SSブログ

京都旅行記2024Ⅲ~芝ヶ原古墳編~ [日本の旅(京都)]

一休さんが大徳寺だけではなかったことを知ったアラ還の私ですが、
気づかせてくれたカフェアルシェのオーナーさんにはホント、感謝です。(^^)

カラオケにいったら歌いたくなりました、この主題歌。(笑)
帰りはさすがに歩く気力がなく(暑いし)路線バスに乗って駅まで戻り、
IMG_0904.JPG行きに気づかなかった銅像にご挨拶
この後は、電車に乗って(予定していたお茶体験は時間なくスキップ)
IMG_0905.JPG久津川駅で下車
IMG_0906.JPG無人駅なのかこういう音声ガイドがありました
ここから向かうのは 芝ケ原古墳。
カフェアルシェのオーナーさんが、京田辺市の一休寺と隣の城陽市の古墳を
勧めてくれて、じゃあ、城陽市にも行こう、と計画しました。


って、古墳、前日に大きいところ(堺市の森)に行っちゃったんだけど。(-_-)

城陽市は古墳が多いというお話だったので、検索して大きそうなところで
深く考えずに選んだのですが、
IMG_0907.JPG歩いて10分くらいで到着 
IMG_0908.JPG今ここ 
住宅街の中にある公園の一角にある、という感じです。
(もともと古墳があったところに住宅地が造成されたんですよね)
IMG_0909.JPGIMG_0910.JPGIMG_0911.JPG
公園の中を歩きましたがもう滝汗が止まらなくて。(;_;)

(芝ヶ原古墳について wiki)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%9D%E3%83%B6%E5%8E%9F%E5%8F%A4%E5%A2%B3

久津川古墳群の中の支群のひとつが芝ケ原古墳群だそうですが、
現在は史跡公園として整備されて
いるというwikiの説明を読んで、
そうか、あんなに森じゃなければこういう保存の仕方もあるのか、

と前日の堺市の森と同じように考えていた自分を反省しました。(笑)
IMG_0912.JPGIMG_0913.JPG 
芝ケ原古墳群の地図が公園の途中にあったのですが結構広範で、
円墳などもありました。
IMG_0914.JPG弥生時代、日本最古級の可能性もあるとかIMG_0915.JPG説明も読んだのですが、
上の段は削られているみたいで、この地図のむこうに見えた様子が
https://ochanokyoto.jp/spot/detail.php?sid=192
上のサイトみたいな感じで、あと数分歩けば観られるような気がしたのですが
滝汗で顔どろどろ状態になっていた私、もういいか、という低い妥協点に
促されるように遠くの高台みたいなところだけ目視して折り返しました。
(じゃあ、記事するなよ、というクレームはなし、でお願いします(^-^;)

この後、昼の部(お酒)の予定ですっかり頭がそっちに行ってしまい、
バスに乗ろうと思ったら、
IMG_0919.PNG歩いて18分
じゃ、暑いけれどバスが来る時間を考えたら歩いたほうが早いかも、と
結局更に汗をかきながら歩きました。(笑)
IMG_0920.JPG梅干しのお店を通って 
IMG_0922.JPG第一旭 久しぶりに食べたくなりました(^^) 
IMG_0923.JPGやる気(元気 いわき(笑))
久津川駅近くまで戻って幹線道路沿いを歩いていると色々なお店があって
関東とは違うなあと楽しく(でも暑い)と思いながら歩いて、 
IMG_0924.JPG到着
この後はお湯に浸かってさっぱりしたら昼の部です♪


(つづく)



タグ:城陽 京都
nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

nice! 8

コメント 4

溺愛猫的女人

一休さんのアニメはとても懐かしいです。
住宅街に古墳があるってすごいです!!!毎日、古墳と一緒に生活してるってことですよね。ステキ(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2024-12-10 18:24) 

夏炉冬扇

歩け歩けで体重減って。汗が出てビールがおいしく。健康的でよろしいかと。
こちらにも世界遺産の古墳群ありますよ。
by 夏炉冬扇 (2024-12-10 20:22) 

うつぼ

溺愛猫的女人さん、おはようございます。
古墳がある景色がいつも見られるのって私も羨ましいです。
気持ちが和みそうですよね。
by うつぼ (2024-12-11 09:26) 

うつぼ

夏炉冬扇さん、おはようございます。
歩いてもそれ以上にガソリンを入れているので痩せません。(笑)
夏炉冬扇さんお住まいエリアの古墳群も興味あります。(^-^)
by うつぼ (2024-12-11 09:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。