銀座「ざくろ」でしゃぶしゃぶ [呑んだり食べたり(お肉系)]
昔の勤め先で大変お世話になった先輩からのお誘いで人生初のざくろに行きました。
銀座の三越と松屋の間にあるビルの地下にあるのはずっと知っていたのですが
自分の頭の中では接待に使うお店というイメージで自分が行くことがあるとは思わず
誘っていただいたときに「私が行ってよいものか」と思いながらいつもより洒落た
格好でお店に行きました。
初めてこのビルに足を踏み入れました。
(食べログ) https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002261/
テーブル席に着席して、
乾杯♪
メニューを見ると、国産牛から黒毛和牛、神戸牛までかなり幅広い感じで
私でも敷居低めなメニューがあってホッとしました。
で、今回は、黒毛和牛3種食べ比べ、というコースをお願いしました。
前菜色々
2種類ずつ選べるので、4種類お願いして先輩と分けていただきました。
アスパラ豆腐(かなりアスパラの味が強くて美味)、とトマトサラダ。
ぶり2種盛り(胡麻醤油&おろしポン酢)、と帆立バター醤油焼き。
前菜だけでも結構ボリュームがあって食べ応えがあります。
ビールの後、南部美人をいただいていると
お鍋が運ばれてきました
独特の形ですが湯気を上に逃がすためなのか真ん中に円錐形の筒がついていて
面白い形でした。ちなみにガスではなく炭で調理します。
ポン酢とゴマダレ、もみじおろしとおろしにんにく。
おろしにんにくは後々残りそうだったので今回入れませんでしたが、
こういう食べ方もあるのか、とびっくり。
お・に・く(^O^)/
左からA3、A4、A5のお肉だそうです。
等級の違いは脂のサシの細かさという仲居さんの説明でした。
確かに並んでいると比べられるので見た目の違いは分かるような、、、ですが、
黒毛和牛と言われただけでテンションアゲアゲです。
いえーい
お野菜もたっぷり
違いを確かめたくて、最初にA3(上左)、A4(上右)と食べ進み、
最後にA5
どれも美味い
A3でも十分美味しいのですが、A5と聞いているのでその分もA5は美味しい、
という気持ちの問題みたいな効果も確かにありましたが(笑)
食べた時に口の中でとろける感じはA5がやっぱり一番あったかなあ。。
〆のラーメン
醤油か塩を選べますが私は醤油をチョイス。
鍋の〆は雑炊も麺も美味しいですね。スープうまうまでした。
デザート
フルーツかなと思っていたらくずきりでした。
黒蜜につけてつるつる食べるくずきり、これまた美味でした。
満腹太郎。。。。。。
テーブル席のお部屋は、外国人5人(おじさんたち 英語圏で声大きめ)、
中年夫婦(常連さんぽくとても静か)、中年男女4人組(かなりうるさかった)、
他に中年おじさん&若い女性の2人が私たちの近くに座って、と思ったら、
おじさんの香水臭。~>゜)~~~
臭いの凄さに鼻が曲がりそうになったのですが(先輩も険しい顔になっていた)、
おじさんが賑やかな周囲の客から離れたかったみたいで、乾杯した後に、個室に
移動してくれたお陰で「臭害」も15分くらいで解決しました。
そのままずっといたらポン酢の香りの向こうからおじさんの香水臭が常に漂って
いたことを考えると個室に移動してくれてよかったよかった、、、です。
というわけで、20代、30代の頃ならもっと気後れしていたかと思いますが、
50代も後半になるとまあまあ落ち着いていられるものだと思いながら
美味しいお肉を堪能できたざくろさんでありました。
銀座の三越と松屋の間にあるビルの地下にあるのはずっと知っていたのですが
自分の頭の中では接待に使うお店というイメージで自分が行くことがあるとは思わず
誘っていただいたときに「私が行ってよいものか」と思いながらいつもより洒落た
格好でお店に行きました。
初めてこのビルに足を踏み入れました。
(食べログ) https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002261/
テーブル席に着席して、
乾杯♪
