映画「生きて、生きて、生きろ」を観る [映画(あ行)]
予告編を観て気になっていた作品、田端のチュプキさんで鑑賞しました。
内容は映画.comさんより。
福島県を舞台に、喪失と絶望に打ちのめされながらも日々を生きようとする人々と、
彼らを支える医療従事者たちの姿をとらえたドキュメンタリー。
東日本大震災と福島第一原発事故から13年が経った福島県では、
時間を経てから発症する遅発性PTSDなど、こころの病が多発しており、
若者の自殺率や児童虐待も増加した。相馬市にある「メンタルクリニックなごみ」の
院長・蟻塚亮二医師は連日多くの患者を診察し、その声に耳を傾ける。
同院と連携するNPO「こころのケアセンター」の米倉一磨さんも、
こころの不調を訴える地域住民の自宅訪問を重ねていた。
患者や利用者の置かれた状況には、震災と原発事故の影響が色濃くにじむ。
蟻塚医師は行方不明の夫が枕元に現れたと言う女性に対し、
「生きていていいんだ、という希望を持った時に人は泣ける」と話す。
一方、米倉さんは息子を失った男性に、ジンギスカンを一緒に焼くことを提案。
やがてそれぞれに、小さな変化が訪れる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
復興ってなんだろう、改めてそんな気持ちで観終わりました。
私自身も3.11は当時の勤め先で経験しておりますが、
(カテゴリーもつくって連日記事を書いておりました)https://utsubohan.blog.ss-blog.jp/archive/c2301597847-1
今でもスマホが鳴って自宅や出社時の勤務先で揺れると当時のことが思い出されます。
今回は福島の原発が地震によって津波をうけたことが影響して、様々なことで今も心に
傷を負った人たちが実名で映し出されます。
他県に逃げて住んだ後、除染の仕事で父親だけ戻って来た後に、移住先で息子が自死、
そのことを自分が原因だと思った後に除染の仕事もなくなり無職でアルコール依存症、
という男性が登場するのですが、そういった人たちの心の病を見守るNPO法人の方々、
私も観ていてこのままだとこの方はアルコール依存で命を終えるのではと心配していたら、
ご自身の体に限界が見えたことで本人が自覚して立ち上がろうとしたこと、
サポートする人たちのお陰で自立しようとする姿を観て、自分も同じ立場になったら
子供はいませんが弱った心をアルコールで癒されようとするのではないか、
(美味しくないけれどひたすら呑んでしまうような状況)
自分もいつなんどき心の病になっていしまうか分からないですし、こういうきっかけが
なければ故郷で家族と暮らせていたのに、、たられば、は言ってはいけないのかも
しれませんが、ついそういう気持ちになってしまいました。
また、津波でご主人がなくなり(ご遺体はまだ出てきていない)そのことから震災後に
時間が経ってから心の病を抱える方、大切な家族震災が原因で失ってしまったことを
自分が原因だと自分を責めて心を病んでしまう、これらの方々を見守るNPO法人の方や
メンタルクリニックの蟻塚先生。
この蟻塚先生が通っている沖縄のクリニックで、第二次世界大戦のことを何十年も
経ってからフラッシュバックする患者さんのこともとりあげながら、震災でもすぐではなく
時間が経ってから心の傷が表に出てくるという説明をされていたのですが、
震災が起きるとまずは現地の人たちの生活を保つこと、環境を復活させること、と
なりますが、見た目復興したように見えると政府や国民の関心も薄れてしまうことに対して
警鐘を鳴らす映画なのだと思いました。
実際、復興した土地に避難していた人達が戻って来た成功事例として紹介されていた地域、
実際戻ってきているのは高齢の人たちばかりで若い人たちは戻ってこない、復興されたと
いってもこの状態ではこの先10年、20年経てば廃れるだろうと仰っていたのが印象的でした。
3.11でも復興税を国民から徴収しておいて、その予算が本当の復興に使われず、
省庁間の予算取り合いで全く違うことに使われたり(今の政府はこんなことばかりですが)
被災された方々が本当に求めているものにお金が使われず、箱物をつくったからいいだろう、
それで震災が終ったものと思われてしまう、メディアも取り上げないことで関心がなくなる
(今年初めの能登地震では建物やインフラの復興さえ遅れすぎが問題で腹が立ちます)
そうではいけない、と言われているようなそんな気持ちになる映画でした。
今の日本は政府や国会議員が自分たちの私利私欲と、海外へいい顔したいがための行動、
それに終始して、税金を払っている日本国民に真摯に向き合っていないとしか思えませんが
(定額減税4万円のためにあんなCM作って流しまくっているそのコストが無駄に思えます)
本当にこまっている人たちに手をさしのべるのが政府でなく民間ボランティア、という、
それで最悪の状態にならないでギリギリのところでもっているように思えたのですが
首都圏への人口集中を緩和させることが大事といっておきながら何もできず、
被災地に若い人が戻って仕事をしてその土地で暮らせるような取り組みができなければ
本当の復興にならないだろうと思うのですが、その人達の気持ちになって考えることが
できる政治家がゼロではないものの少ないからの現状だと思うと、選挙できちんと
民意を示さないといけないと改めて思った「生きて、生きて、生きろ」でありました。
福島県を舞台に、喪失と絶望に打ちのめされながらも日々を生きようとする人々と、
