広島旅行記2022~広島空港で昼酒編~ [日本の旅(中四国)]
~~~ヾ(^∇^)オハヨウゴザイマス。
爆睡していつものように夜中に目が覚めたりしましたが、
お酒が残って~>゜)~~~ということもなく比較的すっきりと起床しました。
朝ごはん
朝食がついていないプランだったので、ホテル近くのローソンポプラで買ったおむすびと
カップみそ汁(あさり)で軽めの朝ごはんにしたのですが、
爆睡していつものように夜中に目が覚めたりしましたが、
お酒が残って~>゜)~~~ということもなく比較的すっきりと起床しました。
朝食がついていないプランだったので、ホテル近くのローソンポプラで買ったおむすびと
カップみそ汁(あさり)で軽めの朝ごはんにしたのですが、
広島菜ちりめん昆布&長州とりごはんのおむすびで、地域限定なのかもしれませんが、
近所のローソンにあったら定期的に食べたい美味しさでした。
(ローソンポプラ限定、しかも地域限定かもしれませんね)
あさり味噌汁、うんま。
朝食後しばし部屋でごろごろしてからチェックアウトして外に出たら大雨。(+o+)
お昼過ぎのフライトですが、前日でやり切ってしまった感があったので、
ぶらぶらしたら空港に行って呑むことにしました。
どしゃぶりの中、折り畳み傘をさして歩くのも一苦労なのに、
折角広島にきたのだからピクミンブルームで花をまいて苗を拾わないと、と、
夜は賑わう通りも朝は人もまばらの中、スマホ片手に歩いて

チューリップを咲かせました♪
傍から見たらスマホもってニヤニヤしている怪しいおばさんだったと思います。(笑)

川沿いまでやってきました
すっかり全身ずぶぬれ状態になっていましたが、ホテルから歩ける距離にあるのに
訪れないで帰るのも、、とやってきたのが、
原爆ドームです




手を合わせました
高校の修学旅行で訪れたそれっきり、その後、何十年も経ってから訪れた広島、
決して忘れてはいけない過去、争いのない平和を願いました。

この後は路面電車で広島駅へ
達川さん、久しぶり~(さすが広島)
高速バスで広島空港に向かいましたが乗客30人くらいでそこそこ混んでいました。
お昼過ぎのフライトですが、前日でやり切ってしまった感があったので、
ぶらぶらしたら空港に行って呑むことにしました。
どしゃぶりの中、折り畳み傘をさして歩くのも一苦労なのに、
折角広島にきたのだからピクミンブルームで花をまいて苗を拾わないと、と、
傍から見たらスマホもってニヤニヤしている怪しいおばさんだったと思います。(笑)
すっかり全身ずぶぬれ状態になっていましたが、ホテルから歩ける距離にあるのに
訪れないで帰るのも、、とやってきたのが、
高校の修学旅行で訪れたそれっきり、その後、何十年も経ってから訪れた広島、
決して忘れてはいけない過去、争いのない平和を願いました。
高速バスで広島空港に向かいましたが乗客30人くらいでそこそこ混んでいました。
フライトの出発時刻まで2時間半くらいあるので余裕です。(笑)
最初にアップグレードできるかチェックイン機に行ってみたら、
ファーストクラスも空いていたので、贅沢空間を欲する己に気づき、
ぽちっと座席をクリックしてカードで支払いをしておりました。
たまにはいいでしょう、こんな贅沢も。(と自分に言い聞かせ)
時間は11時半ごろ。飛行機までまだ2時間弱ありますので昼酒にまいります。
(食べログ)https://tabelog.com/hiroshima/A3404/A340303/34029509/
以前は空港3階に牡蠣料理を楽しめる「かなわ」さんがあったのですが閉店し、
2階にかなわさんが運営するオイスターファームがオープンしたようです。
平和記念公園近くの川沿いにある本店(かき船)が有名なかなわさんですが、
現在は銀座にも店舗があってかなり手広く経営されているんですね。
牡蠣料理のメニューが並んで迷いますが、お目当ての生かきセットをまず注文。
個人的には小町の方がぷりぷり感とミルクっぽい味が好みでした。
よろしければかけて食べてみてください、と言われてかけてみましたが、
ブランデーに慣れていないせいか、かけないほうが美味しかったような。。。
1個から注文できるとのことで1個だけ注文したら、殻に入って上品な盛付、
揚げたてサクサクの衣に噛むととろける牡蠣、これもスパークリングワインに合います。
養殖した牡蠣を販売もしているかなわグループなので、かなり大規模なんでしょうね。
広島湾沖合30㌔の瀬戸内海でも屈指の透明度を誇る大黒神島沖の筏で育成採取、
広島県指定の生食用かき採取指定海域の中でも特に水の綺麗なところと言われ、
河川から遠いため塩分濃度が高いことから、味に深みがあり身の締まった風味豊かな牡蠣が
育つそうです。
一般なお店の場合は、水揚げ~かき打ち~仲買~市場~仲卸~小売店~消費者、と
消費者に届くまでにいくつもの工程を通っていますが、
オイスターファーム(かなわ)では、水揚げ~自社工場でかき打ち~直営店・消費者、
と、むき身がパック詰めされてから即日配送されているので新鮮、と書いてありました。
入野(にゅうの)舞茸、肉厚で香りある舞茸として有名なんですね。
牡蠣にバターと醤油の組合せは最強だと思いますが、そこに香りのある肉厚舞茸、
ワインをお代わりしたくなるほどでした。(この後のことを考えてお代わりせず(笑))
空港3階に「かなわ」があった頃、入ろうと思ったものの入れず
(過去記事を読むと入口で待っていたものの店員さんが来なかったらだったみたい)
やっと今回入ることが出来ましたが、生カキもフライもバター炒めもどれも美味しく、
フライトまで空港でゆったり過ごすのもいいなと思えるオイスターファームさんで
ありました。
この後は、お土産を買ってから飛行機に乗って羽田に戻ります。
(つづく)
タグ:広島
お昼にお酒。
お若い。体力ありますね。こちらとても。
by 夏炉冬扇 (2023-01-08 17:53)
夏炉冬扇さん、こんにちは。
こういう非日常空間で旅をしている時なのでついつい呑んでしまいます。
普段はこんなことしてません。(笑)
by うつぼ (2023-01-09 11:23)
ぷりぷりの牡蠣にキンキンの白ワイン、いいですね。
by hideyuki2007y (2023-01-12 00:10)
hideyuki2007yさん、こんにちは。
美味しい生牡蠣にはきりっとした白ワインが合いますね。
飛行機に乗る前なので少し控え目にしましたが、そうでなければ
もうちょっと生牡蠣と白ワインをいただきたかったです。(^-^)
by うつぼ (2023-01-12 13:14)