青森旅行記2021〜お宿編〜 [日本の旅(東北)]
青森駅に着いていつもと違うのは駅舎が工事中なので現在は仮設の駅舎だということ、
たまに見ているスーツさんのYou Tubeでもそれは知っていたのですが、
いつもと違う導線にちょっと戸惑いながら、
こういうところを結構歩いて改札を出て
駅舎横の駅ビル(ラビナ)は健在で一安心
りんごどころ青森
笹餅に丸いお稲荷さん
たまに見ているスーツさんのYou Tubeでもそれは知っていたのですが、
いつもと違う導線にちょっと戸惑いながら、
こういうところを結構歩いて改札を出て
駅舎横の駅ビル(ラビナ)は健在で一安心
りんごどころ青森
笹餅に丸いお稲荷さん
アスパラ、買えばよかった。(今更後悔)安い?
私はそんなに山椒が得意ではないのですが、
山椒好きな人だと下処理が大変でも食べたいんでしょうね。
すしこ漬け
蒸したもち米に浅漬けの赤じそ、きゅうりやキャベツを入れて乳酸発酵させた
津軽地方の伝統料理だそうですが、もち米を乳酸発酵させるというのが
面白いというか、お米が漬物になるというのはちょっと想像できないです。
食べてみたいけれどしそが入っているのでちょっと無理かなー。
煮玉子
弘前で有名なお店の煮玉子だそうですが、
こうやって写真を見返すと、買って部屋のみ(二次会)すればよかったのかも。^^;
青森駅前で初めて見た米粉クレープ
クレープというと原宿、と思っていた世代なのですが(笑)
クレープを最後に食べたのっていつだろう、思い出せません。
立ち喰いそば津軽さんは健在ですが、
駅舎側にあった立ち食いそばの八甲田さんは消えてなくなっていました。
関東でもコロナ禍で閉店する立ち食いそばのお店が増えていますが
個人的には軽く食べられて好きなので残ってほしいものです。
あれ?
定点観測的に見ていたあの看板がない!
ジョイフルさん(かつての姿)
駅舎が新たにできたらジョイフルさんはまた看板を出すのでしょうか。
ここは継続的に観察していきたいと思います。
駅前のお店(確か土産物店)、閉店していました
魚民はセール中
ここ、なんのお店だったかなあ
ホタテ料理のおさないさんは営業中
初めてきてからどんどん駅前が寂しくなっていくのを感じますが、
地方都市は郊外にイオンやイトーヨカドー系のショッピングモールができて
駅前から人がいなくなっていくような現象がどこでも起きているのでしょうね。
駅前はスクランブル交差点ですが
視覚障害者用のボタンを押さなくても毎回メロディが流れます。
それが「乙女の祈り」で中学校の運動会でマスゲームみたいな踊りを
この曲に合わせてやった(やらされた)ことを思い出す曲です。
作曲したバダジェフスカ先生にはただただ申し訳ないです。
(でも刷り込まれたものは消えないのです)
いつも通るお店
トドも食べられると店先に書いてありますが、なかなか勇気が出ません。
途中のヤマザキデイリーストア(地方色が出る)であれこれと買い物し、
私はそんなに山椒が得意ではないのですが、
山椒好きな人だと下処理が大変でも食べたいんでしょうね。
すしこ漬け
蒸したもち米に浅漬けの赤じそ、きゅうりやキャベツを入れて乳酸発酵させた
津軽地方の伝統料理だそうですが、もち米を乳酸発酵させるというのが
面白いというか、お米が漬物になるというのはちょっと想像できないです。
食べてみたいけれどしそが入っているのでちょっと無理かなー。
煮玉子
弘前で有名なお店の煮玉子だそうですが、
こうやって写真を見返すと、買って部屋のみ(二次会)すればよかったのかも。^^;
青森駅前で初めて見た米粉クレープ
クレープというと原宿、と思っていた世代なのですが(笑)
クレープを最後に食べたのっていつだろう、思い出せません。
立ち喰いそば津軽さんは健在ですが、
駅舎側にあった立ち食いそばの八甲田さんは消えてなくなっていました。
関東でもコロナ禍で閉店する立ち食いそばのお店が増えていますが
個人的には軽く食べられて好きなので残ってほしいものです。
あれ?
定点観測的に見ていたあの看板がない!
ジョイフルさん(かつての姿)
駅舎が新たにできたらジョイフルさんはまた看板を出すのでしょうか。
ここは継続的に観察していきたいと思います。
駅前のお店(確か土産物店)、閉店していました
魚民はセール中
ここ、なんのお店だったかなあ
ホタテ料理のおさないさんは営業中
初めてきてからどんどん駅前が寂しくなっていくのを感じますが、
地方都市は郊外にイオンやイトーヨカドー系のショッピングモールができて
駅前から人がいなくなっていくような現象がどこでも起きているのでしょうね。
駅前はスクランブル交差点ですが
視覚障害者用のボタンを押さなくても毎回メロディが流れます。
それが「乙女の祈り」で中学校の運動会でマスゲームみたいな踊りを
この曲に合わせてやった(やらされた)ことを思い出す曲です。
作曲したバダジェフスカ先生にはただただ申し訳ないです。
(でも刷り込まれたものは消えないのです)
いつも通るお店
トドも食べられると店先に書いてありますが、なかなか勇気が出ません。
途中のヤマザキデイリーストア(地方色が出る)であれこれと買い物し、
珍味系も東北ぽいのかな
また会えたね(トヨエツ)
このとんかつやさんのところで左折
毎回シュールに思える看板です
アスパムを見ながら
また会えたね(トヨエツ)
このとんかつやさんのところで左折
毎回シュールに思える看板です
アスパムを見ながら
ここに泊まります。
のらくろさんの向かいが
ホテルです
このオブジェも久しぶり♪
稼働率が少ないのか、ツインルームにアップグレードしました、と言われ
ありがたく部屋に向かいました。
ゆったりしていてラッキー
除菌スプレーと除菌(厚手)ティッシュ
触りそうなところはこのティッシュで拭き拭きしました。
いつものようにしばしゴロゴロ昼寝して夕方になったところで、
夜の部です!
のらくろさんの向かいが
ホテルです
このオブジェも久しぶり♪
稼働率が少ないのか、ツインルームにアップグレードしました、と言われ
ありがたく部屋に向かいました。
ゆったりしていてラッキー
除菌スプレーと除菌(厚手)ティッシュ
触りそうなところはこのティッシュで拭き拭きしました。
いつものようにしばしゴロゴロ昼寝して夕方になったところで、
夜の部です!
(つづく)
タグ:青森
コメント 0