京都旅行記2020~伏見ぶらぶら編①~ [日本の旅(京都)]
沢山食べて飲んだのですが、夜の部まで4時間半くらい。
このままだと夜の部(中山さん)でたくさん食べられないと思って、
伏見をぶらぶら歩きます。
って、本当にぶらぶら歩いただけです。(笑)
最初に向かったのが寺田屋。
以前からずっと書き続けているとおり、私うつぼ、日本史の勉強が大嫌いで、
気づけば日本に住みながら日本の歴史をファジーに知って満足している低レベルです。
いろいろな歴史的スポットに出かけてもよく知らず、記事を書くときに調べるという
毎度の後手後手ぶり、先に調べておけよと言われてもそれができないわけですが、
大河ドラマも見たことなく(両親も全く興味なく)、そんな私が歴史に興味を持つのは
よほどのきっかけがないと無理そうです。(笑)
そんな訳で、寺田屋も聞いたことはあるけれど、坂本龍馬関連ということしか
自分の中に浮かばないレベルと書くとケシカランと言われそう。(笑)
坂本龍馬というと、
snorita姐やけーすけ兄と旅した高知でみかけるのは分かるのですが、
函館で見かけたり、呑みにいった立会川で銅像見つけたりすると、
この人の行動範囲はどんだけ広いんだと自分の理解力(狭い)をすぐ超えるわけで、
漫画で見る坂本龍馬とかあれば読んで勉強できるのにな、って思います。
あった。。。。。(笑)
これで勉強します。(密林ポチりました)
このままだと夜の部(中山さん)でたくさん食べられないと思って、
伏見をぶらぶら歩きます。
って、本当にぶらぶら歩いただけです。(笑)
最初に向かったのが寺田屋。
以前からずっと書き続けているとおり、私うつぼ、日本史の勉強が大嫌いで、
気づけば日本に住みながら日本の歴史をファジーに知って満足している低レベルです。
いろいろな歴史的スポットに出かけてもよく知らず、記事を書くときに調べるという
毎度の後手後手ぶり、先に調べておけよと言われてもそれができないわけですが、
大河ドラマも見たことなく(両親も全く興味なく)、そんな私が歴史に興味を持つのは
よほどのきっかけがないと無理そうです。(笑)
そんな訳で、寺田屋も聞いたことはあるけれど、坂本龍馬関連ということしか
自分の中に浮かばないレベルと書くとケシカランと言われそう。(笑)
坂本龍馬というと、
snorita姐やけーすけ兄と旅した高知でみかけるのは分かるのですが、
函館で見かけたり、呑みにいった立会川で銅像見つけたりすると、
この人の行動範囲はどんだけ広いんだと自分の理解力(狭い)をすぐ超えるわけで、
漫画で見る坂本龍馬とかあれば読んで勉強できるのにな、って思います。
あった。。。。。(笑)
これで勉強します。(密林ポチりました)
黄桜を通り過ぎて
到着しました
何やら貼り紙が。
(゚д゚)!
臨時休業でした。(笑)
月桂冠さんのサイトで説明されていたので読みましたが、
ここで襲撃されたんですね。(ざっくり過ぎですみません)
というわけで、ここは次回の宿題にしたいと思います。
と、臨時休業という想定外の展開にがっかりしながら、
更にぶらぶら歩きは続きます。
川沿いの
公園で
ぬこちゃん
にゃぁ
お休み中でしたので近づかずに遠くから眺めて終了。
坂本龍馬とお龍の像
愛の旅路
やっぱり次回は寺田屋に行こう
ぶらぶらし見つけた大崎酒店さん
何やら貼り紙が。
(゚д゚)!
臨時休業でした。(笑)
月桂冠さんのサイトで説明されていたので読みましたが、
ここで襲撃されたんですね。(ざっくり過ぎですみません)
というわけで、ここは次回の宿題にしたいと思います。
と、臨時休業という想定外の展開にがっかりしながら、
更にぶらぶら歩きは続きます。
川沿いの
公園で
ぬこちゃん
にゃぁ
お休み中でしたので近づかずに遠くから眺めて終了。
坂本龍馬とお龍の像
愛の旅路
やっぱり次回は寺田屋に行こう
ぶらぶらし見つけた大崎酒店さん
全国のお酒が
いっぱい並んでいて
赤武とかも
十四代とか王禄とか、他にもなぜか茨城の来福などもあったりして、
ここでワンカップを1つだけ買ったときにお店のおばちゃんに
すごいラインナップですね、と話しかけたら、あらそう?って感じで
特に全国のお酒を積極的に仕入れている感じでもないような雰囲気、
とはいえ、酒蔵が多いだけでなく酒屋さんも結構あちこちにあって
たまたま見かけた酒屋さんで伏見以外のお酒がこれだけ並んでいるのを見て
個人的には萌え萌えでした。
理容店?
まだ営業しているんでしょうか、ちょっと哀愁を感じます。
前進するMちゃんとOKPさん
菜の花が咲いているかと川沿いの道に進んだのですが、
ぽつぽつ咲いている感じで満開にはまだほど遠いかな。
松本酒造さん
木造の渋い建物
重要有形文化財なんですね。
風情はありますが、指定されると保存、維持するのが大変そうだな、
なんて思いました。
芸妓さんを使ったポスター
敷地内にこういう場所があるのかどうか分かりませんが、
門の横に貼ってあったモノクロのポスター、味わい深いです。
と、寺田屋の後は特に目的なくぶらぶら歩いていますが、
もうちょっと続きます。
(つづく)
いっぱい並んでいて
赤武とかも
十四代とか王禄とか、他にもなぜか茨城の来福などもあったりして、
ここでワンカップを1つだけ買ったときにお店のおばちゃんに
すごいラインナップですね、と話しかけたら、あらそう?って感じで
特に全国のお酒を積極的に仕入れている感じでもないような雰囲気、
とはいえ、酒蔵が多いだけでなく酒屋さんも結構あちこちにあって
たまたま見かけた酒屋さんで伏見以外のお酒がこれだけ並んでいるのを見て
個人的には萌え萌えでした。
理容店?
まだ営業しているんでしょうか、ちょっと哀愁を感じます。
前進するMちゃんとOKPさん
菜の花が咲いているかと川沿いの道に進んだのですが、
ぽつぽつ咲いている感じで満開にはまだほど遠いかな。
松本酒造さん
木造の渋い建物
重要有形文化財なんですね。
風情はありますが、指定されると保存、維持するのが大変そうだな、
なんて思いました。
芸妓さんを使ったポスター
敷地内にこういう場所があるのかどうか分かりませんが、
門の横に貼ってあったモノクロのポスター、味わい深いです。
と、寺田屋の後は特に目的なくぶらぶら歩いていますが、
もうちょっと続きます。
(つづく)
タグ:京都
2020-08-12 08:00
nice!(7)
コメント(2)
松本酒造さん、いい物件ですね~~。
見てみたくなりました。
こういういい物件、気づけば無くなってた、てこともあるけど、
重要文化財なら大丈夫か。
保存する側が大変でしょうけどね。
by lovin (2020-08-17 16:08)
lovin姐さん、おはようございます。
こういう文化財って勝手に改築とかもできませんから維持するのが
大変だと思いますが風情のある風景ですよね。
スジ兄さんの好物(笑)かと思いますので、大阪に行かれる際は
足を伸ばしてぜひ伏見にも行ってみてくださいね。
by うつぼ (2020-08-18 07:39)