有楽町「荻野屋 弦」でMACHO [呑んだり食べたり(居酒屋)]
年跨ぎでアップしていた京都旅も無事書き終えましたので、
暫くの間呑み記事やら映画記事をアップします。(^-^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年11月下旬に訪れたお店ですが、呑み友から釜めしで有名なおぎのやさんの
店舗があると聞き(というか私は通り過ぎたことがあって知ってましたが)
呑みに行きました。
場所は有楽町駅改札近く
(ガード下もエキュートなんですね(JRすげー))https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13257500/
お店自体は奥行きがなくてカウンターと長方形のテーブル、立ち飲みスタイルです。
メニュー
釜めしは時間がかかる、
とはいえ、4,5分であればそんなに時間がかからないような。。
最初に群馬泉(だったかな)で乾杯♪
お酒1杯におつまみ2品のちょい呑みセットを注文しました。
(ちなみにレジにいってお代と引き換えでお酒を受け取る方式です)
おつまみいろいろ
うずら卵は酒友が別注したもので、手前2品がセットのおつまみ。
ポテトサラダ
具材がない(少ない?)、芋を食べている感じが全面に漂う一品。
鶏肉、しいたけ、玉葱を煮たもの
基本的に釜めしの具材が中心のおつまみですがポテトサラダなども
人気があるせいか置いてあるのが居酒屋ぽいですね。
上州牛すじ煮込み
これは酒友がちょい呑みセットを注文したときのおつまみ。
注文時に選べませんと言われたのですがタイミングで変わるみたいです。
暫くの間呑み記事やら映画記事をアップします。(^-^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年11月下旬に訪れたお店ですが、呑み友から釜めしで有名なおぎのやさんの
店舗があると聞き(というか私は通り過ぎたことがあって知ってましたが)
呑みに行きました。
場所は有楽町駅改札近く
(ガード下もエキュートなんですね(JRすげー))https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13257500/
お店自体は奥行きがなくてカウンターと長方形のテーブル、立ち飲みスタイルです。
メニュー
釜めしは時間がかかる、
とはいえ、4,5分であればそんなに時間がかからないような。。
最初に群馬泉(だったかな)で乾杯♪
お酒1杯におつまみ2品のちょい呑みセットを注文しました。
(ちなみにレジにいってお代と引き換えでお酒を受け取る方式です)
おつまみいろいろ
うずら卵は酒友が別注したもので、手前2品がセットのおつまみ。
ポテトサラダ
具材がない(少ない?)、芋を食べている感じが全面に漂う一品。
鶏肉、しいたけ、玉葱を煮たもの
基本的に釜めしの具材が中心のおつまみですがポテトサラダなども
人気があるせいか置いてあるのが居酒屋ぽいですね。
上州牛すじ煮込み
これは酒友がちょい呑みセットを注文したときのおつまみ。
注文時に選べませんと言われたのですがタイミングで変わるみたいです。
MACHO?
レジ奧の酒棚
群馬と長野(軽井沢にもお店があるからなのかな)の日本酒のみ。
焼酎もありますがマラソン侍という群馬の焼酎が置いてあります。
渋いラベル♪
味はしっかりした感じの味わい、結構好みでした。(^-^)
釜酒
熱燗を釜に入れてくれるというので酒友が1合注文しました。
1.5合かな
なんだか呑みづらそうでした。(^^;
ご馳走さま♪
お釜は横川駅、と書いてありますが、おつまみのお皿は特注みたいで有楽町駅、と
書いてありました。(小さいお釜は飴を入れて販売しているので特注でもなさそう)
お店が狭いのと、そんなにメニューがないので軽くつまんで帰るという感じの
お店ですが、出かけたついでに軽く1杯という時に再訪してみようかな、と
思った荻野屋 弦さんでありました。
(その後、はしご酒しよと思って)
線路下のお店に行ったら(店名不明)
ホッピー550円
焼酎250円、ホッピー300円、高い、と思いながら注文してしまった。
店員ガニイハオさんでそっけなくて。(^^;
一番美味しかったのがお通し
ウィンナー
赤くなかったので酒友、残念そうでした。
たこと野菜のにんにく炒め
おろしにんにくが大量に入っていて完食できないレベルでした。( 一一)
私が食べたいと注文したのですが、酒友には申し訳なし。
お口直しに焼きそば
このお店は再訪無しです。~>゜)~~~
ペニンシュラにて
線路下のざわざわした居酒屋の至近距離にあってギャップ大です。(笑)
レジ奧の酒棚
群馬と長野(軽井沢にもお店があるからなのかな)の日本酒のみ。
焼酎もありますがマラソン侍という群馬の焼酎が置いてあります。
渋いラベル♪
味はしっかりした感じの味わい、結構好みでした。(^-^)
釜酒
熱燗を釜に入れてくれるというので酒友が1合注文しました。
1.5合かな
なんだか呑みづらそうでした。(^^;
ご馳走さま♪
お釜は横川駅、と書いてありますが、おつまみのお皿は特注みたいで有楽町駅、と
書いてありました。(小さいお釜は飴を入れて販売しているので特注でもなさそう)
お店が狭いのと、そんなにメニューがないので軽くつまんで帰るという感じの
お店ですが、出かけたついでに軽く1杯という時に再訪してみようかな、と
思った荻野屋 弦さんでありました。
(その後、はしご酒しよと思って)
線路下のお店に行ったら(店名不明)
ホッピー550円
焼酎250円、ホッピー300円、高い、と思いながら注文してしまった。
店員ガニイハオさんでそっけなくて。(^^;
一番美味しかったのがお通し
ウィンナー
赤くなかったので酒友、残念そうでした。
たこと野菜のにんにく炒め
おろしにんにくが大量に入っていて完食できないレベルでした。( 一一)
私が食べたいと注文したのですが、酒友には申し訳なし。
お口直しに焼きそば
このお店は再訪無しです。~>゜)~~~
ペニンシュラにて
線路下のざわざわした居酒屋の至近距離にあってギャップ大です。(笑)
タグ:有楽町
釜酒って、ちょっと面白いですね。
そういえば、昔はイカ徳利とか大好きだったな。。
で、ポテサラがマッシュポテトみたい!(笑)
by lovin (2022-01-30 10:58)
lovin姐さん、こんにちは。
グラスで注文すると小さいお釜の中に入れてくれるのも面白いのですが、
釜めしの釜の違う使い方も知ることができました。(笑)
ポテサラは確かによくつぶした、というよりマッシュポテトぽいかな。
好みは食感残っている方が好きなのでちょっと残念。(^-^;
by うつぼ (2022-01-30 16:09)