離でした。
RIMG0597.JPG 人情とご利益の深川 有難や有難や。。。
RIMG0598.JPG 梅もなか 私は食べられそうにありません(ーー;)
RIMG0599.JPG 歯があまり強くないのでこれも無理そう(ーー;)
RIMG0600.JPG 愛玉子というと根津のお店を思い出しますが
日本でもメジャーなデザートになったのでしょうか???

RIMG0601.JPG ほどなくして深川不動堂に到着~
RIMG0602.JPG意外と小さいかな
RIMG0603.JPG 結構年季入って渋い感じ
RIMG0604.JPG で、調べてみたら
ここ、成田山東京別院なんですね。
実家が成田に近いので、初詣というと成田山、といううつぼ 

東京別院というと、以前通夜かなにかで行った高野山東京別院(高輪)を思い出すのですが
この深川不動堂は、市川団十郎が不動明王が登場する芝居を打ったのをきっかけに
江戸っ子たちの間で成田さんの不動明王を拝観したいという気運が高まって
富岡八幡宮の別当、永代寺で成田不動の出開帳が開かれたのが始まり、と
wikipedia先生に書いてありました。(いつもwikipediaが頼り)

明治維新後、神仏分離令で旧境内が深川公園になったものの不動尊信仰が止むことなく、
明治11年、成田不動の分霊を祀り深川不動堂として東京府から認められた、、そうです。

上の写真の旧本堂は、東京大空襲で本堂が消失した為、
千葉県本埜村の龍腹寺の堂を移築したものだそうで、wikipediaで知りましたが、
龍腹寺というと、千葉県の子供が小学生のとき大概読まされる民話に出てくる寺です。

旱魃で困っていたところに印旛沼の龍が天に昇り雨を降らせて農民を助けた後、
頭と腹と尾っぽの3つに分かれて地上に落ちたところに、龍角寺、龍腹寺、龍尾寺を建てた
という民話。

たぶん、krauseさんもご存知ですよね?(念のため確認)

なんてwikipediaで知った事実に驚いたのですが、それは記事を書いている今なので
さんぽしていたときにはモチロン存じませんでした。。

RIMG0606.JPGこれが新本堂RIMG0605.JPG 梵字

RIMG0607.JPG 今年紙4月に完成し、お披露目は来年らしいです
完成後の今年4/16に旧本堂から本尊不動明王を遷座して
翌日からこの新本堂で護摩供養を行っているそうですが、
それも知らずに旧本堂だけでおまいりしちゃったよ、私。

あーあー、ダメじゃん。(今頃反省)

次回は旧本堂と新本堂、両方でおまいりしょう。


と、そんなことにはそのとき気づかず、次は富岡八幡宮に向かいます。

 

(おさんぽ、まだつづく)

 

 


タグ:深川
nice!(13)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行