メニューを見ると、国産牛から黒毛和牛、神戸牛までかなり幅広い感じで
私でも敷居低めなメニューがあってホッとしました。
で、今回は、黒毛和牛3種食べ比べ、というコースをお願いしました。
前菜色々
2種類ずつ選べるので、4種類お願いして先輩と分けていただきました。
アスパラ豆腐(かなりアスパラの味が強くて美味)、とトマトサラダ。
ぶり2種盛り(胡麻醤油&おろしポン酢)、と帆立バター醤油焼き。
前菜だけでも結構ボリュームがあって食べ応えがあります。
ビールの後、南部美人をいただいていると
お鍋が運ばれてきました
独特の形ですが湯気を上に逃がすためなのか真ん中に円錐形の筒がついていて
面白い形でした。ちなみにガスではなく炭で調理します。
ポン酢とゴマダレ、もみじおろしとおろしにんにく。
おろしにんにくは後々残りそうだったので今回入れませんでしたが、
こういう食べ方もあるのか、とびっくり。
お・に・く(^O^)/
左からA3、A4、A5のお肉だそうです。
等級の違いは脂のサシの細かさという仲居さんの説明でした。
確かに並んでいると比べられるので見た目の違いは分かるような、、、ですが、
黒毛和牛と言われただけでテンションアゲアゲです。
いえーい
お野菜もたっぷり
違いを確かめたくて、最初にA3(上左)、A4(上右)と食べ進み、
最後にA5
どれも美味い
A3でも十分美味しいのですが、A5と聞いているのでその分もA5は美味しい、
という気持ちの問題みたいな効果も確かにありましたが(笑)
食べた時に口の中でとろける感じはA5がやっぱり一番あったかなあ。。
〆のラーメン
醤油か塩を選べますが私は醤油をチョイス。
鍋の〆は雑炊も麺も美味しいですね。スープうまうまでした。
デザート
フルーツかなと思っていたらくずきりでした。
黒蜜につけてつるつる食べるくずきり、これまた美味でした。
満腹太郎。。。。。。
テーブル席のお部屋は、外国人5人(おじさんたち 英語圏で声大きめ)、
中年夫婦(常連さんぽくとても静か)、中年男女4人組(かなりうるさかった)、
他に中年おじさん&若い女性の2人が私たちの近くに座って、と思ったら、
おじさんの香水臭。~>゜)~~~
臭いの凄さに鼻が曲がりそうになったのですが(先輩も険しい顔になっていた)、
おじさんが賑やかな周囲の客から離れたかったみたいで、乾杯した後に、個室に
移動してくれたお陰で「臭害」も15分くらいで解決しました。
そのままずっといたらポン酢の香りの向こうからおじさんの香水臭が常に漂って
いたことを考えると個室に移動してくれてよかったよかった、、、です。
というわけで、20代、30代の頃ならもっと気後れしていたかと思いますが、
50代も後半になるとまあまあ落ち着いていられるものだと思いながら
美味しいお肉を堪能できたざくろさんでありました。
A4なら100枚単位で持っておりますよ。毎日「使って」もおります。お肉じゃないけどね。
女性には気前の良い「おじさん」、お店に来ますよ。うちでは使いませんがね。香水臭しませんが。
by 夏炉冬扇 (2024-11-23 21:46)
名前だけ知っている店です。
隣席に恵まれるかどうかは食事会の印象を左右しますよね。
少数の友人とゆっくり話したいときは、コスパや味が良さげであっても席と席が近そうな店は敬遠するようになりました。
by kou (2024-11-24 17:03)
夏炉冬扇さん、こんばんは。
A4を100枚。(笑)すごいです、夏炉冬扇さん!
男女問わず香水臭のすごい人に遭遇すると眉間に皺がよってしまいます。
あんなに臭いと腐った臭いとかわからなくなるんじゃないか、と
思ってしまいますね。。
by うつぼ (2024-11-24 19:49)
kouさん、こんばんは。
私も名前を知っているだけのお店でしたが、今回初訪問で、自腹でも
行けるかな(お手頃コースやランチなら)という印象でした。
個室でないと誰が近くにいるか、行ってみないとわかりませんので、
今回のようなこともありますね。
おっしゃる通り席と席の間が近いお店は敬遠するのがよいのかも。^^;
by うつぼ (2024-11-24 19:55)