和歌山旅行記2021~特急くろしおで移動編~ [日本の旅(関西&東海)]
ほろ酔いで白浜駅に到着した後は、特急くろしおで和歌山駅まで移動します。
着いてすぐ、特急の切符を買おうと改札横の切符売り場に行くと、
前にいたおじさんが駅員さんのおすすめする席を「あー、そんな席ダメダメ、
違うところにして」と素直に受け入れずに何度もごねていたので
(近くに人がいるからダメ、とかそういう理由なのかな、謎)
券売機で車両の空き具合を見て(といっても指定席は結構空いていた)、
一番端の6号車の窓側席で切符を購入しました。
改札口のパンダ(クリスマス仕様)
パンダシート(塗装の特急のシート、ではなさそう)
しららちゃん、久しぶり~
鉄道むすめ、以前も書いた通り見ても区別がつきません。(笑)
白浜駅のしららちゃん、白浜から名前がついているようですが、
顔で見分けがつかなくてもパンダを抱いているところで区別できそうな気がします。
手作り感満載な電車や売店のお酒コーナーを眺めたり、
クエ太郎&クエ美に挨拶したり
(新しいのを作った方が良いような気がする風合いだった)
パンダ塗装の特急
これに乗ると和歌山駅に着くのが遅くなってしまうので、
普通の特急で移動します
毎回、背後に見える民宿の看板を見てなぜかホッとします。
ホームにいた駅員さんが何号車ですか?と聞いてきたので6号車です、と答えると、
ホーム1番奧の車両ですみませんとなぜか謝られてしまったのですが、
100両編成というわけでもないので(あり得ないか(笑))6号車まで歩くといっても
そんなに遠くないし、自分で一番端と分かって買っているので無問題。
切符おまかせで窓口で買って車両が端で遠いとかクレームするようなおばさんに
見えたんだろうか、私。(´Д`)
車内
いつものように安全のしおりを確認していたら、老夫婦と娘と思しきおばさんの3人組が
大声でしゃべりながら乗ってきて、私の座席のひとつ前の列横並びで切符を買ったらしく
(通路挟んで2-1で座るように切符を買ったらしい)
時節柄座席を回転させて向かい合わせにしたらダメとアナウンスされているくらいなので、
駅員さんが通路挟んで同じ列か、2列並びにするか彼らに確認して販売しているはずなのに、
「こんなに空いてるんだから大丈夫よ」と、なぜか私の2列後ろまで戻って、
座席を向かい合わせにして座っていました。指定席の号車でやっていたのでびっくり。
駅員さんも空いている車両で私のすぐ近くの座席を指定することないのにな、と思いつつ
アナウンスでダメと言われていることを他に乗客がいても気にせずやってしまうことに
びっくりというか残念というかイラっとしてしまいました。。
(結局、出発後車掌さんに注意されて元の席に戻って横並びに座っていました)
出発前に自由席付近の洗手間が故障で使えないとアナウンスがあったのですが、
自分の近くの洗手間、壊れてなくてよかったと安堵した私です。
売店で買ったうつぼ
お腹いっぱいなのにちょっとつまんで、
景色を見ていたら爆睡していました。
起きたのが和歌山駅到着10分前。
慌てて洗手間に行ったもののひとつしかない洗手間、全然出てきてくれなくて(:_;)
着いてすぐ、特急の切符を買おうと改札横の切符売り場に行くと、
前にいたおじさんが駅員さんのおすすめする席を「あー、そんな席ダメダメ、
違うところにして」と素直に受け入れずに何度もごねていたので
(近くに人がいるからダメ、とかそういう理由なのかな、謎)
券売機で車両の空き具合を見て(といっても指定席は結構空いていた)、
一番端の6号車の窓側席で切符を購入しました。
改札口のパンダ(クリスマス仕様)
パンダシート(塗装の特急のシート、ではなさそう)
しららちゃん、久しぶり~
鉄道むすめ、以前も書いた通り見ても区別がつきません。(笑)
白浜駅のしららちゃん、白浜から名前がついているようですが、
顔で見分けがつかなくてもパンダを抱いているところで区別できそうな気がします。
手作り感満載な電車や売店のお酒コーナーを眺めたり、
クエ太郎&クエ美に挨拶したり
(新しいのを作った方が良いような気がする風合いだった)
パンダ塗装の特急
これに乗ると和歌山駅に着くのが遅くなってしまうので、
普通の特急で移動します
毎回、背後に見える民宿の看板を見てなぜかホッとします。
ホームにいた駅員さんが何号車ですか?と聞いてきたので6号車です、と答えると、
ホーム1番奧の車両ですみませんとなぜか謝られてしまったのですが、
100両編成というわけでもないので(あり得ないか(笑))6号車まで歩くといっても
そんなに遠くないし、自分で一番端と分かって買っているので無問題。
切符おまかせで窓口で買って車両が端で遠いとかクレームするようなおばさんに
見えたんだろうか、私。(´Д`)
車内
いつものように安全のしおりを確認していたら、老夫婦と娘と思しきおばさんの3人組が
大声でしゃべりながら乗ってきて、私の座席のひとつ前の列横並びで切符を買ったらしく
(通路挟んで2-1で座るように切符を買ったらしい)
