落語と新蕎麦を楽しむ会2018 [落語・お笑い]
今年も新蕎麦と寿輔師匠の落語を楽しむ会に参加しました。(^-^)
差し入れのお酒がいっぱい♪
11時半ごろから集合し、12時からスタート、師匠の落語を1席聞いて
新蕎麦を食べて飲んで、という回ですが、11時45分ごろに着いたら
もう参加メンバーがほぼそろっていて私がビリって感じ。
最前列が毎回空いているので、師匠と真向かいの席に着席し、
師匠にご挨拶していたら、始まるまで時間を持て余していた師匠が
観客席に着席し、参加者と暫し歓談。(笑)
こんなところも楽しい会です。
で、スタート
ネタはこの会で初めてと師匠が仰っていたのですが、
実は昨年も聞いた(笑)「天狗裁き」。
ネタの内容は上に貼った過去記事をご参照くださいね。
夢の話なのですが、最後に天狗が出たところで場内大爆笑。
お腹の底から笑えるのはいいものですね。
で、落語が終わってから、宴会仕様にテーブルやいすを並べ替えて宴会スタート。
味のしみたおでん
手作りのお漬物に
秋らしく銀杏
いつもはオリジン弁当のお惣菜メインなのですが、今回は参加者の方が
色々と手作りでつくってくれたお料理ばかり。ものすごく美味しいです。
ポテサラに八海山
そしてお蕎麦
北海道幌加内の蕎麦粉ですが、香りもよく喉越しつるつるっといただきました。
(このお蕎麦も参加者の蕎麦打ち名人たちが前日打ったもの)
獺祭もいただいて
お代わり~ 岩魚の骨酒
これも毎年いただくのですが、焼いた岩魚の出汁がよく出ていて
美味しくいただきました。
参加し始めたころは師匠の落語が楽しみだったのですが、
最近はすっかりお蕎麦が楽しみになってしまい
(落語も当然聞きたいけれど)
今回も落語で大笑いした後、新蕎麦を思う存分楽しめて
大満足の会でありました。(^-^)
11時半ごろから集合し、12時からスタート、師匠の落語を1席聞いて
新蕎麦を食べて飲んで、という回ですが、11時45分ごろに着いたら
もう参加メンバーがほぼそろっていて私がビリって感じ。
最前列が毎回空いているので、師匠と真向かいの席に着席し、
師匠にご挨拶していたら、始まるまで時間を持て余していた師匠が
観客席に着席し、参加者と暫し歓談。(笑)
こんなところも楽しい会です。
で、スタート
ネタはこの会で初めてと師匠が仰っていたのですが、
実は昨年も聞いた(笑)「天狗裁き」。
ネタの内容は上に貼った過去記事をご参照くださいね。
夢の話なのですが、最後に天狗が出たところで場内大爆笑。
お腹の底から笑えるのはいいものですね。
で、落語が終わってから、宴会仕様にテーブルやいすを並べ替えて宴会スタート。
味のしみたおでん
手作りのお漬物に
秋らしく銀杏
いつもはオリジン弁当のお惣菜メインなのですが、今回は参加者の方が
色々と手作りでつくってくれたお料理ばかり。ものすごく美味しいです。
ポテサラに八海山
そしてお蕎麦
北海道幌加内の蕎麦粉ですが、香りもよく喉越しつるつるっといただきました。
(このお蕎麦も参加者の蕎麦打ち名人たちが前日打ったもの)
獺祭もいただいて
お代わり~ 岩魚の骨酒
これも毎年いただくのですが、焼いた岩魚の出汁がよく出ていて
美味しくいただきました。
参加し始めたころは師匠の落語が楽しみだったのですが、
最近はすっかりお蕎麦が楽しみになってしまい
(落語も当然聞きたいけれど)
今回も落語で大笑いした後、新蕎麦を思う存分楽しめて
大満足の会でありました。(^-^)
姐さんの定点観測的記事のひとつですね。
日本酒に新蕎麦、おいしそう。。
by lovin (2018-11-19 15:03)
lovin姐さん、こんにちは。
年に一度のお楽しみですが、参加者の高齢化でだんだん運営が
大変になってきている感もありです。
これでも若手(笑)の私が頑張らないと!
by うつぼ (2018-11-23 17:06)