SSブログ

京都旅行記2024Ⅲ~京田辺に向かう編~ [日本の旅(京都)]

~~~ヾ(^∇^)オハヨウゴザイマス

京都滞在3日目の朝となりました。(前日は大阪に出かけてましたが)
この日は京都府内を観光しますが、インバウンドを避けて京都市外に出かけます。
行き先は京田辺市、お初の自治体です。

前日朝カレーで満腹になったのにテンションが上がらなかったので、
この日はホテルの2階、かつては夜は居酒屋、朝はブッフェの朝食会場だった場所で、
簡易朝食というかホテルの無料サービスとして進々堂という京都のパンやさんの
ミニサイズのパンをいただきます。(なお、このサービス、通年かは不明です)
IMG_0829.JPGパンは5種類か6種類くらい
IMG_0830.JPGIMG_0831.JPGIMG_0832.JPG
トレーにクッキングシートのようなものをのせてからトングでパンを選びますが
3個くらいにしてください、とやんわり書いてありました。
IMG_0833.JPGドリンクを入れて
IMG_0834.JPGいただきます
クロワッサン、キャラメルデニッシュと胡桃パンにコーンスープをいただきましたが、
これで結構十分な感じ。
IMG_0836.JPGカウンター席から見える外の道路
さすがに朝7時台で走っている車もまだそんなに多くありません。

本当は納豆を食べたいんですが、お昼もそれなりに食べるわけですし、
このくらいの量の朝ごはんが体にはいいのかもしれませんね。

と、ほどよい感じのパン朝食をいただいた後は、しばし部屋でごろごろしてから
出発しました。(すぐ出かけると前日のようにぐるぐるしますからね(笑))

京田辺市というのは城陽市とか宇治市とかの近く、というざっくりしたイメージのみ、
https://utsubohan.blog.ss-blog.jp/2024-08-26-2
今年3月に正伝寺でお参りした帰りによったカフェアルシェのオーナーさんが
京田辺市からお店に通っているらしく、おすすめの観光スポットを教えてくれて、
せっかくなので今回訪れてみようということにしました。

さすがにインバウンドとかモリモリにはいなさそうですし。^^;

市営地下鉄の四条駅から竹田駅へ、そこから近鉄に乗り換えて新田辺駅。
思っていたよりは遠くなかったような気がしますが、ここから目的の場所に
向かうバスはしばらく来ないので、歩いて向かうことにしました。
IMG_0839.PNG歩いて26分
上の地図に書いてありますが、向かう場所は一休寺。
一休さんというと京都市内の大徳寺にいらしたイメージだったのですが、
晩年はこのお寺にいらっしゃったという話を聞いて、興味が湧きました。

で、歩き始めたのですが、この日の気温は最高30℃。(10月1日なのに)
IMG_0840.JPGIMG_0841.JPGIMG_0842.JPG
Googleマップでは「ほぼ平らな道」と書いてあったのですが、
途中でこういう車の入れないような道に誘導されて驚きながら前進。
IMG_0843.JPG汗だくだくです。(;´Д`)
IMG_0844.PNG一休とんちロード??
一休さんといえばとんち、なのでこういう道があるみたいですね。 
IMG_0845.JPG京田辺って玉露のまちなんですね 
近くの宇治市は高山寺の明恵上人が中国から運んだお茶を栽培した場所、
というお茶のイメージが強いのですが近くの京田辺市もお茶どころ、
とはいえ、玉露=高級のイメージでペットボトルのお茶(玉露入りってやつ)を
飲む程度です。。
IMG_0846.JPGこの横断歩道を渡るとそろそろ一休寺
IMG_0847.JPGIMG_0848.JPG一休とんちロードってこんな感じらしい
帰り歩いてみようかなと思ったのですが、歩かなくてもいいかな、と思って
結局歩きませんでした。(^-^;
IMG_0849.JPG飛び出し禁止の一休さん
IMG_0850.JPG晩年の一休さん
私のイメージは、
一休さん 45巻

一休さん 45巻

  • 出版社/メーカー:
  • メディア:
やはりアニメですが、実在の人物ですし、年もとればこうなりますよね。

と、一休さん、このあたりにいらっしゃったんだなあと思いながら一休寺に到着。
IMG_0855.JPG駐車場にも一休さんがいました
IMG_0856.JPGこの後は一休寺を拝観します♪


(つづく)





タグ:京都 京田辺
nice!(10)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

nice! 10

コメント 6

kou

このあたりは行ったことがないです。
京都市内はオーバーツーリズム状態がずっと続きそうなので、うつぼさんのように周辺を巡るのはいい案だなと思いながらいつも拝見しています。私自身は京都府に行こうという気がなかなか起きないでいますが、いつかチャレンジしようと思います。
by kou (2024-12-08 12:17) 

溺愛猫的女人

晩年の一休さんはこんなお顔だったのですね。ちょっとショックでした( ̄▽ ̄;)
by 溺愛猫的女人 (2024-12-08 13:03) 

うつぼ

kouさん、こんばんは。
私もカフェのオーナーさんと話をしなければいかなかったかもしれません。
ホテル最寄りの四条から地下鉄に乗ると、京都駅でごっそり降りるので
その先はガラガラですが、今回訪れた京田辺市はもうちょっとぶらぶら
してもいいかな、と思いました。
by うつぼ (2024-12-08 19:54) 

うつぼ

溺愛猫的女人さん、こんばんは。
一休さん、88歳でおなくなり、と聞いて、この晩年の様子も納得、
というか、自分があのアニメのイメージしかもっていなかったことが
ダメなのか、と実感しました(笑)
by うつぼ (2024-12-08 19:56) 

夏炉冬扇

3個食べれば私は満腹。
一休さん、私も漫画のイメージ。
出自は尊い方だとか。
歩け歩けの回ですね、この度は。

by 夏炉冬扇 (2024-12-08 20:46) 

うつぼ

夏炉冬扇さん、おはようございます。
旅先で朝ごはんを食べ過ぎてしまうのですが本当はこのくらいで
ちょうどいいのでしょうね。
一休さんの出自、今回はじめて知ってびっくりです。
by うつぼ (2024-12-10 08:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。