彼らを支える医療従事者たちの姿をとらえたドキュメンタリー。
東日本大震災と福島第一原発事故から13年が経った福島県では、
時間を経てから発症する遅発性PTSDなど、こころの病が多発しており、
若者の自殺率や児童虐待も増加した。相馬市にある「メンタルクリニックなごみ」の
院長・蟻塚亮二医師は連日多くの患者を診察し、その声に耳を傾ける。
同院と連携するNPO「こころのケアセンター」の米倉一磨さんも、
こころの不調を訴える地域住民の自宅訪問を重ねていた。
患者や利用者の置かれた状況には、震災と原発事故の影響が色濃くにじむ。
蟻塚医師は行方不明の夫が枕元に現れたと言う女性に対し、
「生きていていいんだ、という希望を持った時に人は泣ける」と話す。
一方、米倉さんは息子を失った男性に、ジンギスカンを一緒に焼くことを提案。
やがてそれぞれに、小さな変化が訪れる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
復興ってなんだろう、改めてそんな気持ちで観終わりました。
私自身も3.11は当時の勤め先で経験しておりますが、
(カテゴリーもつくって連日記事を書いておりました)https://utsubohan.blog.ss-blog.jp/archive/c2301597847-1
今でもスマホが鳴って自宅や出社時の勤務先で揺れると当時のことが思い出されます。
今回は福島の原発が地震によって津波をうけたことが影響して、様々なことで今も心に
傷を負った人たちが実名で映し出されます。
他県に逃げて住んだ後、除染の仕事で父親だけ戻って来た後に、移住先で息子が自死、
そのことを自分が原因だと思った後に除染の仕事もなくなり無職でアルコール依存症、
という男性が登場するのですが、そういった人たちの心の病を見守るNPO法人の方々、
私も観ていてこのままだとこの方はアルコール依存で命を終えるのではと心配していたら、
ご自身の体に限界が見えたことで本人が自覚して立ち上がろうとしたこと、
サポートする人たちのお陰で自立しようとする姿を観て、自分も同じ立場になったら
子供はいませんが弱った心をアルコールで癒されようとするのではないか、
(美味しくないけれどひたすら呑んでしまうような状況)
自分もいつなんどき心の病になっていしまうか分からないですし、こういうきっかけが
なければ故郷で家族と暮らせていたのに、、たられば、は言ってはいけないのかも
しれませんが、ついそういう気持ちになってしまいました。
また、津波でご主人がなくなり(ご遺体はまだ出てきていない)そのことから震災後に
時間が経ってから心の病を抱える方、大切な家族震災が原因で失ってしまったことを
自分が原因だと自分を責めて心を病んでしまう、これらの方々を見守るNPO法人の方や
メンタルクリニックの蟻塚先生。
この蟻塚先生が通っている沖縄のクリニックで、第二次世界大戦のことを何十年も
経ってからフラッシュバックする患者さんのこともとりあげながら、震災でもすぐではなく
時間が経ってから心の傷が表に出てくるという説明をされていたのですが、
震災が起きるとまずは現地の人たちの生活を保つこと、環境を復活させること、と
なりますが、見た目復興したように見えると政府や国民の関心も薄れてしまうことに対して
警鐘を鳴らす映画なのだと思いました。
実際、復興した土地に避難していた人達が戻って来た成功事例として紹介されていた地域、
実際戻ってきているのは高齢の人たちばかりで若い人たちは戻ってこない、復興されたと
いってもこの状態ではこの先10年、20年経てば廃れるだろうと仰っていたのが印象的でした。
3.11でも復興税を国民から徴収しておいて、その予算が本当の復興に使われず、
省庁間の予算取り合いで全く違うことに使われたり(今の政府はこんなことばかりですが)
被災された方々が本当に求めているものにお金が使われず、箱物をつくったからいいだろう、
それで震災が終ったものと思われてしまう、メディアも取り上げないことで関心がなくなる
(今年初めの能登地震では建物やインフラの復興さえ遅れすぎが問題で腹が立ちます)
そうではいけない、と言われているようなそんな気持ちになる映画でした。
今の日本は政府や国会議員が自分たちの私利私欲と、海外へいい顔したいがための行動、
それに終始して、税金を払っている日本国民に真摯に向き合っていないとしか思えませんが
(定額減税4万円のためにあんなCM作って流しまくっているそのコストが無駄に思えます)
本当にこまっている人たちに手をさしのべるのが政府でなく民間ボランティア、という、
それで最悪の状態にならないでギリギリのところでもっているように思えたのですが
首都圏への人口集中を緩和させることが大事といっておきながら何もできず、
被災地に若い人が戻って仕事をしてその土地で暮らせるような取り組みができなければ
本当の復興にならないだろうと思うのですが、その人達の気持ちになって考えることが
できる政治家がゼロではないものの少ないからの現状だと思うと、選挙できちんと
民意を示さないといけないと改めて思った「生きて、生きて、生きろ」でありました。
切ない・・・。
by 溺愛猫的女人 (2024-07-18 10:43)
溺愛猫的女人さん、おはようございます。
時間の流れとともに自分の記憶も薄れていきますが、まだまだ復興には
程遠い現状だということを知りました。
政府も箱物つくって終わりと思わないでほしいものです。
by うつぼ (2024-07-19 07:30)