時節柄座席を回転させて向かい合わせにしたらダメとアナウンスされているくらいなので、
駅員さんが通路挟んで同じ列か、2列並びにするか彼らに確認して販売しているはずなのに、
「こんなに空いてるんだから大丈夫よ」と、なぜか私の2列後ろまで戻って、
座席を向かい合わせにして座っていました。指定席の号車でやっていたのでびっくり。
駅員さんも空いている車両で私のすぐ近くの座席を指定することないのにな、と思いつつ
アナウンスでダメと言われていることを他に乗客がいても気にせずやってしまうことに
びっくりというか残念というかイラっとしてしまいました。。
(結局、出発後車掌さんに注意されて元の席に戻って横並びに座っていました)
出発前に自由席付近の洗手間が故障で使えないとアナウンスがあったのですが、
自分の近くの洗手間、壊れてなくてよかったと安堵した私です。
売店で買ったうつぼ
お腹いっぱいなのにちょっとつまんで、
景色を見ていたら爆睡していました。
起きたのが和歌山駅到着10分前。
慌てて洗手間に行ったもののひとつしかない洗手間、全然出てきてくれなくて(:_;)
結局そのまま和歌山駅に到着
駅の洗手間に入ったら思いのほか和式が多くて驚きましたが、
洋式が空いていたのでスッキリしました。
バス待ち中に駅のターミナルをぐるっと見回すと
インプラント
青森駅でいつも見ていたインプラントの看板もこういう目立つ看板だったなあ、
青森駅前で一際目立っていた看板
インプラントの歯医者さん、儲かるんだろうなと思いながらバスに乗り、
今まで使えなかったICカードが使えるようになっていたことに驚きつつ、
市役所の前を通って
小人町というバス停で下車。
バス停からホテルが見えました
世耕さんて和歌山なんだ、と思いながら
到着
駅の洗手間に入ったら思いのほか和式が多くて驚きましたが、
洋式が空いていたのでスッキリしました。
バス待ち中に駅のターミナルをぐるっと見回すと
インプラント
青森駅でいつも見ていたインプラントの看板もこういう目立つ看板だったなあ、
青森駅前で一際目立っていた看板
インプラントの歯医者さん、儲かるんだろうなと思いながらバスに乗り、
今まで使えなかったICカードが使えるようになっていたことに驚きつつ、
市役所の前を通って
小人町というバス停で下車。
バス停からホテルが見えました
世耕さんて和歌山なんだ、と思いながら
到着
一度泊まったことのあるホテルですが、可もなく不可もなく、という記憶。
(今回ツアーで検索してお手頃価格で出てきたので選びました)
昔、東急インだったホテルをスマイルホテルのチェーンが買い取って
リニューアルしたのですが、前回泊まった時、B1Fのレストラン街で2店舗だけ
営業していたものの、
既になくなっていました
まあ、ビジネスホテルの施設内に飲食店はなくてもいいんだろうな、
思いましたが、時の流れとはいえちょっと寂しい気持ちになりました。
部屋はごくごく普通ですが (今回ツアーで検索してお手頃価格で出てきたので選びました)
昔、東急インだったホテルをスマイルホテルのチェーンが買い取って
リニューアルしたのですが、前回泊まった時、B1Fのレストラン街で2店舗だけ
営業していたものの、
既になくなっていました
まあ、ビジネスホテルの施設内に飲食店はなくてもいいんだろうな、
思いましたが、時の流れとはいえちょっと寂しい気持ちになりました。
和歌山城が目の前に!
以前お城にのぼったので暫く近づくことはなさそうですが、
お城が至近で観られるというのはテンション上がります。(^-^)
空気清浄機
ホテルに置いてあるのってどのくらいの頻度でお掃除しているのかな、
と毎回思うのですが、あまり使ったことがないです。
クローゼットは奥行き狭くてびっくり
ハンガーを縦ではなく横向きに掛けるタイプ。
冬場にダウンコートを入れたらそれで終了、くらいの狭いタイプでした。
この後、まだ酔いが残っていたので暫し寝て、、(-。-)y-゜゜゜
起きたら、夜の部へ繰り出します!
(つづく)
以前お城にのぼったので暫く近づくことはなさそうですが、
お城が至近で観られるというのはテンション上がります。(^-^)
空気清浄機
ホテルに置いてあるのってどのくらいの頻度でお掃除しているのかな、
と毎回思うのですが、あまり使ったことがないです。
クローゼットは奥行き狭くてびっくり
ハンガーを縦ではなく横向きに掛けるタイプ。
冬場にダウンコートを入れたらそれで終了、くらいの狭いタイプでした。
この後、まだ酔いが残っていたので暫し寝て、、(-。-)y-゜゜゜
起きたら、夜の部へ繰り出します!
(つづく)
タグ:和歌山
歯医者の看板、院長写真が多いのってなんなんですかね?(笑)
by lovin (2022-03-27 11:13)
lovin姐さん、こんにちは。
院長の写真、記憶への刷り込み効果を狙っているとか。(笑)
これから旅先で遠くに黄色いものが見えたらインプラントの看板か
確認してみようと思います!(ネタになるし)
by うつぼ (2022-03-27 15:07)