大津港「岡倉天心記念五浦美術館」で現代絵画 [日本の旅(関東)]
大津港まで行って食べて土産買って、、だけではさすがに勿体無いので
「茨城県岡倉天心記念五浦美術館」にも立ち寄りました。
五浦海岸がちょっと見えます
美術館入口にはこんなレトロなポストも。。。
広い敷地に建っています
茨城県立 なんですね
で、入口でお支払いしようと思ったら
入場料が大人一人180円というお手頃価格。
美術館というとボッタ栗感満載のところも多い中、なんと良心的なのかしら、、と
感心しながら中に入りました。。。
が、残念ながら撮影禁止でございました。(ーー;)
入るとすぐ常設展示で「岡倉天心記念室」があって、
岡倉天心の生涯の説明や、書簡、遺品などの展示がありました。
って、ここまで書いていてなんですが、正直なところ岡倉天心というと
「歴史の教科書でフェノロサとセットで覚えた人」
という程度の非常に乏しい知識しかない私(歴史の授業が本当に嫌いだったのです)、
今回の展示で恥ずかしながらどんな人なのかざっくりながら分かった気がします。。。
念の為、wikipediaでも→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%80%89%E5%A4%A9%E5%BF%83
天心先生、ごめんなさい。。。
急速に進む西洋化の中、幼い頃から慣れ親しんだ英語を活用しながら、
古美術の調査、掘り起こしを行い、近代日本美術の発展の為に日本美術院を設立し、
ボストン美術館(東洋部)でも仕事を行いつつ、
後に横山大観、下村観山、菱田春草、木村武山と五浦に美術院の拠点を移したことから
この地に美術館がつくられた、、、と思われます。。。
それにしても、wikipediaを読んでいると、色恋もちょこちょこ出てきますね。(^_^.)
そのお相手との書簡なども展示されていましたが、
ドロドロというよりはちょっとプラトニックな感じがしなくもないというか、
意外とほほえましい感じがしなくもなかったというか。。。
また、日本美術院を設立した際、
岡倉天心が奈良時代(だったかな)の装束をイメージした制服を作って
生徒に着用させたものの概ね不評で、気に入っていたのは天心だけだった、
なんて記述もあってちょっと笑ってしまいました。。
本人は画家ではなかったものの墨書の作品も(複製?)何点か展示してあったりして、
明治時代に芸術に対して深い理解を持って芸術家の育成、古美術の掘り起こしに
尽力された方なのね、、ということは理解できました。
また、訪問した際に
特別展もありました
特別展なのですがこれも180円で鑑賞できました。
ホームページはこちら→ http://www.tenshin.museum.ibk.ed.jp/tenrankai/100219_gendai/index.htm
井出康人、浦田正夫、加倉井和夫、那波多目功一などなどの作品が並んでいましたが、
(すみません、どなたのことも存じ上げなかった私です。。。。)
現代作品というと摩訶不思議で理解困難な作品に出会いがち、、、と思っていた私には
目に新鮮というか、どの作品もどこか優しいというか、表現が稚拙ながら「和風クリムト」と
いえなくもない雰囲気の作品が多かったのが印象的でした。
他には地元のサークルの作品展とか、染物の作品展とか、
なかなか面白い作品をくるくる観ながら1時間。。。
これ、岡倉天心のシルエットのようです
ガラスに規則正しくプリントされていましたが、面白い遊び心ですね。(^^)
一つ残念だったのは、美術館や、天心の家などの配置図が模型で置いてあったので、
美術館と六角堂の位置を確認したらやたらと遠く思えて断念したのですが、
記事に書こうと美術館のサイトを見ていたら10分も歩けば辿り付けたと今頃知り。。。
今度行く機会があれば、ゼッタイ六角堂にも立ち寄ろうね、私。(^_^.)
という訳で、お酒呑んで美味しい魚を食べただけではなくて、
海を見ながらちょっと知識も増えて満足の「岡倉天心記念五浦美術館」でありました。
六角堂より北に美術館があるんですね。これまた知りませんでした。
いつも六角堂を見たあと、近くにあるホテルで日帰り入浴して帰ってしまうので…(^_^;)
同じ場所を訪れても、それぞれ人によって着眼点が違うのが面白いですね!
by うたに (2010-03-16 08:54)
五浦美術館は高台にあるので、ここからみえる海も素晴らしいですよね。
by krause (2010-03-16 10:06)
うたにさん、こんばんは。
ホントに同じ場所に行っても全然違いますね。。
私というとどうしても酒がつきまとってしまいますが(笑)
うたにさんのようにちゃんと六角堂に行けばよかったと後悔。。。。(-_-;)
by うつぼ (2010-03-16 21:24)
krauseさん、こんばんは。
美術館の中にガラス張りで海が見えるところがあるのですが
館内撮影禁止だったもんでご紹介できませんでしたが、大変贅沢なつくりの
美術館ですね。。。
by うつぼ (2010-03-16 21:28)
レトロなポスト、現役なんですよね?
最近の四角いのはかわいげないですなあ。。
by lovin (2010-03-16 23:51)
lovin姐さん、おはようございます。
ポストはちゃんと現役でしたよ。(^^)
私も久しぶりに観て懐かしい気分になりました。。。
by うつぼ (2010-03-17 06:46)
入館料が180円とはなんと良心的な。美術には全くうとい私ですがけっこう楽しめそうな内容ですね。しかし、ラブレターまで展示されちゃうなんて有名人は大変だ(笑)
by satokot (2010-03-17 13:40)
satokotさん、こんばんは。
6666(スゴイゾロメ)、押していただきありがとうございます。(^^)
私も美術に詳しいわけではないのですが、自分にぐっとくる作品に
出会えるのは嬉しいものですね。。。ラブレターはちょっと(笑)でしたが。
by うつぼ (2010-03-17 22:01)
六角堂は別料金ですが眺めも素晴らしいので是非。
冬に行けばあんこう鍋もありますよ。
by かものはし (2010-03-20 18:04)